2011.01.23 (Sun)
お好み焼きと広島風お好み焼き
13日に偶然出くわした寛平ちゃんが一昨日の21日ついにゴールしました。
寛平ちゃん、Earth-Marathonお疲れさま、また笑わせてください。
この写真は前日の「むろか」に行く前に撮りました。
全国的に有名な「お好み焼き村」ビルです。7年ぶりに来ましたが変わっていません。

私はよくは知りませんが調べると、広島風お好み焼きには薬研掘の「八昌」と、
「みっちゃん総本店」と北広島町「三八」が有名のようです。
なぜわざわざ「広島風」お好み焼きと言うのでしょう。こんなものを見つけました。

広島風は分厚い鉄板で生地をクレープ状に焼き、野菜は生地に混ぜないで、
サンドして強い火力で、一気に蒸し焼きにするのでお店で食べるものとされています。
大正時代に水で溶いた小麦粉を焼いて、刻みネギなど乗せて焼いた物にソースを
かけた物を一銭洋食と読んで関西を中心に広まりました。それが戦後間もなく広島市の
新天地広場の屋台で、具としてキャベツや卵、魚介類、そば、うどんを入れる様に
なり、今の広島風お好み焼の姿になったそうです。生地のクレープ焼きと甘口ソースが、
広島風ということのようです。
せっかく久々に広島にきたのですから、お好み焼きが食べれられたらいいなと
思いながらも、新幹線に乗る時間なので広島駅へ行きます。するとお好み焼きの看板が...。
「みっちゃん新幹線口名店街店」ですから思わず入ります。

カウンターではせっせと焼いています。

メニューです。スペシャル(肉たまごイカえび)ソバ入り1050円にします。

カウンターのソースとマヨネーズです。オタフクのマヨネーズは初めて見ました。

出て来ました。ウ~~~ん何か仕事が雑で、美しくないです。

味は悪くないのですが×に切れ目が入っているだけなのでデカ過ぎて、焼かれて
くっついたソバはお箸では切れません。かなり手強いし、食べてる間にどんどん冷えます。
お好み焼きは鉄板にコテ食いにかぎります。

正直、広島風お好み焼きってこんなもんやったかなと思います。「みっちゃん総本店」の
サイト(つくり方レシピ上から17番目)を見に行くと.....。やはり×切りではなくて横3縦1の八等分が正しいです。
これならお箸でも食べやすいです。

ソースもやっちゃんオリジナルがあるのになぜこの店にはなかったのでしょう。

デザウマの記事として珍しく、残念なものになってしまいましたのでお店の情報は
八丁堀のみっちゃん総本店を記すことにさせていただきます。今度は「八昌」か、
みっちゃん総本店で焼き方と味の確認をしてみようかと.....。
みっちゃん総本店
広島市中区八丁堀6-7
082-221-5438
11:00~15:30 16:30~21:00
月曜定休
そうそう、
「広島風お好み焼き」を「広島焼き」と略して呼ぶのは絶対タブーと聞きました。
広島地元の人がなぜか絶対嫌う言い方で、きちんと「広島風お好み焼き」又は
「お好み焼き」と呼ばないといけません。その辺の事情が知りたいと思います。
今日も拍手ボタンと人気ブログランキングボタンをポン・ポンと押して頂ければうれしいデス 。
寛平ちゃん、Earth-Marathonお疲れさま、また笑わせてください。
この写真は前日の「むろか」に行く前に撮りました。
全国的に有名な「お好み焼き村」ビルです。7年ぶりに来ましたが変わっていません。

私はよくは知りませんが調べると、広島風お好み焼きには薬研掘の「八昌」と、
「みっちゃん総本店」と北広島町「三八」が有名のようです。
なぜわざわざ「広島風」お好み焼きと言うのでしょう。こんなものを見つけました。

