2019.11.29 (Fri)
焼鳥 才(Sai) 京都市右京区西院高山寺町

暖簾をくぐると何と満員です。店内を半周して何とか二人分の場所を確保しました。

今日はお疲れさまと久しぶりの乾杯の後、

最初のは刺身代わりのマグロユッケと、

貝柱。

今年ももうすぐ冬が来るのかと思わせる初物の銀杏。

串カツ3種。

熱々のエビ串に酸味の香り立つウスターソースを垂らして頂きます。

前にも触れましたが立ち飲みながらこちらの焼き鳥のレベルはかなりのものと思います。

焼酎芋の水割りワン氷です。

居酒屋ならではのメニュー鯵フライもウスターソースで。

焼き鳥はネギ身とハートをタレで。

三角を塩で。

ちょっと変わった揚げえびせん。

ごぼうフライ。

ブレましたが店内の雰囲気は良く分かります。

本気で辛い辛つくね。

豚バラ。

15年ぶりに会ったFさんとよく話してよく飲みました。さあ西院駅から大阪に帰ります。

●2018.07.28 焼鳥 才(Sai) 京都市右京区西院高山寺町
●2018.06.25 焼鳥 才(Sai) 京都市右京区西院高山寺町
焼鳥 才(Sai)
京都市右京区西院高山寺町15
075-316-0708
17:00~24:00
日曜日定休
今日もデザウマの人気ブログランキングボタンにどうぞ愛のひと押しをお願いします。
タグ : 京都府_京都市右京区

2018.11.01 (Thu)
麺屋 さん田 京都市右京区西院追分町

西院駅から徒歩10分ほどでイオンモール京都五条北側の麺屋 さん田に到着です。

ボケましたが上の写真の拡大です。暖簾の左下に「贈 吟醸ラーメン 久保田」とあります。すでに何度か行って知っているNさんの話では、店主の三田さんは大学途中でラーメンにハマって、一風堂と下京区西松屋町の吟醸ラーメン 久保田で修行されたそうです。修行先からの暖簾贈呈はなかなかの腕という事でしょうか。楽しみです。

店内は奥に細長くてカウンターだけ。平日の昼時は行列必至だそうですがすんなり入店できました。

後ろ姿の店主の三田さん。

スープが鶏と水とはいさぎ良さが伝わってきます。

こちらの最も標準タイプのつけ麺の並にしました。

麺鉢には太めの麺と大き目の四角い志那竹と鶏チャーシュー。

太めの平打ち麺はモッチリで、鶏骨を炊上げた濃厚つけダレと抜群に合います。

鶏胸肉のチャーシューは結構薄味でレア感があるのでつけダレで頂きます。

ほぼ正方形の志那竹は噛んだ歯触りが新鮮です。

つけ麺用スープ割り出汁と鶏油(小ぶりの黒い瓶)があります。

麺を食べた後の残ったつけダレをスープ割り出汁で割ります。思いのほか軽くて味わいのあるスープになります。

鶏油を加えると、スープの味が引き締まって旨味が増します。

12時半になると店内は満席で外は行列でした。行くなら11時45分までには入店したいです。

麺屋 さん田(リンク先はぴあ関西版)
京都市右京区西院追分町7-4
075-321-5556
11:00~14:00 18:00~21:00
定休月曜日 (祝日の場合営業、翌日火曜休み)
今日もデザウマの人気ブログランキングボタンにどうぞ愛のひと押しをお願いします。
タグ : 京都府_京都市右京区

2018.07.28 (Sat)
焼鳥 才(Sai) 京都市右京区西院高山寺町

前回はディープ感満載の裏からでしたが、今日は表から入ります。真ん中の通路から右が才(Sai) です。私もNさんもこんな隠れ家的でウマい店が大好きです。

今日も焼き台が良く見える場所に陣取りました。

このところの日中の異常なまでの暑さには参りますが、その分この最初の一杯がたまりません。

今日も早速キャベツを行きます。

刺身はヒラマサ。

前回は頼まなかった刺身ですが、驚いたことに立ち飲み居酒屋なのにワサビが本物のおろしワサビを使っています。私の居酒屋と割烹の違い認識は、居酒屋が粉ワサビで割烹は本物のおろしワサビを使うというものですが才(Sai) は例外になります。

まぐろユッケ。

クライアントの会議が終わってまっすぐ来ましたので、店内の時計はまだ5時10分です。

トウモロコシの天婦羅はバラバラの粒を固めるタイプでした。

では、直下の強火で短時間でフンワリ仕上げた独特の焼き鳥を頂きます。まずハート。

Nさんは店オリジナルのシークヮーサー焼酎で私は芋の水割り。

ネギ身。

レバー。

ズリ。

皮。

軟骨には辛子が良く合います。

ごぼうのフライ。

よく食べました。やはりメニューを楽しみたかったら二人以上にかぎります。

●2018.06.25 焼鳥 才(Sai) 京都市右京区西院高山寺町
焼鳥 才(Sai) リンク先はキョウトピ
京都市右京区西院高山寺町15
075-316-0708
17:00~24:00
日曜日定休
今日もデザウマの人気ブログランキングボタンにどうぞ愛のひと押しをお願いします。
タグ : 京都府_京都市右京区

2018.06.25 (Mon)
焼鳥 才(Sai) 京都市右京区西院高山寺町

これを見ると折鶴会館には7つの店舗が入っているようです。

ここです。初めてガラッと引き戸を開けて入るには勇気が要りそうな雰囲気です。

私はどうやら裏から入ったようで、表通り側にもガラス戸の入り口がありました。とにかく店内の見通しの良さそうな場所に立ちます。

生ビールを頼んで、壁を見るとここにもありました。「男性から女性へ声をかけるの禁止」張り紙です。大宮の立ち飲み居酒屋「庶民」にもありました。大阪では見かけませんので、京都の男はイタリアっぽいのでしょうか。

まあとにかく今日もお疲れさまの一杯です。

目の前にはキャベツです。

で、二度付けは禁止のソースタレがあります。

キャベツをちぎってソースをつけます。甘みのあるキャベツです。

ポピュラーなメニューはかなり安めです。

焼き物はまずハツをタレ焼きで、

ズリはもちろん塩で、

これは三角(ヒップ)で表面はカリカリで、旨味のある油がジュンワリです。

才のユニフォーム姿の店員の体に隠れるほどの小型の焼き台で、どうして早く客に焼き物を出せるのかと思ったら、ここの焼き鳥は高温で一気に焼き上げる小ぶりのタイプでした。いわゆる焼き方が目の離せない加減の難しい焼き作業です。

柱には何やらオジサンの楽しそうな写真が貼ってあります。
一番奥の壁に気になる紙がはってあり、新規オープン、立ち飲み焼きとり、「てら」とあります。ああ、そうかと焼き台前の店員に聞くと私が焼き鳥がウマいと2度行っている阪急大宮駅近くの「てら」の大将は元こちらのスタッフで、"てらちゃん"という愛称で、8年ここにいて独立していったのだとか。

どうりで箱の大きさはこちらの方がはるかに大きいのですが、居心地が似ていると思いました。
●2016.05.23 立ち飲み焼鳥 てら 京都市中京区錦小路通大宮東入
焼鳥 才(Sai) リンク先はキョウトピ
京都市右京区西院高山寺町15
075-316-0708
17:00~24:00
日曜日定休
今日もデザウマの人気ブログランキングボタンにどうぞ愛のひと押しをお願いします。
タグ : 京都府_京都市右京区
