2010.09.01 (Wed)
Microsoftによる2019年の未来予想図
これはMicrosoft Office Labs(マイクロソフト・オフィス・ラボ)が描いた、
2019年の未来予想図です。2009年春に発表されました。
一年が経過して、時代は確かにこの方向に動いているようです。

『AR(=拡張現実)』というアイデアがこのストーリーでもベースになっていて、
それを現実のデータ通信速度の進化が裏付けをして行くという感じでしょうか。

もうひとつ大切なものがあります。この動画にも出てきてますが、GUIというものです。
知ってる人はハイハイ、ですが知らない人は何じゃそれ?でしょう。
GUI=グラフィカルユーザーインターフェースです。うちの会社の主力部門でもあります。
このMicrosoft Office Labsは良くできていると思うのですが、もう少し人間味というか、
心地よい遊び感覚が欲しいです。効率最優先では息が詰まると思うのは私だけではない
と思いますが...。

今から10年前にはIWWANやWiMAX搭載のウルトラモバイルPCは無かったし、
タッチパネル搭載の端末も無かったのですから、今のようなモバイルネットライフの
延長線上で、2019年にこんな風に世の中がなっているのは十分想像ができます。
どうぞ、ご覧下さい。
どうでしょうか?
私にとっては、10年後にまだ元気で生きているかという問題がありますが...。
今日も拍手ボタンと人気ブログランキングボタンをポン・ポンと押して頂ければうれしいっス 。
2019年の未来予想図です。2009年春に発表されました。
一年が経過して、時代は確かにこの方向に動いているようです。

『AR(=拡張現実)』というアイデアがこのストーリーでもベースになっていて、
それを現実のデータ通信速度の進化が裏付けをして行くという感じでしょうか。

もうひとつ大切なものがあります。この動画にも出てきてますが、GUIというものです。
知ってる人はハイハイ、ですが知らない人は何じゃそれ?でしょう。
GUI=グラフィカルユーザーインターフェースです。うちの会社の主力部門でもあります。
このMicrosoft Office Labsは良くできていると思うのですが、もう少し人間味というか、
心地よい遊び感覚が欲しいです。効率最優先では息が詰まると思うのは私だけではない
と思いますが...。

今から10年前にはIWWANやWiMAX搭載のウルトラモバイルPCは無かったし、
タッチパネル搭載の端末も無かったのですから、今のようなモバイルネットライフの
延長線上で、2019年にこんな風に世の中がなっているのは十分想像ができます。
どうぞ、ご覧下さい。
どうでしょうか?
私にとっては、10年後にまだ元気で生きているかという問題がありますが...。
今日も拍手ボタンと人気ブログランキングボタンをポン・ポンと押して頂ければうれしいっス 。
テーマ : インターネット関連 - ジャンル : コンピュータ
タグ : マイクロソフト・オフィス・ラボ 未来予想図 GUI

| HOME |