2019.09.17 (Tue)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

過去ログを見たら、今年の正月帰国の時以来です。
珍しく家から阪急電車で向かいますので、服部天神駅を出たところから写真スタート。

服部元町商店街のゲートを超えると、細い道の飲食街です。左の白い提灯の店が、

プロイドの豊中創業当時に良く行っていた「のんべ村」があります。当時のオーナー矢内信幸さんはその後、箕面茶寮の創業オーナーになりました。

つゆこ特派員が先行します。果琳珈琲店を右に入ります。

着きました。左端に見える石づくりは服部天神さん。

店に入ると最初に目についたのが座敷椅子。高齢化もあってあぐらをかけない人が増えているようです。私も長時間のあぐらは苦手です。

ちょっと白いものが増えたけど変わらない大将。

今日は女性3人で男は私だけ。会話に割って入るのが大変です。

季節の箸置きは金魚。

今週のお付き出しは蛸、サツマイモ、コーン和え物。

刺身盛りです。

その中の季節の鱧。

これも季節のトウモロコシの天婦羅。

冬瓜とエビと野菜のあんかけ。

天ぷら盛り合わせ。

炙り穴子胡瓜茄子みぞれ酢。

地鶏竜田揚げ。

大将の手が空いた時に頼める出汁巻き玉子。

今日の〆は揚げだしもちと、

穴子の棒寿司。

デザートは梨で、ごちそうさまでした。

美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部天神駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
もうすぐ長い間慣れ親しんできたFC2から自前のサーバーに引っ越す事となりました。それに伴いまして、はげましボタンと人気ブログランキングもまもなく終了となります。これまでのご愛顧に感謝しながら新しいデザウマをよろしくお願いいたします。新アドレスは改めてお知らせいたします。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.09.14 (Sat)
ラーメン 烈火 本店 豊中市庄内東町

こちらの店主は大阪人で山形県の庄内で修行して、2011年に大阪の庄内で店をオープンしたそうです。行列店らしく外椅子が並んでいます。今日は行列が嫌なのでオープンの11時30分をめがけてきました。

L字型のカウンターの端に座って厨房を撮りましたがボケました。店のロゴマークの4本横線と波線はラーメンの麺なのでしょうが、烈火の名前とどう関連づいているのか気になります。

今日も暑いので、山形冷たい肉そばで食券を買いました。

座ったカウンターから入り口方面を見ると12時を回ってどんどん客が入ってきます。平日ですが外はかなりの行列の様子。

やって来ました山形冷たい肉そば。

生七味付きです。私にはキツそうなので後でちょっとだけ試します。

メニューで「らーめん」と「そば」が使い分けられていたのでさてはと思いましたが、これはしっかり硬茹の蕎麦です。

スープは鶏ガラとちょっと和風の醤油の良く効いた冷たいスープ。

鶏肉はひね鶏のチャーシュー。

良く味わうと蕎麦と言っても小麦入りの粘りのある麺で、鴨醤油のような香りのスープは確かにラーメンです。

最後の方で生七味を試してみました。ウマいのですがブッと汗が吹き出しました。

店に入ってから出るまでずっとサザンがかかっていました。店主がファンなのでしょうか好感が持てます。
12時15分で店を出ると行列でした。今度は寒くなってから温かいラーメンを食べにきましょう。
お店の情報でこんなサイトがありました。
●関西ラーメンKING2016/01Vol.20:烈火
ラーメン 烈火 本店

大阪府豊中市庄内東町2-2-14
06-7163-4417
11:30~25:00
定休日なし
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.07.31 (Wed)
蕎麦屋 木田 豊中市東豊中町

今日あたりは蕎麦が良いなと思い、豊中で蕎麦と言えば越前手打生蕎麦の新保屋(しんぽや)かなと思ったのですが、デザウマではまだ紹介していない蕎麦屋で、一昨年に京都造形芸術大の先生仲間の村田智明さんご夫妻に連れて行って頂いた豊中の住宅街にある「蕎麦屋 木田」がウマかったので今日はそちらに行く事にします。

