2019.01.27 (Sun)
Australian OpenTennis 大坂なおみがクビトバを決勝で破り優勝

この試合を川西能勢口でのテニス仲間との新年会の宴会場でwowowライブで見ていました。今回は錦織は残念でしたが大坂なおみがやってくれました。
大坂なおみのスタッフ。

準優勝のクビトバと大坂。

昨年のUS Open Tennisでセリーナ・ウィリアムスを破って初優勝した時と同じ遠いところを見る目になっています。

カップに刻まれた歴代のチャンピオン。

すぐ笑みがこぼれます。


ビィクトリーウォークです。

四大大会の二つを連続して手中にしたことで、大坂は以前のジョコビッチや昨年までのフェデラーのように大きな大会で優勝できる技を習得できたようです。

これからはビックタイトルでの常勝なおみが見られると思います。

良い感じで来ていたのに体調崩して準々決勝でリタイアした錦織がこのいつ技を取得するのでしょうか。どうやら今年に賭けているようなので、もうすぐ結果を出してくれると思うのですが。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2018.11.28 (Wed)
チャレンジで使われる判定システムのテニスボールの影は正しいのか

今日はファイナル戦ではなくて、今年球技スポーツに盛んに登場したホークアイ (Hawk-Eye) システムについてです。このシステム、実はソニーと製いう事を知っている人は少ないです。
ホークアイ (Hawk-Eye) は、ソニーが2011年春に買収した英国のホーク・アイ・イノベーションズがミサイル追跡の技術を使用して開発を進める審判補助システムです。名称は開発者であるポール・ホーキンズ (Dr. Paul Hawkins) が由来。

ホークアイ (Hawk-Eye) は球技において、試合中にボールの位置や軌道を分析し、それらをコンピューターグラフィックスで再現することにより、審判が下す判定の補助を行うコンピューター映像処理システム。インとアウトの判定だけでなく、ボールの位置や軌道の統計を表示できます。

テニスでは、コートの周囲に10台のカメラを設置し、結果は2~3秒以内に画面に表示されます。コート上でボールが接地した位置とラインの関係を判定したり、プレーヤーのサーブ時のボールの位置とボールの軌道を記録し、それらの統計を計算表示ができます。

テニスのチャレンジ」(challenge) ではボールの軌道、接地箇所、および判定結果が場内のスクリーンに映されます。

ただ、ここで気になるのがボールは空気で膨らんでいるので地面に当たった最初の瞬間は点でスタートして徐々に影が大きくなる訳で、はたしてホークアイ に出てくるボールの影のサイズは正しいのかという疑問です。

私は地面に接地する瞬間のボールのセンター位置を算出して、それにボールの外形シルエットを投影させてラインにかかっているかを表すのだと勝手に解釈していたのですが、画像を見るとボールの飛んできた方向に楕円になっています。つまりボールの速度と接地時点のテニスボールのひしゃげ率を計算してラインにかかっているかを判定しているならばすごい精度です。

この技術を使えば他にもいろんな事ができそうです。ちなみにソニーはホークアイを自前のカメラを含む解析技術として進化させて、スタジアムから放送局、選手の支援システムへと展開すると説明しています。

ちょっと長いですがプロモーション動画です。
デザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.11.17 (Thu)
舞洲スポーツアイランドの大阪エヴェッサ

舞洲(まいしま)と夢洲(ゆめしま)は1995年大阪市長に初当選した磯村隆文氏(故人)が2008年の夏季五輪開催を目指して、USJの隣に3セクで開発した人工島の施設ですが、国際オリンピック委員会総会の投票で立候補5都市の最下位で惨敗して、大阪市には膨大な市債残高が残りました。
大阪維新の市政改革によって、長らくぺんぺん草しか生えてないと言われたこの舞洲を拠点とするプロスポーツ3チームと大阪市が、2017年春から舞洲プロジェクトを始めます。市とスクラムを組むのは、サッカーJリーグのセレッソ大阪、バスケットボールBリーグの大阪エヴェッサ、プロ野球パリーグのオリックスです。
今日回ってきたチケットは大阪エヴェッサの応援席で、会場はBリーグ大阪エヴェッサのホームアリーナ。(府民共済スーパーアリーナが正式名称)

日本のプロバスケットリーグは長らく2つに分かれてた為にリオのオリンピックに出場できない寸前まで行ったのですが、2015年に元Jリーグの川渕会長を招いて、やっと統一リーグになったばっかりです。今年2016年が初のリーグ戦となりました。

