2021.01.24 (Sun)
小さな豚まん専門店 kesa kichi (けさきち)

車で到着したら路駐のできない細くて交通量の多い交差点にあります。後でお店のサイトに行ったら、駐車場は写真左の坂道の上にありました。
きっちりデザインされている豚まんのロゴマークと赤い暖簾がシンプルな店構えに映えます。テイクアウトの店の様ですが、店内に少しだけイートインの椅子が見えます。

外から見える蒸し上げる湯気が良い感じ。

こんな風に外から見えます。

小さいけど6個で480円売りだけというのは効率的でお土産狙いのうまいやり方です。

6個入りの中身とパッケージです。(写真はお店のサイトから)

写真で見ると大きく見えますが小さいです。2つ買いました。

一つに対してこんなディップが一つ付いてきます。二つ買いましたのでディップは「スウィートチリマヨ」と、「トリュフ醤油」の2種類をもらいます。

チラッと垂らして、

頂きます。かなりウマいです。私はトリュフ醤油が好きです。

豚まんと言えば551のあのサイズと思っていましたが、少し硬めの皮の小形豚まんは結構行けます。
小さな豚まん専門店 kesa kichi (けさきち)
大阪府豊中市曽根西町1-10-17
06-6842-7997
11:00~16:00 (なくなり次第終了)
休日 :日曜
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2021.01.15 (Fri)
美味旬彩「塩井」でお誕生日です

私ら3人含めてチラホラの店内です。

テーブル横の正月飾り。

今日は相方と私と義姉の三人で、なんと義姉も私と同じ日の生まれです。まずはお誕生日おめでとうございますのカンパ~イ。

と同時にお店からお祝いの鯛のお頭焼き頂きました。でも今これを食べると他があまり頼めなくなるので持ち帰りにします。

今日の付き出しは数の子、はんぺん、胡瓜和え物です。

マヨネーズ系のドレッシングに数の子は良く合います。

刺身盛りは6種類。手前の白身は冬場に美味しいやがらです。細くて胴体の1/3は口という魚。

珍しく日本酒を燗で行きます。

天盛りと

今時分が最も美味しい牡蠣フライです。

日本酒と相性が良すぎるガシラの煮つけ。

地鶏のガーリック焼き。

これは生麩田楽。

卵焼き。

ラストは干し柿バター。

丁度他のお客が帰った時なので。大将と女将さんにも参加して頂いて。

出発前に家の近くで買った小さいチョコレートホールケーキにロウソクを立てて「祈願コロナ終息とどうぞこの一年が私達と皆様にとってとても良い年でありますように。」と願いながら火を消します。

美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.12.10 (Thu)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

ご無沙汰していた大将はビニールカーテンの向うでした。横のアクリル板はカウンターの遮蔽用。

いつもなら最初の付き出しから料理写真のスタートなのですが珍しく撮り忘れです。すみません。
外は寒いですがやっぱり最初はビールで。

刺身盛りはマグロ・ヒラメ・イカ・サヨリ・タイ。

穴子の白焼き。

カニ身と里芋の餡かけ。

カニ身と銀杏の天婦羅。

牡蠣フライとタルタルソース。

渋皮付きの栗の唐揚は外の皮がパリパリでホックリ甘いです。

ブリ大根。

出汁巻き卵。

男爵芋餅。

今日のデザートはリンゴでした。今年は春からのコロナ禍の中で頑張って営業されている塩井さんに拍手です。
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.11.12 (Thu)
さぬき手打ちうどん 銭形 豊中市服部西町

昔からの地元のうどん屋さんの雰囲気で、調べてみたら1978年にオープンとあるので現在42年目。二階は座敷で予約でうどんすきを出しているそうです。

店に入ると手打ちコーナーが、

土曜日のお昼は地元のお爺ちゃんが目立ちます。

なかなか美味しそうな出汁のレシピです。

そんな出汁のうどんにしてはリーズナブルな価格。


カウンターの奥の厨房が見えます。店主のご夫婦のようです。他に少し高い声でしゃべる若い男性店員が一人。

迷いましたが色んな食べ方のできる三盛生醤油うどんです。青い小鉢のかつお節と大根おろしと山芋でいただきます。

まず生醤油をかけて、

そのままでうどんの腰の加減と素の味を見てみます。このうどん好きです。昨年の5月に四国のうどんツアーに行きましたがその中の香川県善通寺市金蔵寺町の釜あげうどん「長田 in 香の香」のうどんに似ているようです。