到着すると満席で外に7人並んでいたのですが、すぐに入店出来て私だけが一人待ちになりましたので遠慮なく写真を撮ります。(ベンチの上の私の鞄を取り除くべきでした。)
入ってすぐ右の店内が良く見える席に着きました。こちら蕎麦屋 木田は2007年オープンとありますから12年目。

私の後ろには外が良く見える細長い窓があります。見える景色は本当に静かな住宅街です。

前回、村田ご夫妻と頂いたのは天ぷらせいろだったので、今日はくるみ胡麻せいろにします。

おろし生姜とネギの薬味がまず来ました。

くるみ胡麻せいろの登場です。

普通のつけだれにすりおろしのくるみ胡麻がタップリ入っています。

蕎麦は白い更科ではなく、蕎麦の実がらの少し入ったタイプ。

いただきます。

こちらのそばつゆは出汁の効いた少し辛めですが、その汁によく馴染んだくるみと胡麻の風味です。

残りのつゆに蕎麦湯を入れて楽しみます。もう少し汁が欲しかったです。

蕎麦屋 木田
大阪府豊中市東豊中町5-30-25
06-6848-5455
11:00~14:30 17:00~20:30
定休火曜(祝日の場合翌日休み)
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.06.16 (Sun)
和菓子 森のおはぎ 大阪府豊中市中桜塚
雑穀や黒米など体に優しい食材を使った、創作おはぎの美味しい店が豊中の桜塚商店街を抜けたところにあると聞きました。最近和菓子と言えば京都や東京が多かったので早速行ってみることにします。

阪急電鉄宝塚線「岡町駅」から徒歩8分で桜塚商店街を抜け出ました。ここから、

100m東の豊中市役所方面に歩くと、「森のおはぎ」があります。2010年に店主の森さんがオープンさせたお店です。週末は行列店で品切れ閉店になるようです。

なんと店前のカウンターはアンティーク家具の水屋箪笥です。綺麗に洗われている姿が妙にモダンで親しみが持てます。

おはぎ専門店ですが右端から8種類はおはぎで、左3つはわらび餅と最中。

サンプルは昔懐かしいガラスケース入りです。ガラスケースの手前にマスコット風の置物があります。

アップです。猫はともかくとして人形はスタッフのキャラクターでしょうか。

売り切れるとおじぎ福助のカードが出てきます。

注文を聞いて、後ろの部屋である程度出来上がったものに仕上げをして、右の開き戸から品ものが出てきます。

売り切れもあったりして、今日は6種類のおはぎを買いました。左上の小さなカードが赤●チェックのオーダーシート。

これが箱を開けた全体ビジュアル。なかなかウマそうです。

柔らかくて大変なのですが、頑張って断面をお見せします。
みたらしは7分づきの餅米の中に餡で上からトロ身の強いみたらし。

大納言は最もオーソドックスなおはぎですが全体を餡で包むのではなく、頂上が最深部でなだらかに薄くなっています。

きなこ。

くるみ。

黒ごま。

みんな個性があって、上品に甘く、甘辛く、香ばしくて店主が楽しみながらつくっている感がいいです。
あと、こんなわらび餅があったのかと思うほどしっとり柔らかく伸びる「深煎きなこのわらびもち」もなかなかです。

楊枝から自重で脱落寸前で止まる柔らかさは口の中できな粉と一緒にフワ~と消えて行きます。

森のおはぎのコンセプトは「素材の味がするお菓子」で、2014年に梅田の北新地にコンセプトを「手土産にしたくなるお菓子」として姉妹店「森乃お菓子」がオープン。
お店のカードに店主のご挨拶がありました。

和菓子 森のおはぎ
大阪府豊中市中桜塚2-25-10
06-6845-1250
10:00~17:00(売切次第終了)
定休日曜と月曜 (祝祭不定休)
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.06.13 (Thu)
とんかつ チャールスとん 豊中市向丘