大阪エヴェッサのホームアリーナの収容人数7,056人は立派な施設です。2008年大阪オリンピックが実現すればハンドボール・卓球会場になる前提で140億円で1996年に完成して、オリンピックの誘致活動の紹介施設に使われましたが、誘致に失敗してからはコンサートやイベント会場スポーツ教室に細々と使われる程度でした。

できたばかりのプロバスケットリーグ=Bリーグの各チームの大きな課題はサポーター会員集めです。大阪エヴェッサの企業サポーターの「ミクちゃんグループ」はパチンコ屋さん。

試合前の企業キャラクター登場です。右端の女の子は見たことがあります。

見た事のある右の子は重盛さと美でした。

こちらは試合合間に出てくる大阪エヴェッサのチアガール。

今日の試合はシーホース三河対大阪エヴェッサ

Bリーグは東地区、中地区、西地区の日本を3つに分けて各6チームで争います。

大阪エヴェッサのある西地区は三河、名古屋、滋賀、京都、琉球の6チーム。現在大阪エヴェッサは真ん中の3位。
写真の大阪エヴェッサのマスコットキャラはもちろん「えべっさん」ですが、名前は「まいどくん」。そのままえべっさんでいいと私は思います。全身LEDで光ってスゴイです。

今日の試合はシーホース三河の93対88で大阪エヴェッサの負けでした。

Bリーグは9月から始まって年間60試合でチャンピオンを決めます。まだまだ先の事ですが、今のところ大阪エヴェッサはそんなに強くありません。11月6日時点で西地区6チーム中3位です。ボールが回ったら確実に得点できるスタープレーヤーが欲しいところです。

それと、Bリーグの試合が行われる舞洲スポーツアイランドは行くのに不便すぎます。いつまでも車でないと行く気になれない場所では発展しません。大阪維新の橋下市長の登場で5.5兆円から1兆円の市債削減ができましたが、ここに来て今度は大阪府が2025年の誘致を目指す大阪万国博の計画が進んでいます。また借金だけが膨らむ結果にならなければいいのですが。
○大阪エヴェッサのオフィシャルサイト
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

2016.09.09 (Fri)
US Open Tennis 錦織圭、マレーを破り準決勝へ

今年の全米オープンは天候が不順です。場所はューヨーククイーンズのUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター。とにかくデカイ会場で、今日は向こうに見える屋根付きのメインスタジアム「アーサーアッシュスタジアム」。

キャパは23,771人で世界最大のテニススタジアム。
錦織の入場です。

1セット目が終わって1-6でマレーに先制されました。見た感じ調子は良さそうなのですが。

第2セットでは3-3の第7ゲーム途中で雨が降り、大屋根を閉じるまで約15分間の中断となりましたが、マイケル・チャンコーチが錦織のところへすっ飛んで行ってアドバイス。

再開以降はチャンのアドバイスが効いて波にのった錦織は6-4でこのセットを奪い返します。

第3ゲームでは互いにブレーク合戦となったが、マレーが底力を見せて4-6。

第4セットは集中力を欠きミスの増えてきたマレーを錦織が攻めて6-1で圧倒します。

錦織陣営はこの騒ぎ。解説の松岡修造も大騒ぎ。
突然マレーのコート側に黄色い蝶が乱入。

飛び回ってネットに止まったりで、放映はされていませんがネットの情報によるとマレーがはたき落したのをボールボーイが外へ。

最終5セット目は7-5で錦織勝利。

今大会優勝候補の最有力候補に挙げられていたマレーの撃破は全世界に衝撃を与えています。
次はいよいよ10日早朝(日本時間)の準決勝です。

相手はランキング3位のワウリンカ(スイス)。過去の対戦成績は2勝3敗。強敵だか今の君なら勝てる。 p(#^▽^)q 錦織ファイト!!