鰹節の途中で酢橘を、

次は山芋で、最後に大根おろしでサッパリと頂きましたが、

こちらの出汁も味わいたくなって、ひやかけを相方と分けます。

なるほど出汁もいいです。
店を出てショーケースを見ると文中に書いた「釜あげうどん 長田 in 香の香」と同じ香川県の宣伝が。大将は香川県人と見ましたがいかがでしょう。

さぬき手打ちうどん 銭形
大阪府豊中市服部西町2-2-21
06-6862-9090
11:30~15:00 17:30~20:30
定休:水曜、第三火曜 火曜日午後
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.10.28 (Wed)
餃子の勝

写真左がお店で、この道のすぐ先左が阪急豊中駅。

まだデザウマには登場していませんが、こちらの平野店主は大阪国際空港(伊丹空港)近くにあって、不便な場所なのに毎晩大行列ができてスッチーさんも御贔屓の中華料理屋「かどや飯店」で長年修行していたそうです。

餃子メニューが色々あります。

関西テレビの「となりの人間国宝さん」が来ています。ニンニクなしの「白餃子」その時の命名でしょうか。

そう言えば数年前に今は無き、京都三条の居酒屋「伏見」の二階宴席で、隣の京大吉田寮OB会から声がかかり、そちらはどんな集まりで?と聞かれ「人間国宝村山明を囲む会」と答えたらすかさず吉田寮から「となりの人間国宝さん」とハモられて驚いた事がありました。
餃子がきました。

割と細身のカリッと系。

中はフンワリで、確かに伊丹空港の「かどや飯店」の餃子のようにいくらでも食べられそうです。

レギュラーの醤油ラーメンです。

チャヤ―シューはやや分厚め。

写真の持ち帰り用生餃子パッケージを見ると「餃子の勝」は現在大阪に4店舗あるようです。

餃子の勝
大阪府豊中市本町1-4-3
06-7175-1164
11:30~14:00 17:00~翌3:00(日曜日17:00〜22:00)
定休水曜
デザウマへの人気ブログランキングボタンにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.10.10 (Sat)
中華上原 大阪府豊中市服部西町

まだ関西のグルメブロガーさんの間ではそんなに取り上げられていないようですが、確実に話題になるお店です。

オープンは2018年で地元の人気店ですが、今年3月からはコロナの影響で客席数を大幅に減らして、お店も大将一人で切り盛りされています。

久々の外飲みで、相方とカンパ~イ。

メニュー前菜。まずはこちらの味を知りたいので前菜盛りを頼みます。

よだれ鶏(水口鶏)

サーモンの中華ダレ香草のせ。

鯛の刺身中華風。

特製ピータンはXO醤油かけ。

バイ貝の紹興酒煮込み。楊枝でクルンと取り出した姿の写真は自粛します。

面白いスパイスのかかった醤油漬けのナチュラルチーズ。

フカヒレスープの小を頼みます。

ビールの次の飲み物を今日は珍しくDewar’sハイボールに。

今日のおすすめメニューからはスペアリブ肉のクロ酢ソース、中華パン添え。

これがハイボールにムチャクチャ合います。

最後は麺で〆ようとどれにしようか迷ったら「メニューにはないですが冷たい担担麺はいかがでしょう。」と勧められてそれに。

これもなかなかのお味でした。

中華上原
大阪府豊中市服部西町2-2-21
06-6864-3413
11:30~14:00 17:30~22:00
定休:水曜日
デザウマの人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.09.01 (Tue)
うどん屋 山善 豊中市服部本町

表のメニューです。カレーうどんが美味しいとの噂ですが、今日は暑すぎるのでここから選んで、Cの冷にかやくご飯に。

店内は普通のローカルなうどんやさんです。

詳しくは分かりませんが、スタッフの背中には「やしまグループ 山善」とあります。

右に私もたまにチェックしている関西の有名ブロガーMのランチさんが、左に毎日放送のせやねんが貼ってあります。

きました。揚げ餅入りとろろ月見ぶっかけの冷とかやくご飯。

黄身がつぶれて来たのはこの店のスタイルでしょうか。

揚げ餅と出汁が良く合います。

つづいてうどんはやや透明感のあるモチっとした麺ですが、スルッとした伸びと弾力と適度な腰の強さで、ウマいです。

漬物と、

先日の東住吉区のうどん ゆきのによく似た出汁の効いた軽めな味のかやくご飯。

こちらの人気のカレーうどんは涼しくなったらトライしてみます。
うどん屋 山善
大阪府豊中市服部本町1-6-7
06-6864-0770
11:00~15:00 17:00~23:00
休日:水曜日
デザウマ人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.06.12 (Fri)
千里中央 北海屋の丸天チャンポン