茨木市の法務局に行って、箕面に車の整備で寄って、豊中の銀行に行く前にお昼を済まそうと2002年まで会社のあったロマンチック街道に入りました。今日のお店は黒のタクシーの横の少し古びた黄色い看板のチャールストン。
その前にせっかく写真に写っているのでちょっと説明を。
真ん中のオレンジ色の建物はバブルの頃に藤田まことと奥さんが高級中華料理屋を始めたけれど、撤退して以来店が変わり続けている場所。

その向こう隣はチャーリーブラウンというアメリカン・レストラン&バーがありましたが2005年に閉店。25~7才の頃の私は車を飛ばしてしょっちゅう行ってました。今はトヨタのショールーム。今日のチャールストンはその頃から知っている店です。

こちらの二階がチャールストン。

二階の入口です。

店内入って一番奥の席に着きました。グリーンシートの長いテーブルを会社のメンバーで占領してランチを食べに来てたのはもう20年前。早いものです。

昔も食べていたロースかつにします。

鹿児島県大隅半島の南洲豚を使っているとあります。

やって来ました。2002年に会社を新大阪に移す前以来ですから約20年ぶりのロースかつ。

この荒い感じの脂身が溶け出して身と衣の間に溜まっているところをガブリと行くのがウマいです。

付け合わせの薄くスライスされたキャベツは専用のドレッシングでいただきます。キャベツはおかわりOK。

店のオリジナルソースに辛子を効かせます。

20年前は割とお歳のシェフ二人と女性スタッフでしたが、この日はシェフはこの方が一人。

とても残念だったのがこの小皿。削りカスのような僅かな沢庵と半切りの韓国海苔。私は豚かつとご飯を受け止めるには役不足だし、これなら出さない方がましと思います。

ともあれとんかつはウマかったです。

とんかつ チャールスとん
大阪府豊中市向丘2-10-10
06-6848-2206
11:00~14:30 17:00~21:30
定休火曜日
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.04.08 (Mon)
やよい亭 大阪府豊中市北緑丘2
![qaMG_0028[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/d/e/z/dezauma/201904051728142fc.jpg)
で、別の平日の昼間は安心して入れるこんな状態。

2008年3月の弥生月のオープンなので「やよい亭」と聞いています。
今日もオープン厨房は出番を待つ鉢と皿が整然と積まれています。大将の力の抜けた広い肩の後ろ姿も南蛮亭の時代から40年近く変わりません。

前回よりわずかに値上げしていますが、流行りの〇〇系ラーメン屋より良心的価格です。

女将さんもお元気そうです。

私の半ちゃんラーメンのラーメンです。ラーメンは普通サイズ。

そして半サイズの焼きめし、これで800円。メニューを見ると客の要望が多かったのか半ラーメン焼きめしの850円が増えています。

いつもの白濁系の美味しいスープです。

麺も硬めのストレート。

チャーシューの味も 豊中市桜の町の南ばん亭の時代から変わりません。

繁盛店になって欲しいのですが行列店にはなって欲しくない大切なラーメン店です。
やよい亭
大阪府豊中市北緑丘2-1-21-101
090-5972-4757
11:00~14:30 17:00~21:00
定休木曜
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2019.01.18 (Fri)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

一年のご無沙汰と2019年が良い年でありますようにと乾杯~い。奥のR子は社会人一年生で、ニューヨークで私の仕事の世界に近い3Dプリンターのエンジニアになりました。先が楽しみです。

今週のお突き出し。

まずは刺身の盛り合わせから。

毎回頼んでしょまう芋餅は甘じょっぱいタレとバターがグッドです。

鰤塩焼きは脂がのっているのでシットリで甘いです。

たまらず焼酎の水割りにスイッチです。焼酎は黄金千貫芋の「もぐら」。

カキフライ。

鶏肉の大葉巻き揚げ(本当の名前を忘れました。)

生麩田楽は一人二個づつ。

海老芋ゆば野菜餡かけ。

いつも達筆なメニューは毎日書き換えとか。

食べたかった茶碗蒸しの餡かけ。

いつも多彩な料理を繰り出してくれる塩井大将です。

その大将が忙しくない時にお願いできる裏メニューの熱々出汁巻き。

ラストのご飯ものは鯖の棒寿司。

デザートは梨で、多分大将の故郷の小豆島産。

デザウマニューヨーク特派員のつゆこさん一家と3人で今年も良く食べました。私は久々に気持ちよく酔いました。
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部天神駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_豊中市