マレーの母国、英国のBBCスポーツは、「ウィンブルドンの覇者は雨で屋根が閉まってからリズムを失い、スタジアムの音響システムの故障が彼のブレイクポイントを阻止した時に冷静さを失った」としたが、もう一つの要因は黄色い蝶の恨みをかってしまった事かも知れません。
これまでのデザウマの錦織圭
●2016.05.05 (Thu)マドリード・オープン2016の錦織圭速報
●2015.08.13 (Thu)シティオープン ワシントンDC
●2015.06.18 (Thu)錦織 世界ランキングは5位と変わらず
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.09.03 (Sat)
リオのパラリンピックが始まります

(正確にはフジテレビが9月2日にリオ2016パラリンピック開幕直前SP~マツコが全力応援宣言!みんな凄いじゃないのDXなどをやりました。)
プロテニスプレーヤーのロジャー・フェデラーが2003年テニスの聖地ウィンブルドンで5連覇の偉業をなしとげた時に、1年間で4大大会を制覇する年間グランドスラムをいつ実現できるか問われた時、「僕よりクニエダの方が近い。」と答えました。

当時のフェデラーは世界ランク1位でしたが、車いすテニスでの国枝慎吾の圧倒的強さを認めていました。その年、フェデラーの予想通りに、国枝はその年の男子車いすテニスで4大大会を制覇して年間グランドスラムを達成します。

この話には続きがあって......。
まだ、錦織圭が世界的にここまで活躍する以前の話です。世界ランキング1位のロジャー・フェデラーに対して、ある日本人記者が「なぜ日本のテニス界には世界的な選手が出てこないのか?」と、聞きました。すると、フェデラーはこう答えます。「何を言っているんだ君は!? 日本には国枝慎吾がいるじゃないか!」と。

ジョコビッチ登場前の史上最高のテニスプレーヤーとの呼び声が高かったフェデラーが賞賛する国枝選手はどんな選手なのか、日本のマスコミは殆ど報道しませんでした。日本にはまだそれだけ障害者スポーツへの偏見があったいうことなのでしょうし、それは今も変わっていないと思います。
錦織がプロ転向を宣言した2007年に、幼い頃からフェデラーにあこがれてきた錦織は、国枝慎吾に対するフェデラーの称賛を聞いて、車いすテニス競技だけではなく、テニス競技界全体での国枝の偉大さを再認識したと言います。

2008年北京パラリンピック金メダルを獲得した車いすテニス世界ランキング1位の国枝慎吾は車いすテニスや障がい者スポーツの普及と発展のため。車いすテニスでは日本初となるプロ転向を宣言します。

●国枝慎吾のプロフィール
●国枝慎吾のブログ
2014年シーズンまでに車いすテニスの年間グランドスラムを4回達成した国枝ですが、実は今回のリオのパラリンピックの出場が危ぶまれた程の不調が半年間も続いていました。原因は昨年の全米後に痛めた右肘で、今年4月に手術をしています。

「プロになることで、同じ障害を持つ子供たちに夢を与えられる。」「車椅子テニスを面白いと感じてもらいたい。だから勝つだけではなく、魅せながら勝つテニスをしていきたい。」と話している国枝選手のリオでの活躍を祈ります。
●リオパラリンピック公式サイト
おまけの動画です。この中のパラアスリートという言葉が新鮮です。
世界中のパラアスリートの活躍を期待しましょう。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : オリンピックについて - ジャンル : スポーツ

2016.05.05 (Thu)
マドリード・オープン2016の錦織圭速報

イタリアのフォニーニは守備力が高く、クレーでは特にやっかいな相手で初戦からタフな対戦になるのではという下馬評でしたがその通りになりました。

第一セットは余裕で(6-2)だったのに第二セットは(3-6)で取られて試合がガラッと変わってしまいました。

フォニーニのファーストサーブが決まります。

第三セットも4-5にされて絶体絶命まで行きました。

第一セットで思うように行かず、ラケットを叩き付けていたのにこの余裕の表情です。

一方の錦織はこの表情の後、開き直ったかのように動きが良くなります。

結局最後は(7-5)で決まるのですが、審判のウォーニングコールで錦織の30が40になったのが大きかったです。

ラケットを2回も地面に叩き付けたり、サーブが遅れたり、グダグダ文句を言ったフォニーニが審判の心証を悪くしたという事でしょうか。

錦織の次の対戦相手は過去6戦全敗を喫している第10シードのR・ガスケ(フランス)で試合の放送は今日5日午後8時半からNHKBSです。

負けたかも知れない今日の試合で、勝ちが転がり込んでラッキー位の気持ちで行けば勝てるでしょうし、ガスケに勝てばひょっとしてトントンと行くかも知れません。試合が終わったら速報を出します。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2015.10.04 (Sun)
サッカーJリーグ・ガンバ大阪(G大阪)の新スタジアム

昨年不足していた建設募金140億円は今年6月に集まっていました。

家から京都へ向かうモノレールの車窓から撮りました。手前右は建設中の大型複合施設「EXPOCITY」。海遊館が初プロデュースするNIFREL(ニフレル)もオープンします。

