2019.05.11 (Sat)
イタリアン イル・ポジターノ 愛媛県松山市道後湯之町
サザン40周年ツアーライブに行きます。チケットが当たったのは何と愛媛県武道館でした。日曜日のチケットなのでどうせなら翌日休みを取って、以前から一度は行きたい老舗うどんと旨いものツアーをやってみます。そんな事で今回はデザウマ初めての6部作の四回目。
今回のライブでは最も小さい5000人収容の愛媛武道館に着きました。

すぐ近くに2019年のツアーラッピングトラックがいました。

何とこのトラックのツアーグッズがヤフオクで2480円で売られています。歴代トラックのコレクターもいるんでしょうね。

チケットは9500円一律で、席は当日受付後に初めて分かります。アリーナ15列は肉眼で顔が見えるかなり前です。良かった。(^_^)v*:・

エントランスの祝いの花輪はWOWOWとアサヒ飲料とミツヤサイダー。

発表になってたセットリストのトップは東京VICTORY。ライブ会場での写真はダメなのでYouTubeでどうぞ。
ということで今回2015年京セラドーム大阪「おいしい葡萄の旅」以来ですが、良かったです。サザンのメンバーは今年62~64だから順調でメンバーが元気なら、井上陽水のように10年後の50周年ライブがありそうです。私の方が行けるかどうかは分かりませんが。
さあ、ライブ会場を後にして宿を取った道後温泉に戻ってきました。時間も遅いのでこの辺のお店のラストオーダーまで1時間くらいです。明日もうどんを食べる予定なのでうどんはパス、魚はお昼に食べたのでここはイタリアンにします。
すぐ左は道後温泉本館なのにこの傾斜のある交差点はイタリアのジェノバみたいです。行ったことないけど。ヾ(・・;)オイ

イル・ポジターノはイルは英語でthe...ポジターノはイタリア南部の人気のリゾート地だそうです。

趣のあるテラス席。今時分の日中は気持ち良さそうです。

ピッツァもおすすめののようです。この店が2011年の優勝者でしょうか。

こちらはオーベルジュで、上の階はホテルでした。厨房の真ん中に大きなピッツァ釜があります。

店名の入った釜のアップ。本格的な釜です。

私はワインで相方はモヒート。

Antipastiは瀬戸内の恵み 前菜の盛り合わせ6種

シマアジ

キッシュ

生ハム

松山茄子とモッツァレラのナポリトマトソースパスタ。

珍しくバーボンのハイボール。

このストウブの中身は

チーズタップリのグリル地野菜のフォンデュータ。

このストウブ料理はなかなかのものです。

ラストは目の前の釜で焼き上げたピッツァマルゲリータで〆ます。

デザートまではたどり着きませんでした。残念だったのは10時のラストオーダーが過ぎると従業員がガサガサと店の掃除を始めるので落ち着かなかったことです。どうやらこの辺では営業が11時までというのは11時に店に鍵をかけるという事のようです。
イタリアン イル・ポジターノ
愛媛県松山市道後湯之町1-26
0899-34-0009
11:00〜23:00
無休
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
今回のライブでは最も小さい5000人収容の愛媛武道館に着きました。

すぐ近くに2019年のツアーラッピングトラックがいました。

何とこのトラックのツアーグッズがヤフオクで2480円で売られています。歴代トラックのコレクターもいるんでしょうね。

チケットは9500円一律で、席は当日受付後に初めて分かります。アリーナ15列は肉眼で顔が見えるかなり前です。良かった。(^_^)v*:・

エントランスの祝いの花輪はWOWOWとアサヒ飲料とミツヤサイダー。

発表になってたセットリストのトップは東京VICTORY。ライブ会場での写真はダメなのでYouTubeでどうぞ。
ということで今回2015年京セラドーム大阪「おいしい葡萄の旅」以来ですが、良かったです。サザンのメンバーは今年62~64だから順調でメンバーが元気なら、井上陽水のように10年後の50周年ライブがありそうです。私の方が行けるかどうかは分かりませんが。
さあ、ライブ会場を後にして宿を取った道後温泉に戻ってきました。時間も遅いのでこの辺のお店のラストオーダーまで1時間くらいです。明日もうどんを食べる予定なのでうどんはパス、魚はお昼に食べたのでここはイタリアンにします。
すぐ左は道後温泉本館なのにこの傾斜のある交差点はイタリアのジェノバみたいです。行ったことないけど。ヾ(・・;)オイ