2018.09.02 (Sun)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

この石の鳥居の手前を右へ曲がると、

明りのついている塩井が見えます。

夏は涼しげな暖簾です。

早速ビールで乾杯がボケました。

大将も女将さんも変わりなくお元気です。

突き出しは混ぜて頂きます。蒸し鳥、芋、ブロッコリー和え物。

お刺身は色々盛りで、

シマアジはプリップリです。

今がジャストシーズンの水なすのぬか漬け。

入り銀杏は毎年登場する時期が早くなるようです。

ここでつくり方を教わったトウモロコシの天婦羅です。上手くなりましたがやっぱり師匠のはウマいです。

茄子の煮びたし。

ガシラの煮つけ。

富之宝山の水割りです。

揚げ物が欲しくなったので牛肉とカマンベールチーズのフライ。

あと一品おまかせでお願いと言ったら大将がこれを出してくれました。煮穴子。

最後のご飯ものは鯖の棒寿司。

デザートは葡萄デラウエア。

いつ来ても変わらぬ笑顔で迎えてくれる美味しい良いお店です。
●2017.09.16 美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_豊中市

2018.01.11 (Thu)
美味旬彩「塩井」の個室座敷で宴会
今日はこの15年ほどの遊び仲間17名の宴会です。場所は何度も伺っている阪急服部天神駅すぐの塩井の個室座敷です。

個室座敷は塩井の店の左の通路の奥です。
これが最大20名の個室座敷、写真は店のサイトから。

という事で17名でカンパ~~イ。

河豚の湯引きです。

ドド~ンとてっさです。

少し厚めに引いていますが

一口は2枚ぐらいがウマいです。

鍋に火が入りました。

これで5~6人前。

鍋にどんどん放り込んで、

これから先は話して、食べて、飲むのが忙しくて写真が撮れませんでした。

美味旬彩「塩井」←Webデザインはうちのプロイドが担当しています。
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_豊中市

2017.09.16 (Sat)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

今日はものすごく久しぶりに会う友人ご夫婦と食事に来ました。

いつもと変わらぬ大将と女将さん。(残念、女将さん目をつむってましたね。)

今日の突き出しはコーンとレンコンといかの和え物。(不確かです。女将さん教えて下さい。)

まずは4人で、久しぶりと健康を祝って乾杯。

旬のお刺身盛りです。

冬瓜と夏野菜のあっさり煮。

銀杏です。季節は確実に秋に向っています。

いも餅。

焼酎は富乃宝山の水割りです。

天婦羅の小盛り。

天婦羅には鱧が入ってました。

貝柱の酢味噌。

塩井さんの出汁巻きはものすごく久しぶり。

ご飯ものは鰻の棒寿司。

こちらに来たら最後はシジミのおすましです。

デザートはいちぢくでした。

美味旬彩「塩井」←店のレスポンシブWebデザインはうちのプロイドが担当しています。写真撮影は私です。
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマ人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_豊中市

2017.05.25 (Thu)
休日の天気の良い日に千里中央公園へピクニック

こんな木漏れ日の下でテーブルとイスを組み立てます。

今回も和洋の持ち寄り料理がテーブルに並びます。

今回は総勢6名+チビ一人で上は89才から下は甥っ子の子供が3才。

ワカモーレ中心のサラダ。ワカモーレはメキシコの有名な前菜で、アボカドをペースト状にして、香菜や青唐辛子などを加えたもの。クリーミーでピリッと辛い味わいは、ビールのお供にピッタリです。作者が大好きで私がちょっとだけならOKの香菜が山盛りです。

豚バラのワンタン巻きは甘辛く味付けでモッチリとしたウマ味食感。

カリフラワーにモッツァレラチーズ、トマトにポテトサラダ。

こちらは蒸し鶏ロール。

そんなものを皿に盛って遠景に公園の写真1

そんなものを皿に盛って、遠景に公園の写真2

カリフラワーは生です。私は昔これが苦手でしたが今はぜんぜんOK.