西日本最大級の大型複合施設 「EXPOCITY」の開業は2015年11月19日(木)
外観も内装もほぼ完成のようで、この撮影した9月20日は植栽まわりの工事が目立ちます。

モノレールから万博外周道路の先の新スタジアム。手前の右に回り込む道路は中央環状への合流道路。

モノレールは進んで、名神高速道路の吹田インターチェンジから見る新スタジアム。

施設内部紹介のテレビ番組動画がありました。
スタジアム建設募金団体のサイトから建設の状況を写させて頂きます。

動画の終盤にもありましたがスタジアムメイン照明は省エネのLEDです。

もうすぐ観戦に行けるのは嬉しいのですが、それにしても考えさせられるのが募金と助成金でまかなわれた140億円の建設費です。4万人収容のサッカー専用スタジアムと、問題になっている国立競技場 68,000人収容(8万人増設対応)1600億円の差額です。ザハ案の2550億円は論外ですが、同じ解放屋根の自然空調で、サッカーとフルスペックの陸上競技の差こそあれ、ガンバスタジア11個分の費用が必要というのはまったく説明不足です。
●「みんなの寄付金でつくる日本発のスタジアム」オフィシャルサイト
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.08.13 (Thu)
錦織圭が再び自己最高位4位に返り咲きました
今年6月の2015年全仏オープンで準々決勝でフランスのツォンガにアウェー戦の洗礼を思いっきり受けて、フルセットの末に敗退して以来、ウィンブルドンでも調子の上がらなかった錦織でしたが、次のハードコートの全米オープンに向けてやっと上向きになってきました。
今月3日から始まったシティオープン ワシントンDCです。

珍しい動画がありました。錦織のシティオープン ワシントンDCの練習シーン。
相手をするドルゴポロフは、ウクライナ・キエフ出身の男子プロテニス選手。2011年の全豪オープン男子シングルスでベスト8に入った選手。
シティオープンを世界ランク5位の第2シードの錦織圭は順調に勝ち進んで準決勝戦を同8位のマリン・チリッチ(クロアチア)に3-6、6-1、6-4で逆転勝ちし、決勝進出を決めました。

決勝は世界ランク18位のジョン・イズナー(米)との対戦になりましたが、今年4月のマイアミ・オープン準々決勝では、錦織は身長208cmのイスナーの強烈なサーブに最後まで悩まされて敗れています。今回も第一セットを先取さてれしまいました。

錦織は相変わらずスロースターターで冷や冷やさせられますが、2セット目に入るとスイッチが切り替わったように相手を走らせてミスを誘います。

このお腹丸出しでシャツで顔を拭くスタイルもすっかりワールドツアーで有名になりました。

でました。Air Kのテイクバックです。

これはウィニングショットのバックハンドボレーの決まる瞬間。

結局4-6、6-4、6-4の逆転勝ちです。

錦織圭は身長178cm、対するイズナーは208cmでその差30cm。錦織は試合に勝った時の握手と同時に勝者がする相手へのポンポンタッチが未だに下手です。

昨年のこの大会はベスト8でしたから、昨年を上回るポイント獲得で世界ランキングは自己最高タイの4位になりました。

錦織は昨年出なかった10日からのロジャーズ・カップモントリオール(ATP Masters1000)と、16日からシンシナティW&S(ATP Masters1000)に連続出場してそのまま31日から昨年準優勝の全米オープンになだれ込むムチャクチャハードな日程とか。

この2大会は昨年出ていないので基礎点はゼロで、勝ち進むとプラスポイントですから、全米オープンには4位以上で出場が確定しています。錦織圭25歳。いよいよ世界ランキング3位以内と初グランドスラム優勝が見えてきました。楽しみですが足が心配です。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.06.18 (Thu)
錦織 世界ランキングは5位と変わらず

ATPランキングは、過去52週間(1年間)に出場した大会のうち、成績の良かった(ポイントの高い)上位18大会のポイントの合計で決定するランキング。特に上位の選手は一年前の ポイントが消失していくため、ポイントを維持するには、試合に勝ち続けて同じだけのポイントを、上位を狙うにはそれ以上のポイントを獲得する必要があります。