イル・ポジターノはイルは英語でthe...ポジターノはイタリア南部の人気のリゾート地だそうです。

趣のあるテラス席。今時分の日中は気持ち良さそうです。

ピッツァもおすすめののようです。この店が2011年の優勝者でしょうか。

こちらはオーベルジュで、上の階はホテルでした。厨房の真ん中に大きなピッツァ釜があります。

店名の入った釜のアップ。本格的な釜です。

私はワインで相方はモヒート。

Antipastiは瀬戸内の恵み 前菜の盛り合わせ6種

シマアジ

キッシュ

生ハム

松山茄子とモッツァレラのナポリトマトソースパスタ。

珍しくバーボンのハイボール。

このストウブの中身は

チーズタップリのグリル地野菜のフォンデュータ。

このストウブ料理はなかなかのものです。

ラストは目の前の釜で焼き上げたピッツァマルゲリータで〆ます。

デザートまではたどり着きませんでした。残念だったのは10時のラストオーダーが過ぎると従業員がガサガサと店の掃除を始めるので落ち着かなかったことです。どうやらこの辺では営業が11時までというのは11時に店に鍵をかけるという事のようです。
イタリアン イル・ポジターノ
愛媛県松山市道後湯之町1-26
0899-34-0009
11:00〜23:00
無休
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 愛媛県_松山市

2019.05.08 (Wed)
鱧めしイ○ (ハモメシイマル) 愛媛県松山市道後湯之町
サザン40周年ツアーライブに行きます。チケットが当たったのは何と愛媛県武道館でした。日曜日のチケットなのでどうせなら翌日休みを取って、以前から一度は行きたい老舗うどんと旨いものツアーをやります。
そんな事で今回はデザウマ初めての6部作の四回目。丸亀から車で2時間走って道後温泉に着きました。

道後温泉本館は2019年1月15日から7年間の改修工事に入っていますが問題なく入浴できました。

(浴室写真は道後温泉事務所から使わせて頂きました。)
温泉を出てプラプラと道後温泉ハイカラ通りをぬけると伊予鉄道城南線の道後温泉駅で坊ちゃん列車の終点駅の一階はスターバックスです。

振り返るとハイカラ通り。私が前回この場所に立ったのは21才の夏で世の中はボーリングブームの中山律子さんの時代でした。懐かしいです。w(゜o゜)w ワォー

風呂上がりで、お昼も回っていたのでお腹が空きました。上の写真の左端の二階に良さげな鱧と鯛料理の店を見つけたので、こちらでお昼にします。

「イ〇」と書いてイマルと読むので、明石家さんまの娘の店かと思いましたが違うようです。

相方チョイスの鯛めしは玉子タレに鯛の身を絡めて食べるタイプ。

絡めます。

ご飯にのせかけてワサビを効かせます。ウマそうです。

こちらは私の鱧重。全国屈指のハモの水揚げ量を誇る、愛媛の八幡浜漁港から肉厚でふっくらとしたハモを厳選して使用というコピーにそそられました。

鱧の脂がのって来るには少し季節が早い気もしますがとにかくいただきます。

あっさり目の味が、以前に大阪の阿倍野区松崎町にある太刀魚重處「たちじゅう園」で食べた味を思い出しました。

山椒を使って味を変えてみます。

レジを打っていた女性はなかなかの美人でした。ヾ(--;)オイオイ

鱧めしイ○ (ハモメシイマル)
愛媛県松山市道後湯之町12-34
0899-07-0812
11:00~14:30 17:30~22:00
不定休
愛媛県は温州みかんを含むかんきつ類の品種数と、かんきつ類全体の収穫量で日本一だそうです。こちらはそんな加工品を販売するTENという店。おもしろそうなので入ります。





利き酒ならぬ利きジュースをやってみます。

甘夏と温州と伊予柑の美味しい柑橘の味の違いが一度に分かるというのが新鮮です。

ファクトリーTEN</strong> 道後店
愛媛県松山市道後湯之町12-34
089-997-7810
9:00〜21:00
休日:水曜(祝祭日除く)
芋けんぴの店がありました。高知県が本店の芋屋金次郎。