ワインも開けて一通り食べたところで、今回初登場するのがコレです。相当くたびれていますが、私が30年以上使っているホットサンドメーカー。

見る影もなく哀れな姿ですが本来はこんな全体像です。(私のはフッ素コートされる以前のモデル。)

これに今日の食材を組み合わせながらサンドして焼くとこんな風にできあがります。パンは10枚切りを使います。

4つにカットしました。白いのはモッツァレラチーズでうまい具合に溶けています。

今回はしませんでしたが卵を割りいれて半熟サンドにするのもウマいです。(^¬^)

最後はパンにバターをぬって、チョコレートをたっぷり挟んだデザートチョコサンドにホイップクリームをのせて。コーヒーで頂きました。

私達と同じような家族連れのピクニックの歓声が聞こえてきます。いい感じの休日です。

千里中央公園
豊中市新千里東町3丁目9
06-6843-4000
今日も下のデザウマ人気ブログランキングボタンにはげましと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2017.05.01 (Mon)
上海料理 藍天 豊中市服部本町1

4年ほど前に行ったことのある伊丹空港近くの中華料理屋に行こうと車で向かったのですが、休みなのか閉店したのか閉まっていました。ここは阪急宝塚線の服部駅近くです。3人ですきっ腹を抱えて、すでに中華の口になっているので困りました。右に曲がれば阪急服部天神駅です。

で、突然一昨年の服部バルの催しで、ここを左に入った所にある中華料理屋を思い出して車を近くに止めて向かいます。
着きました。

藍天と書いて「らんてん」と読みます。

満席で少し待ちましたが、入店できました。

地元の家族連れ風の客層です。
中央の垂れ壁をアップで見ると辛坊さん、森さんの「朝生ワイド す・またん!」や、毎日放送の「せやねん!」が来ています。

冷えた生ビールがうれしいです。

牛肉カキソース炒めは牛肉がぷっくりでウマそうです。

こちらもぷっくり水餃子。

ごまのタレにくぐらせていただきます。

萬宝焼の辛熱~い麻婆豆腐。

春巻き。

上海の春巻きはドライタイプです。

人気メニューの海鮮あんかけふわっと炒飯。

上品なウマ味です。

お店に入ってすぐ左の回転台付きテーブル。

台湾料理の程一彦さんの色紙です。程さんといえば最近はテレビでも見かけなくなりましたが、フジテレビ「料理の鉄人」(平成5~11年)で番組史上初めて鉄人に勝利した料理人とか。

これからは日曜日の午後9時頃に阪急服部界隈で中華を食べたくなったらこの店を思い出すことにします。
●2015年11月服部バルの藍天
●2014年09月服部バルの藍天
おまけの動画
上海料理 藍天
大阪府豊中市服部本町1-7-11
06-6863-1690
11:00~15:00 17:00~22:00
定休木曜日(祝日の場合は金曜日)
今日も下のデザウマ人気ブログランキングボタンに何卒励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2017.02.24 (Fri)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町
今日の突き出しは絹揚げ、しらすとろろ掛け。

生ビールです。

刺身を盛ってもらいました。

まぐろ、

鯵、

他にもいろいろ線引きの基準があるのでしょうが、私は居酒屋と割烹の違いはこの山葵が生を擦っているか、練り山葵を使っているかで区別しています。
この白っぽい身は刺身では珍しいまながつお。

牡蠣と大根味噌煮。

ぷっくんプリンな牡蠣です。

この時期は絶対に食べたい煎り銀杏。

炙り牛ロースおろしポン酢。

このレア感と肉の旨みと大根おろしのさっぱり感がなかなか良いです。

クジラのさえずり酢味噌。

焼酎黒霧島をお湯で割ります。

海老と野菜のかきあげはお湯割りにむちゃくちゃ合います。

数の子の酒粕漬け。

最後のご飯ものは鯖の棒寿司です。

大ぶりの鯖で脂がのっています。面白い包丁仕事です。

デザートは梨。

久々の塩井の大将の料理はホッとするお味でした。
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2017.02.10 (Fri)
白ラーメン 南ばん亭 豊中市桜の町2