例えば、前年の全仏オープンで準優勝(1,200ポイント獲得)した選手が総ポイント数を「5,000ポイト」持っているとします。その選手が今年の全仏オープンで優勝(2000P獲得)した場合、 前年の1200Pが消失した後に今回の優勝で2000P獲得するため800Pが加算になります。今回錦織の世界ランキング5位も昨年に比べポイント増という結果です。
錦織選手のテレビ画像以外の写真は使用が難しいので以下の写真は先日の私たちのテニスです。場所はは茨木市の春日運動公園のテニスコート。

正面の林の奥は名門の茨木カンツリー倶楽部の西18番ホール。


今日現在ATPランキング4位は全仏オープンで初優勝したスイスのスタン・バブリンカ選手、全仏オープンの6連覇を逃したスペインのラファエル・ナダル選手は53週目の成績が昨年以下だったので7位から10位に下がりました。全盛期を過ぎた選手はとっとと去れと言いたげな非情なルールです。

錦織はインタビューで「今回の全仏大会でツォンガに負けたのはすごく悔しいけど、初のベスト8入りと、テニスの質が確実に上がってきてるので得たものが大きい。また来年全仏で活躍できることを目標に頑張ります!」と言っています。確かに来年の全仏がベスト8以上ならプラスポイントになるのでそう考えるとぜんぜん悪くない成績と言えます。
15日からドイツ・ハレでウィンブルドン大会の前哨戦、ATPワールドツアー・500シリーズに昇格したゲリー・ウェバー・オープンが開幕しました。

第2シードで世界ランク5位の錦織圭は1回戦で同30位のティエム・ドミニク(21)を下して好発進です。

錦織はこんな事も言っています。「今年来年は総合ランキング3~5位あたりにいて、2017年には1位になりたいです。」と確かにジョコビッチ27歳・フェデラー 33歳・ナダル 28歳・マレー 27歳に対して錦織圭は25歳。自分の心技体のピークを27歳と見ればそうですが、ファンとしては早くマスターでの初優勝が見たいです。
試合後半に錦織に追い込まれるティエム・ドミニク。

今回のゲリーウェバーオープン2015の放送を発表しているのはスポーツチャンネル「GAORA」と「BS朝日」。GAORAは6/21に予定されている準決勝・決勝の生中継を発表しています。BS朝日は錦織選手の試合を中心に録画中継していくと発表しています。
GAORA錦織戦の緊急放送が決定
「ATPテニス ワールドツアー 500 ゲリー・ウェバー・オープン ハレ」
6月17日(水)6:30-9:00<1回戦>錦織圭 vs D.ティエム」【Video】
<準決勝>
6月20日(土) 19:58 ~ 深夜1:00 【生中継】 6月21日(日) 13:00 ~ 17:30【Video】
<決勝>
6月21日(日) 19:55 ~ 23:30 【生中継】 6月22日(月) 19:00 ~ 22:00【Video】
●錦織圭選手の試合結果速報を中心に、テレビ放送の生中継予定や日程を随時アップしているサイト。
●錦織圭Facebook
6/29から 全英オープン(イギリス・ウィンブルドン)です。2014年の錦織はラオニッチに敗れてベスト16でした。さあ今年は。

今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.03.08 (Sun)
錦織圭がいよいよATP世界ランキング4位になりました
写真は先日のメキシコ・オープンのフェレール選手との決勝戦

スポーツ報知の記事によると、錦織は決勝の試合でインフルエンザにかかっていたのだという。「呼吸はきつかったけど、決勝に進めたのでいい1週間だった。」と話していたとか。

今回決勝までは、ジョコビッチ(セルビア)、フェデラー(スイス)、マリー(英)、ナダル(スペイン)に次いで5錦織は5位だったがマリーが落ちて錦織が繰り上りました。

ただ、ポイントで見ると、マリー以下は錦織と5000点台で競り合っているが、フェデラーは9000点台、ジョコビッチは1万3000点台だから、上位2人とはまだかなりの差があります。
突然ですか写真は先週末の私らのテニス。場所は大阪府箕面。

ATPランキングとは過去52週間(約1年間)に出場した大会のうち、成績の良かった(ポイントの高い)上位18大会のポイントの合計で決める順位です。(前年の「ATP World Tour Finals」に出場した8名の選手は19大会。)
これでもかなり真剣に試合をしているのですが、錦織とは比べようもなく。

あまり知られていないのですが、ATPランキングのランキングトップ30の上位選手には出場義務のある大会があります。これがなかなかキツそうです。
・グランドスラム ・・・ 全豪・全仏・全英・全米の4大会全てに出場義務
・ATP Masters1000 ・・・ 9大会のうちモンテカルロを除く8大会に出場義務
・ATP World Tour 500 ・・・ 11大会中4大会に出場義務
(デビスカップ、オリンピック、Masters 1000のモンテカルロは、ATP500の出場カウントに加算。)