高知の薩摩芋を使った芋けんぴは分かるのですが、「湯上りけんぴ」の意味が分かりません。

愛媛県南予地方の海藻ホンダワラから作る藻塩を溶かしてからめた、湯あがりのミネラル補給にもちょうどよい「旨しお味」仕上げ。だそうです。私たちも丁度風呂上がりなので一袋買います。

芋けんぴに合わせたのが、いも屋のソフト。

芋屋金次郎
高知県高岡郡日高村本郷573-1
0120-03-7421
10:00~19:00 (土日祝:9:00~21:00)
年中無休(年末年始休業有り)
道後温泉から車で15分瀬戸内海側に走って、サザンライブ会場の愛媛県武道館に到着です。運よく車は近くに止められました。


人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
そんな事で今回はデザウマ初めての6部作の四回目。丸亀から車で2時間走って道後温泉に着きました。

道後温泉本館は2019年1月15日から7年間の改修工事に入っていますが問題なく入浴できました。

(浴室写真は道後温泉事務所から使わせて頂きました。)
温泉を出てプラプラと道後温泉ハイカラ通りをぬけると伊予鉄道城南線の道後温泉駅で坊ちゃん列車の終点駅の一階はスターバックスです。

振り返るとハイカラ通り。私が前回この場所に立ったのは21才の夏で世の中はボーリングブームの中山律子さんの時代でした。懐かしいです。w(゜o゜)w ワォー

風呂上がりで、お昼も回っていたのでお腹が空きました。上の写真の左端の二階に良さげな鱧と鯛料理の店を見つけたので、こちらでお昼にします。

「イ〇」と書いてイマルと読むので、明石家さんまの娘の店かと思いましたが違うようです。

相方チョイスの鯛めしは玉子タレに鯛の身を絡めて食べるタイプ。

絡めます。

ご飯にのせかけてワサビを効かせます。ウマそうです。

こちらは私の鱧重。全国屈指のハモの水揚げ量を誇る、愛媛の八幡浜漁港から肉厚でふっくらとしたハモを厳選して使用というコピーにそそられました。

鱧の脂がのって来るには少し季節が早い気もしますがとにかくいただきます。

あっさり目の味が、以前に大阪の阿倍野区松崎町にある太刀魚重處「たちじゅう園」で食べた味を思い出しました。

山椒を使って味を変えてみます。

レジを打っていた女性はなかなかの美人でした。ヾ(--;)オイオイ

鱧めしイ○ (ハモメシイマル)
愛媛県松山市道後湯之町12-34
0899-07-0812
11:00~14:30 17:30~22:00
不定休
愛媛県は温州みかんを含むかんきつ類の品種数と、かんきつ類全体の収穫量で日本一だそうです。こちらはそんな加工品を販売するTENという店。おもしろそうなので入ります。





利き酒ならぬ利きジュースをやってみます。

甘夏と温州と伊予柑の美味しい柑橘の味の違いが一度に分かるというのが新鮮です。

ファクトリーTEN</strong> 道後店
愛媛県松山市道後湯之町12-34
089-997-7810
9:00〜21:00
休日:水曜(祝祭日除く)
芋けんぴの店がありました。高知県が本店の芋屋金次郎。


高知の薩摩芋を使った芋けんぴは分かるのですが、「湯上りけんぴ」の意味が分かりません。

愛媛県南予地方の海藻ホンダワラから作る藻塩を溶かしてからめた、湯あがりのミネラル補給にもちょうどよい「旨しお味」仕上げ。だそうです。私たちも丁度風呂上がりなので一袋買います。

芋けんぴに合わせたのが、いも屋のソフト。

芋屋金次郎
高知県高岡郡日高村本郷573-1
0120-03-7421
10:00~19:00 (土日祝:9:00~21:00)
年中無休(年末年始休業有り)
道後温泉から車で15分瀬戸内海側に走って、サザンライブ会場の愛媛県武道館に到着です。運よく車は近くに止められました。


人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 愛媛県_松山市

| HOME |