時間は午後10時で空いてました。前回は2009年ですから何と7年ちょっとぶりです。

前回の記事を見ると白ラーメン480円で今は500円。餃子は250円が280円。

この店は厨房が広くて、客席から良く見えるのが特徴です。

最初から数えると38年目の焼き飯のウマいおっちゃんも相変わらず元気に中華鍋を振ってます。

餃子を頼みました。

少し小ぶりでプックリ膨らんだ餃子です。

相方チョイスの白ラーメンがきました。

喉越しの良い中細のストレート麺です。

軟らかくて良くスープに馴染んだチャーシューも変わりありません。

私チョイスの焼き飯とスープです。30歳代の餃子とラーメンと焼き飯がペロッと食べられた頃が懐かしいです。

先ほどのおっちゃんがつくりました。パラパラでシットリでちょっとだけ味が濃い目です。これも昔と変わりません。

今度は7年も間を開けずにまた来ましょう。そういえばこちらのOBの大将ご夫妻のやっている北緑丘のやよい亭にも行かねばなりません。
白ラーメン 南ばん亭
大阪府豊中市桜の町2-2-5
06-6853-8300
11:30~14:00 18:00~01:00
木曜定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2017.01.17 (Tue)
スターダスト☆レビューと赤春園 (セキシュンエン)豊中市服部元町

ここは今宮戎のすぐ近くなのでお参りの人とこの会場に向かう人で周辺は凄い混雑。
スターダスト☆レビューといえば必ず出てくるのがこの写真です。

デビュー35周年なんですね。2015年がサザン37周年ですからこの辺のバンドは続々と還暦オーバーになってきました。

開演前のライブ会場を2階席から見ます。最近は照明効果を良く見せる為にスモークを焚き込めるのが流行りなのでしょうか。モヤっています。

終演後に貼りだされたセットリストです。チャリティライブなのでいつもより少な目です。いつもが長すぎるという話もありますが。

実はこの日帰りに今宮戎に戎さんのお飾りを返すつもりで持ってきていましたが、あまりの人出に恐れをなして、服部の戎さんにお返しに行きます。10時半を回ってやっと到着しました。

お参りを済ませたら愕然とお腹が空いてきたので、こちらの屋台の戎大福餅を買います。

寒空にアッツアッツのヨモギ大福餅はウマいです。

ですが、これが迎え食いとなってしまい、何処か店を探します。
阪急服部天神駅すぐ東の171号線交差点です。目指すのは角の赤い暖簾の店。

この特徴的なキャッチコピーからテレビ雑誌で幾度となく紹介されている中華の赤春園 (セキシュンエン)です。左端の文字が見えていませんが、「大阪で」です。

随分昔に来て以来です。確か乗っていた車は赤のアコードの時ですから20年以上前で、店はご夫婦でやっていたと思います。今厨房に立っているのは息子さんのようです。

よくありがちな芸能人の色紙ベタベタではなくて、壁にはこんな写真が。

こんな人達も。

店内にも名物のキャッチコピーはあります。

そんな名物の餃子を頼みました。そうです、この端っこが炭焦げが特徴的な餃子です。

焦げた味はしません。

相方オーダーのチャンポンです。速攻で食べ始めました。このチャンポンはトロットロのあんかけです。

私の焼きそばです。

麺はチャンポンと同じです。焼きそばにしては細くてモッチリしていますがウマいです。

今日のお店紹介はSヤマさん、喜んで頂けたでしょうか。
去年はドタバタで行けなかった戎さんにやっとお参りができました。
どうぞ私達と私達の周りのみなさんが健康で幸せに楽しく仕事ができますように。
中華料理 赤春園 (セキシュンエン)
大阪府豊中市服部元町1-4-6
06-6864-2279
18:00~24:00
定休水曜日
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市