広島風は分厚い鉄板で生地をクレープ状に焼き、野菜は生地に混ぜないで、
サンドして強い火力で、一気に蒸し焼きにするのでお店で食べるものとされています。
大正時代に水で溶いた小麦粉を焼いて、刻みネギなど乗せて焼いた物にソースを
かけた物を一銭洋食と読んで関西を中心に広まりました。それが戦後間もなく広島市の
新天地広場の屋台で、具としてキャベツや卵、魚介類、そば、うどんを入れる様に
なり、今の広島風お好み焼の姿になったそうです。生地のクレープ焼きと甘口ソースが、
広島風ということのようです。
せっかく久々に広島にきたのですから、お好み焼きが食べれられたらいいなと
思いながらも、新幹線に乗る時間なので広島駅へ行きます。するとお好み焼きの看板が...。
「みっちゃん新幹線口名店街店」ですから思わず入ります。

カウンターではせっせと焼いています。

メニューです。スペシャル(肉たまごイカえび)ソバ入り1050円にします。

カウンターのソースとマヨネーズです。オタフクのマヨネーズは初めて見ました。

出て来ました。ウ~~~ん何か仕事が雑で、美しくないです。

味は悪くないのですが×に切れ目が入っているだけなのでデカ過ぎて、焼かれて
くっついたソバはお箸では切れません。かなり手強いし、食べてる間にどんどん冷えます。
お好み焼きは鉄板にコテ食いにかぎります。

正直、広島風お好み焼きってこんなもんやったかなと思います。「みっちゃん総本店」の
サイト(つくり方レシピ上から17番目)を見に行くと.....。やはり×切りではなくて横3縦1の八等分が正しいです。
これならお箸でも食べやすいです。

ソースもやっちゃんオリジナルがあるのになぜこの店にはなかったのでしょう。

デザウマの記事として珍しく、残念なものになってしまいましたのでお店の情報は
八丁堀のみっちゃん総本店を記すことにさせていただきます。今度は「八昌」か、
みっちゃん総本店で焼き方と味の確認をしてみようかと.....。
みっちゃん総本店
広島市中区八丁堀6-7
082-221-5438
11:00~15:30 16:30~21:00
月曜定休
そうそう、
「広島風お好み焼き」を「広島焼き」と略して呼ぶのは絶対タブーと聞きました。
広島地元の人がなぜか絶対嫌う言い方で、きちんと「広島風お好み焼き」又は
「お好み焼き」と呼ばないといけません。その辺の事情が知りたいと思います。
今日も拍手ボタンと人気ブログランキングボタンをポン・ポンと押して頂ければうれしいデス 。
タグ : 広島県_中区

2011.01.16 (Sun)
安くて美味しい広島の居酒屋むろか
いや~寛平ちゃんに出くわしたのにはビックリしました。
面白くて楽しい運転手さんに感謝です。
寛平ちゃんはアースマラソンの後半に健康診断で前立腺癌が見つかり、
治療を挟んだのですが、その体験から前立腺癌予防の啓蒙活動CMに出ました。

私もコレを見てSPA検査に行かなアカンと気づいて昨年11月に受けて結果OKでした。
私同様に多くの男性が検査を受けたことと思います。
仕事は順調に終わり、広島駅に戻りました。
翌朝に別のクライアントに会う予定ができて今日は泊まりになって、喜んでいる私がいます。
なぜかと言うと「むろか」に行けるからです。
私がこのデザウマを書くきっかけはうちの髪の毛帽子With Wig事業の
SEO対策だったのですが、もう一つ理由に私が長年追っかけをしているブログの
「さとなお」さんがあります。このブログのおかげでいろんなお店を知りました。
私も「さとなお」さん(写真なしの文書だけのブログです。)に少しでも近いものが
書けたら楽しいなと思い、私のデザインの仕事と混ぜこぜの[デザウマ]を書く事になりました。
で、紹介されていたこの店記事が頭にこびりついていました。
お店です。居酒屋なのにこの凛とした匂いは何なんでしょう。

