2019.05.02 (Thu)
骨付鳥 一鶴(いっかく) 丸亀本店
サザン40周年ツアーライブに行きます。チケットが当たったのは何と愛媛県武道館でした。日曜日のチケットなのでどうせなら翌日休みを取って、以前から一度は行きたい老舗うどんと旨いものツアーをやってみます。
そんな事で今回はデザウマ初めての6部作の二回目。初日のお昼にうどんを二軒回ったので、以前ケンミンショーに登場した地元で人気の名物『香川グルメ・骨付鳥の一鶴』 に行きます。

食ベログ評価は3.58のかなり高いポイントの店です。

これがメインメニューの「骨付き鳥」です。塩コショウとお店オリジナルの特製スパイスで漬け込まれた鳥肉は、ピリッと辛い濃いめの味付け。

しっかりした噛み応えと旨みの「おやどり」と、簡単にかみ切れる、柔らかい食感の「ひなどり」があります。

入り口で暫し待ちますが、122席の大箱なのですぐ入れそうです。この後写真一番奥の左側のテーブルに座ります。

席ついて早速生ビールで乾杯。

テーブル席から入ってきた入り口方向を見ます。やはり大きな店です。

そんなにメニューの種類は多くありません。殆どの客はメインの骨付鳥2種とご飯ものをオーダーするようです。

まずはもろきゅうを頼みました。

おやどりが来ました。相当手ごわいのか沢山切れ目が入っています。

ひなどりはモモ肉を開き焼きしただけで、これはもうかじりつくしかありません。

付け合わせのキャベツも来ました。鳥油に合いそうです。

おやどり、行きます。噛み応え抜群で旨味があります。塩コショウベースですが独特のスパイスが効いています。パリパリ皮がウマいです。

ひなどりはふっくらとしてジューシーな味わい。

焼酎芋の水割りです。

おや天は瀬戸内海の魚の天ぷらの中におやどりの肉がゴロゴロと入っているおつまみ。

おにぎりを頼みました。メニュー説明通りに鳥油をちょい浸します。

スープです。

土曜日だからでしょうか、家族連れからだんだんカップル客が増えてきました。

骨付鳥 一鶴 丸亀本店 (いっかく)
香川県丸亀市浜町317
0877-22-9111
11:00~14:00 16:00~22:00 (土・日・祝11:00~22:00)
無休
この骨付鳥 一鶴は横浜西口に一店舗と大阪の心斎橋と西梅田に2店舗があります。この味に慣れてしまった土地の人ならたまに無性に食べたくなるのでしょうね。
明日は朝が善通寺市金蔵寺町で釜上げうどんを食べて、松山へ移動して道後温泉です。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
そんな事で今回はデザウマ初めての6部作の二回目。初日のお昼にうどんを二軒回ったので、以前ケンミンショーに登場した地元で人気の名物『香川グルメ・骨付鳥の一鶴』 に行きます。

食ベログ評価は3.58のかなり高いポイントの店です。

これがメインメニューの「骨付き鳥」です。塩コショウとお店オリジナルの特製スパイスで漬け込まれた鳥肉は、ピリッと辛い濃いめの味付け。

しっかりした噛み応えと旨みの「おやどり」と、簡単にかみ切れる、柔らかい食感の「ひなどり」があります。

入り口で暫し待ちますが、122席の大箱なのですぐ入れそうです。この後写真一番奥の左側のテーブルに座ります。

席ついて早速生ビールで乾杯。

テーブル席から入ってきた入り口方向を見ます。やはり大きな店です。

そんなにメニューの種類は多くありません。殆どの客はメインの骨付鳥2種とご飯ものをオーダーするようです。

まずはもろきゅうを頼みました。

おやどりが来ました。相当手ごわいのか沢山切れ目が入っています。

ひなどりはモモ肉を開き焼きしただけで、これはもうかじりつくしかありません。

付け合わせのキャベツも来ました。鳥油に合いそうです。

おやどり、行きます。噛み応え抜群で旨味があります。塩コショウベースですが独特のスパイスが効いています。パリパリ皮がウマいです。

ひなどりはふっくらとしてジューシーな味わい。

焼酎芋の水割りです。

おや天は瀬戸内海の魚の天ぷらの中におやどりの肉がゴロゴロと入っているおつまみ。

おにぎりを頼みました。メニュー説明通りに鳥油をちょい浸します。

スープです。

土曜日だからでしょうか、家族連れからだんだんカップル客が増えてきました。

骨付鳥 一鶴 丸亀本店 (いっかく)
香川県丸亀市浜町317
0877-22-9111
11:00~14:00 16:00~22:00 (土・日・祝11:00~22:00)
無休
この骨付鳥 一鶴は横浜西口に一店舗と大阪の心斎橋と西梅田に2店舗があります。この味に慣れてしまった土地の人ならたまに無性に食べたくなるのでしょうね。
明日は朝が善通寺市金蔵寺町で釜上げうどんを食べて、松山へ移動して道後温泉です。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 香川県_丸亀市

2019.04.29 (Mon)
うどん おか泉 と 岡じま 香川県綾歌郡宇多津町
サザン40周年ツアーライブに行きます。チケットが当たったのは何と愛媛県武道館でした。日曜日のチケットなのでどうせなら翌日休みを取って、以前から一度は行きたい老舗うどんと旨いものツアーをライブ一緒にやってみます。そんな事で今回はデザウマ初めての6部作の一回目。
写真の両サイドを固めるのは愛媛ミカンのキャラクターで右が「みきゃん」で左が「ダークみきゃん」。