53週前のポイントがどんどん消失していくため、ポイントを維持・アップするには、同じだけのポインかト、それ以上のポイントを獲得していく必要があります。

錦織が世界のトップ4に入った意味は大きくて、グランドスラム4大会も格マスターズ大会でも、準決勝までジョコビッチ、フェデラー、ナダルの「3強」には当たらないので、勝ち上がる可能性がぐんと高まります。

錦織の世界ランキング4位で、伊達公子が先に女子で4位だったことがクローズアップされています。彼女がプロに転向したのが1989年で19才の時で、実は彼女が高校生時代にメンタルトレーニングを担当した〇棟さんと、トレーニングマシンの開発をする事になって、その方が「素質もセンスも抜群の彼女の唯一の欠点が大の練習嫌いだった。」と言ってました。

2008年からツアープロ復帰で、現在45才の彼女はパワー維持のために今は練習の鬼だそうです。高校時代に練習好きならもっと違った結果だったかも知れませんが、こればっかりは分かりません。
錦織がこれ以上ランキングを上げるためには、未経験の4大大会やマスターズでの優勝が絶対に必要になります。「この数年以内にマスターズで優勝したい。」と語っていた彼ですからきっと今年、来年とやってくれるでしょう。と、記事を書いていたら、デビスカップで日本が錦織で勝ったと一報が入りました。 (^○^)/
思えば私が高校生の時だったか、デビスカップのアジア地区予選でどうしても勝てない相手にインドのクリシュナン選手がいました。クリシュナンが現役引退するから、これで日本も世界戦に行けると思ったら、息子のクリシュナンが出てきて行けず。インドが強いというより、どこまで弱いねん日本、と嘆いたもんです。神和住、坂井利郎、九鬼潤の時代でした。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.09 (Tue)
全米オープンテニス2014準決勝でジョコビッチを破った錦織
1回戦:錦織 圭3-0ウェイン オデスニック(アメリカ)
2回戦:錦織 圭2-0棄権パブロ アンドゥーハル(スペイン)
3回戦:錦織 圭3-0レオナルド メイヤー(アルゼンチン)
4回戦:錦織 圭3-2レミロシュ ラオニッチ(スイス)
準々決勝:錦織 圭3-2スタン ワウリンカ(スイス)

これが ワウリンカが錦織に拍手を送ったバックハンドプレイ

準決勝:錦織 圭3-1ノバック ジョコビッチ(セルビア)


試合後検討を称える両プレイヤーのユニホームはユニクロ同士で、もの凄い宣伝効果です。

これが会場のビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターのメインコートです。この観衆の声援を受けて戦うのはさぞシビれることでしょう。

錦織のテニスを一気に数ランク押し上げたのはマイケル チャンコーチと言われます。

試合中は一切のアドバイスはできないけれど、存在だけで伝わるほど熱いです。

私に提案があります。錦織の出身の島根県ではUSオープンでの錦織の活躍で相当盛り上がっているようですが、錦織はこれから5~6年は4大会の決勝を争うプレーヤーなるのですから。島根県をテニス県と命名して、日本一のテニス環境をつくったらどうでしょう。アジア圏でテニスを学ぶなら島根となれば素敵ですし、島根県のすごい活性化につながります。
錦織が中学生から留学したフロリダのIMGのようなスクール施設はどうでしょう。
さあ、明日日本時間早朝の決勝戦はどうなるでしょう。これを見るためにWOWOW契約者が凄い数になっているとか。
と、ここから翌朝の決勝戦後に書いています。チリッチは世界ランキング16位で何度か勝っている相手というので、報道の殆どが勢いのある錦織のぶっちぎり初優勝と言ってましたが結果は負けて準優勝でした。
決勝戦:錦織 圭0-3マリン チリッチ(クロアチア)
準決勝で世界ランク3位のロジャー・フェデラー選手(スイス)相手にストレート勝ちしたマリン チリッチにも、錦織に対してのマイケルチャンと同じく、相当優秀なコーチがいたという事なんでしょうね。
何にしてもこれから5年間は錦織に、全豪オープン、全仏オープン、全英オープン、USオープンで楽しませてもらえるので、今からとても楽しみです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2013.11.21 (Thu)
神戸マラソン