今年はセンチュウパルができて50周年だそうで、開業は前回の大阪万博の1970年。同じ時期に出来たセルシーは建て替えで昨年5月で閉店しましたが、一部テナントの立ち退き問題が発生しているとか。
続き立地のセンチュウパルは関係なく営業中です。

今日の店はこちらの北海屋です。デザウマには2013.09.千里中央名物北海屋の山盛りチャンポンで登場しました。

私が千里中央で仕事をしていた1980年から5年間はよく夜食に来ていました。その時からこのクマはいます。口の牙にパネルのヒモをかけられるのはその時からです。コマ付きの台にのっていて閉店後は店の中にガラガラと収納。

前回と比べると60円~70円値上がりしています。

一段上がった席に通されました。もちろんコロナ対策のソーシャルディスタンスで一席空きで座ります。

私の丸天チャンポンがきました。

ここは昔からネギは思いっきり生で上からフリカケです。これを熱々のスープに沈めて食べます。

丸天です。福岡では魚のすり身を揚げたものを天ぷらと呼ぶことを40年前にこの店で知りました。

なんと、私としたことがスープの写真を撮り忘れました。鶏ガラ、野菜、魚介類出汁のチャンポン独特のスープ。麺は中太の硬麺。

イカと蒲鉾。

キャベツの芯の太さも昔のまま。

食べ終わって一階下に出ました。奥は郵便局で、手前はサントアンドリアというカフェですがここは昔ヤングと言う名前で、元阪神タイガースの掛布の奥さんの実家のお店で、私はずいぶん仲良くしてもらいました。

北海屋
豊中市新千里東町1-3せんちゅうパル 3F
06-6832-2662
11:00~16:00 17:00~21:00
水曜定休
デザウマ人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.06.09 (Tue)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

暖簾右横にこんな新しい案内があります。

塩井さんの再開を祝って乾杯。

今週のお突き出しは帆立です。

刺身です。

特に美味しかったのが赤貝で、確実に近づいている夏を感じます。

聴き忘れましたが、今時分の少し柔らかくて上品な甘みは剣先でしょうか。

水茄子です。確かにもう出ている時期ですが今年はそんな時節感じる間もありませんでした。

続いてトウモロコシの天婦羅。これも今からの夏のメニューです。

アップです。塩井さんに教えてもらってうちの家でもかなり上手く出来るようになりました。

塩井の旨塩で頂きます。

メバル煮付け。

そして、ラストは裏メニューの出汁巻き卵焼きで、忙しくない時に頼めます。私もたまにつゆだくの出汁巻きに挑戦するので大将の手元が気になります。

堂々とした姿で萎みなし、つゆ漏れなしです。私はなかなかこうは行きません。

ご飯ものを頼まなかったのでデザートは焼いた草餅。

美味旬彩 塩井
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部天神駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマ人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.05.16 (Sat)
割烹の塩井さんからカレーが届きました。

大将と女将さんです。少し前の写真ですが撮った私も好きな一枚です。

こちらが店の休業お知らせサイトです。


これを見ると今のところの営業開始は5月20日になっています。(※注意18日から20日に変わりました。)

で、塩井さんのカレーです。

これが今日のお米。伊那市の姉夫婦が作っていた無農薬米のミルキークインづくりを手伝っていたスタッフが、同じ農法で栽培を続けていて、現在は姉夫婦も私もお米はそにスズキ農園から買っています。