入るとL字カウンターの長辺のまん中に通されました。
大将は眼光鋭く、7人くらいのスタッフに矢継ぎ早に指示を出しています。
この軽快な緊張感が私は好きです。

創作料理系おまかせコース中心というのは知っていましたから、
おまかせで、お酒も最初のビール以外は料理のタイミングに日本酒を合わせて頂くことにします。
キリン ブラウンマイスタービールです。深みがあります。
グウウ~とひと口行きます。疲れが何処かに飛んで行きます。

料理の先頭に、いきなりコレがきました。
しっかりした青背の魚のスリ身フライのちっちゃなバーガーです。
マヨネーズ味ですが、見事に和風です。
こんなん出されると、この先が楽しみです。

ふろふき大根の野菜のジュレ。
このお店の出汁味を見せる一品です。色味は地味ですが、野菜の旨味がいいです。

キノコのスープパイ包み焼きです。冬のフレンチ定番メニューですが、味が和風です。

熱っちちを、ザックザック崩していただきます。スプーンが一人客に微笑みかけます。

次は氷が詰められた竹が目の前に置かれて、刺身が次々と出て来ます。
醤油皿がないのは、すでに味が入っているから後は柑橘汁で食べて、
というお店のメッセージなのでしょう。
お魚数種が続きます。この辺からは品名不確かです。雰囲気でどうぞ。

濃いウマ味、ホタテの昆布〆かと。

牛肉のエエとこを炙ってます。

ビールの次は大将に、おまかせで日本酒を頼みます。
あとはこちらの飲むペースと次の料理に合わせていただけます。

出ました、活けチビアワビです。すだちを絞って殻からガシッガシといただきます。
小さいのにアワビの磯香りが口に広がります。トコブシではありませんアワビです。

タマゴのモンブラン。
ウ~ン、遊んでくれます、こんなん大好きです。

魚のしんじょタピオカ風の椀もの。
ブチュクニュっと感と、最初のメニューの出汁味が増幅します。

スリおろしたじゃが芋の(だと思います。)蟹みそグラタン仕立て。
ホワイトソースとチーズがウマいです。

いろいろ魚の身とあん肝を合わせたのをポン酢で。
(中身の詳細は聞いたけど忘れました。すみません。)

ワ~!!ウマかったけど品名が記憶にない。

カリカリ豚肉と野菜トマト風味。
これは一瞬濃いドライトマトのイタリアンか思いましたが、後味が和になります。

「こちらが今日のお食事です。」とコレが出ます。
写真の印象より小さいですが、ここまできたお腹には十分のサイズです。

掛紙をあけるとそこにはズワイ蟹いっぱいの寿司がバ~~ン。

ここまでで、大将といろいろお話できました。相当楽しい人と見ました
デザートです。なんと甘く炊いて冷やしたゴボウのキナ粉まぶしです。

大将は「コレはキナ粉棒です!」と言います。
キナ粉をまぶしたゴボウで、粉棒=ゴボウのシャレとの説明です。
私のリアクションに期待する大将には申し訳ありませんが、面白くないです。
アラカルトのメニューもあるけど、殆どのお客はお店も勧めるこの3000円のおまかせを、
チョイスします。お値打ちですし、何より楽しい食事です。
これから広島出張を増やしたいと思います。ヾ(・・;)ォィ
居酒屋 むろか
広島市中区三川町6-3
082-545-8822
定休:日曜祭日
今日も拍手ボタン/人気ブログランキングボタンをポ・ポーンとお願いしま~す 。
面白くて楽しい運転手さんに感謝です。
寛平ちゃんはアースマラソンの後半に健康診断で前立腺癌が見つかり、
治療を挟んだのですが、その体験から前立腺癌予防の啓蒙活動CMに出ました。

私もコレを見てSPA検査に行かなアカンと気づいて昨年11月に受けて結果OKでした。
私同様に多くの男性が検査を受けたことと思います。
仕事は順調に終わり、広島駅に戻りました。
翌朝に別のクライアントに会う予定ができて今日は泊まりになって、喜んでいる私がいます。
なぜかと言うと「むろか」に行けるからです。
私がこのデザウマを書くきっかけはうちの髪の毛帽子With Wig事業の
SEO対策だったのですが、もう一つ理由に私が長年追っかけをしているブログの
「さとなお」さんがあります。このブログのおかげでいろんなお店を知りました。
私も「さとなお」さん(写真なしの文書だけのブログです。)に少しでも近いものが
書けたら楽しいなと思い、私のデザインの仕事と混ぜこぜの[デザウマ]を書く事になりました。
で、紹介されていたこの店記事が頭にこびりついていました。
お店です。居酒屋なのにこの凛とした匂いは何なんでしょう。