昨年は大阪マラソンに出場していました。今年の大阪は抽選にあたらなかったけど、
神戸に当選しました。
往路も復路も観戦できて、明石の折り返しにも近いので、一時間以内で行きと帰りの応援が
できるというこの場所を選びましたが...。

この歩道橋を見つけるまでは焦りました。道路を渡れなければ復路側に行けません。
須磨駅から大阪方面に7分程度歩くとこの歩道橋があります。あの西に見える山裾が
折り返しの明石大橋方面です。

給水ポイントがあります。マラソンランナーが2万人で、ボランティアが7000人。抽選に漏れた
多くのランナーがボランティア参加していると聞きました。

大阪マラソンにも大勢のコスプレランナーがいましたが、神戸は本格派が多い感じがします。

このショッカーのメンバーが揃って「イ~~ツ」と言うと周りは笑い声です。
それと神戸マラソンは観客とランナーの距離が近いです。頑張れ~の声とハイタッチがそこら
じゅうで見られます。

さあ今回参加の仲間のランナー3名の内のK姫です。昨年の大阪マラソンではゼッケンGPSで
5キロ単位の通過時間しか分からないので仲間を見つけるのに苦労しました。

今年はA3サイズの派手な頑張れプレートをつくって行って、ランナーに見つけてもらいます。
これが大正解でした。この人が仲間ではトップタイム3時間半のK上さん。

後半に足にトラブル発生ながらも完走したKーベさん。

ここがゴールです。お疲れさまでした。

どちらかと言うと神戸マラソンの方がランナーに近くてアットホーム感があり、私は好きです。
K姫、K上、K-べさん達へ、事後承諾で写真載せてスマン。m(_ _)m
●神戸マラソンの公式サイト
この後、完走仲間とボートレース尼崎場近くの温泉「みずきの湯」に行ってお疲れさん会を
しました。次回はそこのバイキングが意外にウマくて楽しかったのでレポートします。
どうぞ、人気ブログランキングボタンに愛のひと押しをお願いします。

2012.08.03 (Fri)
これが今回のロンドンオリンピックの公式ロゴです。
深夜2時に慌ててベッドへ、なんて事をしています。
さて、これが今回のロンドンオリンピックの公式ロゴです。

私は最初これが2012年の意味とは分かりませんでした。英語圏で20と12を
二段使いにするのはNYのTシャツでもLOとVEのがあるのでいいのですが、
下段の12は難解過ぎます。
過去のオリンピックロゴはこんなんでした。

このロゴをロンドンオリンピック委員会は、「ダイナミックでモダンで、なおかつ
フレキシブル。最新テクノロジーと古い伝統が交差する現代のイギリスのイメージ」と
説明しましたが、発表の2007年からものすごい不評でした。
動画で動かすところをどんどん見せるからすぐに馴染むというのがデザイナー側の
説明だったようですが、ロゴのシンボルカラーのマゼンタ色がフラッシュしながら
変化するアニメーションを見た人が、てんかん症状を起こしたということで、映像は
すぐに差し替えられました。

ビックリするのは、このロゴの制作費用が40万ポンド以上(約1億円)だったことです。
会社のCI程度のプロジェクトとは言っても、うらやましいです。ヾ(・・;)ソコカイ!
この大した事の無い、分かりにくいロゴが40万ポンド以上か、と英国民の怒りは
かなりなもので、ロゴの廃止を求めるネット署名運動は、2日間で5万人を集めた
そうです。
ロンドン市長のケン・リビングストンも「こんなロゴにはびた一文払わん!」と
かなりご立腹だった様子ですが、結局ロゴは初期の契約通り使われています。
デザインは2004年のアテネオリンピックのシンボルマークや「東京メトロ」のロゴを
手がけた「Wolff Olins(ウルフ・オリンズ)」というロンドンのコンサル会社。
セバスチャン・コー(2012年ロンドンオリンピック招致委員会の委員長)が直々に
この会社を指名したというのも反感をかっています。
このロゴへの批判動画があります。ロゴマークがユダヤ教的シオニズム思想だとか、
ジオンはザイオンだとかやっているのを見ると、ロンドンオリンピックの宣伝
キャンペーンに逆にのせられているのではと疑いたくなります。
一方オリンピックマスコットは、銀色のボディの「ウェンロック」と「マンデビル」です。

五輪スタジアム建設に使われた鉄骨のしずくから、定年退職した作業員が孫のために
作ったという設定。
鉄のしずくですから、ターミネーター2のT-1000の液体金属警官のような、
テクスチャーのマッピングができるようです。(あくまで設定ですが...。)