頂いたタッパを開けるとポテトサラダ。

カレー本体。

いろいろ入った野菜サラダ。これだけで今日は何もつくる必要なく食事ができます。

お店のメニューにポテトサラダは無かったような気がしますが、あったらなるほどの割烹塩井の味。

これもお店の最初の突き出しに添えられているアジト同じ独特の甘みのあるサラダです。

盛り付け完了です。

いただきます。やや辛めのしっかり味で、奥の方でチャツネの甘くて深みのあるコクを感じます。

私もこの新型コロナ騒動で、ぜんぜんウマい料理とウマいお酒の店に行けてません。大阪府の感染症対策が吉村知事の大阪モデルの通りに進んで今日16日から、規制緩和が始まります。次はお店に伺います。塩井さんごちそうさまでした。
美味旬彩 塩井
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部天神駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマ人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.02.17 (Mon)
ほぼデリカート 豊中市服部元町

名前は「ほぼデリカート」で。

以前と違ってお弁当はありませんが、持ち帰りお惣菜と立ち飲みの店なので、「ほぼデリカート」。
今日は仲間を誘って立ち飲みに来ました。ぼかしを入れましたがこんなメンバーの7名。

まずはカンパ~~イ。

こちら料理メニューで、

ドリンクメニューで全てすべてシンプルな税込み価格。

色々頼んで、

牛どてやきも、

豚串カツも頼んで、

ワイワイと賑やかに飲みます。

賑やかな立ち飲み屋は人を呼び込む力があるようで、一般客も入ってきて満員状態です。

春巻きチップスは春巻きの皮に溶けるチーズを付けて揚げたもの。ケチャップをつけてウマいです。


お店のメニューを一通り制覇して真鍋社長にごちそうさまと言って帰ります。そう言え同じ立ち飲みの店で服部天神駅の踏切近くで大和ハウスのCMでも有名な「政宗屋」が昨年末で44年の営業を終えました。駅前の立ち飲み屋は街の文化です。ほぼデリカートには頑張って欲しいものです。

ほぼデリカート (リンク先はTNN 豊中報道の 2018年11月の記事)
豊中市服部元町1-7-6
17:00-22:00
定休土曜日・日曜日
拍手ボタンと人気ブログランキングボタンを押して頂ければうれしいです。
タグ : 大阪府_豊中市

2020.02.14 (Fri)
美味旬彩「塩井」の個室座敷で宴会

宴会ユーザーも高齢化で長時間の座る姿勢が難しい人が増えているようです。
今日の15名は私より6~7才若いのですが、それでも「この椅子は楽でええ、」と好評です。そんな事でカンパ~イ。

この位の人数で真冬の宴会と言えば鍋で、前回は河豚でしたが、鍋は何かと忙しくて落ち着いて話がし難いのとどうせなら塩井さんの料理を楽しみたいとなりました。

という事で大皿の前菜盛り。

別角度から、

おせちの良いとこどりのような料理です。

軽い酒粕に漬け込んだような数の子。

今日はお酒は持ち込みになりましたので、各自料理に合わせて好きなものが飲めます。

鰹のタタキ。

時期的には早いのでしょうがウマいです。

ブリ大根の味はさすがです。

エビフライ、カキフライ、薩摩芋のフライ。

ご飯ものは高菜の巻きずし。

少し甘めで細かく刻んだ具材が美味しい巻物でしたが、私は一切れしか食べられずでした。

梨のデザートで〆ます。

しっかりと料理を楽しませて頂いた楽しい宴会でした。
美味旬彩「塩井」←Webデザインはうちのプロイドが担当しています。
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!
タグ : 大阪府_豊中市