入るとL字カウンターの長辺のまん中に通されました。
大将は眼光鋭く、7人くらいのスタッフに矢継ぎ早に指示を出しています。
この軽快な緊張感が私は好きです。

創作料理系おまかせコース中心というのは知っていましたから、
おまかせで、お酒も最初のビール以外は料理のタイミングに日本酒を合わせて頂くことにします。
キリン ブラウンマイスタービールです。深みがあります。
グウウ~とひと口行きます。疲れが何処かに飛んで行きます。

料理の先頭に、いきなりコレがきました。
しっかりした青背の魚のスリ身フライのちっちゃなバーガーです。
マヨネーズ味ですが、見事に和風です。
こんなん出されると、この先が楽しみです。

ふろふき大根の野菜のジュレ。
このお店の出汁味を見せる一品です。色味は地味ですが、野菜の旨味がいいです。

キノコのスープパイ包み焼きです。冬のフレンチ定番メニューですが、味が和風です。

熱っちちを、ザックザック崩していただきます。スプーンが一人客に微笑みかけます。

次は氷が詰められた竹が目の前に置かれて、刺身が次々と出て来ます。
醤油皿がないのは、すでに味が入っているから後は柑橘汁で食べて、
というお店のメッセージなのでしょう。
お魚数種が続きます。この辺からは品名不確かです。雰囲気でどうぞ。

濃いウマ味、ホタテの昆布〆かと。

牛肉のエエとこを炙ってます。

ビールの次は大将に、おまかせで日本酒を頼みます。
あとはこちらの飲むペースと次の料理に合わせていただけます。

出ました、活けチビアワビです。すだちを絞って殻からガシッガシといただきます。
小さいのにアワビの磯香りが口に広がります。トコブシではありませんアワビです。

タマゴのモンブラン。
ウ~ン、遊んでくれます、こんなん大好きです。

魚のしんじょタピオカ風の椀もの。
ブチュクニュっと感と、最初のメニューの出汁味が増幅します。

スリおろしたじゃが芋の(だと思います。)蟹みそグラタン仕立て。
ホワイトソースとチーズがウマいです。

いろいろ魚の身とあん肝を合わせたのをポン酢で。
(中身の詳細は聞いたけど忘れました。すみません。)

ワ~!!ウマかったけど品名が記憶にない。

カリカリ豚肉と野菜トマト風味。
これは一瞬濃いドライトマトのイタリアンか思いましたが、後味が和になります。

「こちらが今日のお食事です。」とコレが出ます。
写真の印象より小さいですが、ここまできたお腹には十分のサイズです。

掛紙をあけるとそこにはズワイ蟹いっぱいの寿司がバ~~ン。

ここまでで、大将といろいろお話できました。相当楽しい人と見ました
デザートです。なんと甘く炊いて冷やしたゴボウのキナ粉まぶしです。

大将は「コレはキナ粉棒です!」と言います。
キナ粉をまぶしたゴボウで、粉棒=ゴボウのシャレとの説明です。
私のリアクションに期待する大将には申し訳ありませんが、面白くないです。
アラカルトのメニューもあるけど、殆どのお客はお店も勧めるこの3000円のおまかせを、
チョイスします。お値打ちですし、何より楽しい食事です。
これから広島出張を増やしたいと思います。ヾ(・・;)ォィ
居酒屋 むろか
広島市中区三川町6-3
082-545-8822
定休:日曜祭日
今日も拍手ボタン/人気ブログランキングボタンをポ・ポーンとお願いしま~す 。
タグ : 広島県_中区

| HOME |