車で土曜日に大阪を出発して名神→明石海峡大橋→淡路島→鳴門大橋→徳島→うどん県の香川綾歌郡宇多津町に4時間半で到着。うどんツアーの開始です。
第一部、香川県綾歌郡のうどん。
【うどん おか泉】


午後1時半でも行列ですが10分で入れました。

新しくて大きな店です。

おか泉自慢の一品という「ひや天おろし」972円にします。消費税を加算しても1049円という中途半端な値段です。何か理由があるのでしょうか。

真上から見ます。

少し斜めから。海老天二本を交差させて高く盛り付けるのが特長です。

うどんのアップ。透明さが梅田の「きすけ」の麺に似ています。

つけダレを回しかけます。

モッチリしなやかですがエッジは効いています。

海老天も熱々のサクサクでうどんとの相性もいいです。

週末は殆どが観光客のようで、その殆どがこのひや天おろしを注文するようです。

有名店お決まりの色紙。ここはちゃんと誰かというのが分かるようにしているのは好感が持てます。

本格手打うどん おか泉 (おかせん)

香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
0877-49-4422
11:00~20:00
定休:毎週月曜、火曜(祝日の場合は営業)
普通盛りにしたので、頑張って次の店に向かいます。
【釜あげうどん 岡じま セルフ】
うどん百名店ではないのですがおか泉から車で15分の釜揚げうどんの岡じまに行きます。

こちらはいわゆる大阪にもあるセルフで自分でトレーを持ってうどんを受け取るカジュアルセルフな店です。

釜上げにしようか迷ったのですが、明日朝に釜揚げの老舗に行くつもりなので、

冷たい肉ぶっかけにします。

これは相方の冷たい温玉ぶっかけ。

肉でうどんが見えない私の肉ぶっかけです。

おか泉と比べるとエッジは丸いです。

おか泉でも気になったのがこのネギの刻み方です。この見るからに機械刻みが細かすぎてネギの風味が感じられません。ちょっと乾燥気味なのも気になります。

地元の家族連れが目立つお店です。

お値段もカジュアルです。

釜あげうどん 岡じま セルフ
丸亀市塩屋長町3-11-24
0877-85-7225
06:00~15:00
無休
近くの蓬莱海浜公園で暫し瀬戸大橋と行きかう船を眺めます。

今日の宿はJR金蔵寺駅近くです。宿にチェックインしてこの駅から三つ目の丸亀駅近くの「骨付鳥一鶴」に行きます。

人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
写真の両サイドを固めるのは愛媛ミカンのキャラクターで右が「みきゃん」で左が「ダークみきゃん」。

車で土曜日に大阪を出発して名神→明石海峡大橋→淡路島→鳴門大橋→徳島→うどん県の香川綾歌郡宇多津町に4時間半で到着。うどんツアーの開始です。
第一部、香川県綾歌郡のうどん。
【うどん おか泉】


午後1時半でも行列ですが10分で入れました。

新しくて大きな店です。

おか泉自慢の一品という「ひや天おろし」972円にします。消費税を加算しても1049円という中途半端な値段です。何か理由があるのでしょうか。

真上から見ます。

少し斜めから。海老天二本を交差させて高く盛り付けるのが特長です。

うどんのアップ。透明さが梅田の「きすけ」の麺に似ています。

つけダレを回しかけます。

モッチリしなやかですがエッジは効いています。

海老天も熱々のサクサクでうどんとの相性もいいです。

週末は殆どが観光客のようで、その殆どがこのひや天おろしを注文するようです。

有名店お決まりの色紙。ここはちゃんと誰かというのが分かるようにしているのは好感が持てます。

本格手打うどん おか泉 (おかせん)

香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
0877-49-4422
11:00~20:00
定休:毎週月曜、火曜(祝日の場合は営業)
普通盛りにしたので、頑張って次の店に向かいます。
【釜あげうどん 岡じま セルフ】
うどん百名店ではないのですがおか泉から車で15分の釜揚げうどんの岡じまに行きます。

こちらはいわゆる大阪にもあるセルフで自分でトレーを持ってうどんを受け取るカジュアルセルフな店です。

釜上げにしようか迷ったのですが、明日朝に釜揚げの老舗に行くつもりなので、

冷たい肉ぶっかけにします。

これは相方の冷たい温玉ぶっかけ。

肉でうどんが見えない私の肉ぶっかけです。

おか泉と比べるとエッジは丸いです。

おか泉でも気になったのがこのネギの刻み方です。この見るからに機械刻みが細かすぎてネギの風味が感じられません。ちょっと乾燥気味なのも気になります。

地元の家族連れが目立つお店です。

お値段もカジュアルです。

釜あげうどん 岡じま セルフ
丸亀市塩屋長町3-11-24
0877-85-7225
06:00~15:00
無休
近くの蓬莱海浜公園で暫し瀬戸大橋と行きかう船を眺めます。

今日の宿はJR金蔵寺駅近くです。宿にチェックインしてこの駅から三つ目の丸亀駅近くの「骨付鳥一鶴」に行きます。

人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 香川県_丸亀市

| HOME |