2019.09.17 (Tue)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

過去ログを見たら、今年の正月帰国の時以来です。
珍しく家から阪急電車で向かいますので、服部天神駅を出たところから写真スタート。

服部元町商店街のゲートを超えると、細い道の飲食街です。左の白い提灯の店が、

プロイドの豊中創業当時に良く行っていた「のんべ村」があります。当時のオーナー矢内信幸さんはその後、箕面茶寮の創業オーナーになりました。

つゆこ特派員が先行します。果琳珈琲店を右に入ります。

着きました。左端に見える石づくりは服部天神さん。

店に入ると最初に目についたのが座敷椅子。高齢化もあってあぐらをかけない人が増えているようです。私も長時間のあぐらは苦手です。

ちょっと白いものが増えたけど変わらない大将。

今日は女性3人で男は私だけ。会話に割って入るのが大変です。

季節の箸置きは金魚。

今週のお付き出しは蛸、サツマイモ、コーン和え物。

刺身盛りです。

その中の季節の鱧。

これも季節のトウモロコシの天婦羅。

冬瓜とエビと野菜のあんかけ。

天ぷら盛り合わせ。

炙り穴子胡瓜茄子みぞれ酢。

地鶏竜田揚げ。

大将の手が空いた時に頼める出汁巻き玉子。

今日の〆は揚げだしもちと、

穴子の棒寿司。

デザートは梨で、ごちそうさまでした。

美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部天神駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
もうすぐ長い間慣れ親しんできたFC2から自前のサーバーに引っ越す事となりました。それに伴いまして、はげましボタンと人気ブログランキングもまもなく終了となります。これまでのご愛顧に感謝しながら新しいデザウマをよろしくお願いいたします。新アドレスは改めてお知らせいたします。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.09.14 (Sat)
ラーメン 烈火 本店 豊中市庄内東町

こちらの店主は大阪人で山形県の庄内で修行して、2011年に大阪の庄内で店をオープンしたそうです。行列店らしく外椅子が並んでいます。今日は行列が嫌なのでオープンの11時30分をめがけてきました。

L字型のカウンターの端に座って厨房を撮りましたがボケました。店のロゴマークの4本横線と波線はラーメンの麺なのでしょうが、烈火の名前とどう関連づいているのか気になります。

今日も暑いので、山形冷たい肉そばで食券を買いました。

座ったカウンターから入り口方面を見ると12時を回ってどんどん客が入ってきます。平日ですが外はかなりの行列の様子。

やって来ました山形冷たい肉そば。

生七味付きです。私にはキツそうなので後でちょっとだけ試します。

メニューで「らーめん」と「そば」が使い分けられていたのでさてはと思いましたが、これはしっかり硬茹の蕎麦です。

スープは鶏ガラとちょっと和風の醤油の良く効いた冷たいスープ。

鶏肉はひね鶏のチャーシュー。

良く味わうと蕎麦と言っても小麦入りの粘りのある麺で、鴨醤油のような香りのスープは確かにラーメンです。

最後の方で生七味を試してみました。ウマいのですがブッと汗が吹き出しました。

店に入ってから出るまでずっとサザンがかかっていました。店主がファンなのでしょうか好感が持てます。
12時15分で店を出ると行列でした。今度は寒くなってから温かいラーメンを食べにきましょう。
お店の情報でこんなサイトがありました。
●関西ラーメンKING2016/01Vol.20:烈火
ラーメン 烈火 本店

大阪府豊中市庄内東町2-2-14
06-7163-4417
11:30~25:00
定休日なし
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.07.31 (Wed)
蕎麦屋 木田 豊中市東豊中町

今日あたりは蕎麦が良いなと思い、豊中で蕎麦と言えば越前手打生蕎麦の新保屋(しんぽや)かなと思ったのですが、デザウマではまだ紹介していない蕎麦屋で、一昨年に京都造形芸術大の先生仲間の村田智明さんご夫妻に連れて行って頂いた豊中の住宅街にある「蕎麦屋 木田」がウマかったので今日はそちらに行く事にします。

到着すると満席で外に7人並んでいたのですが、すぐに入店出来て私だけが一人待ちになりましたので遠慮なく写真を撮ります。(ベンチの上の私の鞄を取り除くべきでした。)
入ってすぐ右の店内が良く見える席に着きました。こちら蕎麦屋 木田は2007年オープンとありますから12年目。

私の後ろには外が良く見える細長い窓があります。見える景色は本当に静かな住宅街です。

前回、村田ご夫妻と頂いたのは天ぷらせいろだったので、今日はくるみ胡麻せいろにします。

おろし生姜とネギの薬味がまず来ました。

くるみ胡麻せいろの登場です。

普通のつけだれにすりおろしのくるみ胡麻がタップリ入っています。

蕎麦は白い更科ではなく、蕎麦の実がらの少し入ったタイプ。

いただきます。

こちらのそばつゆは出汁の効いた少し辛めですが、その汁によく馴染んだくるみと胡麻の風味です。

残りのつゆに蕎麦湯を入れて楽しみます。もう少し汁が欲しかったです。

蕎麦屋 木田
大阪府豊中市東豊中町5-30-25
06-6848-5455
11:00~14:30 17:00~20:30
定休火曜(祝日の場合翌日休み)
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市