この「ウェンロック」と「マンデヴィル」がこれまたとても不人気で、親達からは
「子どもが怖がって泣くだろw」と非難囂々です。
オリンピックは4年に一度の世界中で最も大きなイベントだけに、ロゴも
マスコットもみんなに愛されるべきものです。どれだけ物語をつくっても
愛されなければそれは失敗作です。
ご清聴ありがとうございました。
よろしければ拍手ボタンを、ブログランキングボタンもお願いしますです。

2012.08.01 (Wed)
ロンドンオリンピックの日本選手の硬さが気になります。

世界大会ではぜんぜん大丈夫な選手でもオリンピックでの緊張感は特別と言います。
一流のアスリートでも4年に一度で、一生に一度か二度というチャンスだから
自らも金メダルが捕れそうと思う選手ほどオリンピックでは気負うんでしょうね。
ロンドンオリンピックの金銀銅メダルです。

柔道の福見も、平泳ぎの北島も、体操の内村もみんな硬くて恐い表情が気になります。
そう言えばこの3種間ほどの間に、世界中でアクセス人気上昇中なのが、
笑顔が可愛い美人セクシーハードラーのMichelle Jennekeミシェル・ジェネケです。

バルセロナのIAAF世界ジュニア陸上選手権大会に19歳のオーストラリア代表として出場、
期待されましたがロンドン五輪には出場できませんでした。

しかし、参考にすべきは彼女の素晴らしいポジティブシンキングです。
コレだけ回りに笑顔を振りまけば、全てが良い方向に行きます。

バルセロナのIAAF世界ジュニア陸上選手権大会の動画のミシェル・ジェネケ
ロンドンの日本選手のみなさん、Michelle Jennekeと同じ踊りをせよとは言いませんが、
その硬くて恐い顔を柔らかくて、楽しい顔にしたらメダルが近づいてきますよ。
日本選手に頑張れ〜の拍手を!
私のデザウマにも拍手を、ランキンボタンもぜひ押して行って!
テーマ : ポジティブでいこう! - ジャンル : 心と身体

2012.01.27 (Fri)
錦織が全豪オープンテニスで8位です

もうあのポワ~ンとした少年の顔はありません。戦う青年の顔になりました。
全豪オープンテニスベスト8以内決定の瞬間。

今回もう一つの話題が、ケイのスポンサーになったユニクロです。写真の胸にロゴマークがあります。一緒に世界の頂点を目指すという目標を持つということで、ユニクロは錦織と5年という異例の長期スポンサー契約。4大大会優勝か世界ランキング1位で、数億円のボーナスという条項だそうです。

ロゴマークをウエアに付けるだけでなく開発も担当していて、動きやすさと軽量化、汗の吸いやすさと速乾性などを改良して、錦織のシャツは重さが何と127グラムになったそうです。ユニクロは今後本格的にスポーツウエアー市場に出るようで、もちろんそのノウハウを従来の商品にも入れて行く戦略でしょう。
錦織は昨秋からユニクロの「ウルトラライトダウン」のテレビCMに出演していて、このダウンジャケットを着てサーブを放ち、軽さをアピールしていました。サッカー日本代表FW本田圭佑とのCM契約は昨年限りで終了したため、今後は錦織がCMに登場するとか。
以前のデザウマのテニス記事=クルム伊達の東レ・パンパシフィック・オープン2010.09.28
錦織圭の公式サイトはコチラ。彼のブログもあります。

突然クレーコートの写真になります。ここからは私が混ぜてもらっている、テニス仲間の22日の日曜の写真です。

この日の市民体育館のテニスコートはなんと家から5分で歩いて行けるところでした。高いネットのむこうは野球グラウンド。

今でも市民コートは競争率の激しい抽選でメンバーはコートの確保に大変なのに。

コートの抽選はメンバーまかせで私は何もしていません。お世話になりっぱなしでです。誠にありがとうございます。m(_ _)m
錦織の活躍で昔のようなテニスブームがきたら、一段とコート確保が難しくなりそうですが、

それはそれ、これはこれです。んなケチなことを考えずに錦織ケイの活躍を祈ります。
冬のテニスはオデコが痛くなるほど寒いですが、抜ける青い空と澄んだ空気が気持ちいいです。
今日も拍手ボタンとブログランキングボタンをよろしくお願いします。錦織バンザイ!!
