2021.03.22 (Mon)
デザウマNYC特派員つゆこさんからワクチン接種レポート

でも、旦那さんが一回で済むジョンソン&ジョンソンが良いのでしばらく待つわ、と言っていたのに急遽ジョンソン&ジョンソンのスロット(多分抽選)が開いて翌14日午後に急遽接種会場に向かいました。
以下はそのレポートです。
接種会場はマンハッタンのチェルシー地区(エンパイアステートビルの西南)のHudson Guild Elliot Centreというところで、地区の大きな公民館的なところ。周りはマンハッタンの高層ビルです。

このHudson Guild Elliot Centreのツイッターのワクチン接種の様子。

接種会場にはバスケットゴールがあります。

割と雑然とした接種コーナーです。

つゆこ旦那さん接種完了です。面白いのはこの赤テープです。

ワクチン接種であなたはウィルスファイターになったということでしょうか。薬剤メーカーのものなのでしょうがこの感覚が私は好きです。

接種後15分椅子に座ってじっとして最後にドクターからキャンディバーとワクチン接種証明ををもらって帰ります。

これで分かったことですがアメリカではファイザーとモデルナ、ジョンソン・エンド・ジョンソンから選択できるようです。次のつゆこ特派員の4月25日の接種も報告が入ります。場所は私も行ったことのあるニューヨークで一番大きいジェイコブ・ジャヴィッツ・コンベンション・センター。
最後におまけ。
2回目の接種を終えた世界的チェロ演奏者のヨーヨーマ氏が15分の安静中にワクチン接種への感謝の気持ちでミニ演奏を行って、会場の人達を和ませました。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2021.03.04 (Thu)
コロナワクチン接種でアメリカで話題になったニュース

この冬2度目の大寒波襲来の中、新型コロナワクチンの大規模接種会場となったイリノイ・バレー高校では、

午後から天候が悪化して降雪が激しくなってこのまま帰り道で渋滞になると残り6回分のワクチンが期限切れで使えなくなるので、ジョセフィーン郡公衆衛生のメンバーは帰途につきます。

しかし、ヘイズ・ヒルの近くのハイウェー199で動けなくなってしまいます。

そこで彼らは立ち往生するドライバー達にワクチンを投与できるが、どうかと呼びかけます。

近くには救急車が待機し、接種による副作用が出た場合に備えました。

こうして6回分のワクチンを無駄にすることなく、彼らは今日の仕事を終了できました。

日本でもワクチンが各都道府県の主要施設から接種会場に運ばれていますが、先日保管用の-70度の冷凍庫がタコ足配線のせいで電圧が落ちてしまい、1000回分のワクチンがもったいないことに廃棄処分になってしまいました。今後は順調に接種計画が進むことを願います。

今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2021.02.02 (Tue)
デザウマNY特派員つゆこさんからのレポートです。
1月20日の第46代アメリカ大統領の就任式で注目を浴びた意外な人物バーニー・サンダース(Bernie Sanders)バーモント州上院議員の話題です。議員はこの日ひな壇の右端上に居た様です。

サンダース上院議員は今回の大統領選挙で最後まで舌鋒鋭く、バイデンと大統領候補の座を争った人で、若者から圧倒的に支持されていました。

就任式では参加者の多くが華やかにドレスアップする中、サンダース上院議員はゴアテックス・ジャケットに厚手の手づくりミトンで登場。右端の一人座りがサンダース上院議員。

親近感のわくスタイルが多くの人のハートを掴み、SNS上では就任式で一人座るサンダース上院議員の画像を面白おかしく加工したコラージュが続出しています。このポーズはユダヤ人の夫が「洋服を選ぶ妻を待つポーズ」なのだとか。

こんな服装の解説書も登場しました。パンツはユニクロの2020年秋冬のジル・サンダーコレクション69.90$。

SNSではこの写真を使ったインターネットミーム(ユーモアのある画像や動画がネットユーザーに共感を得て急速に広がり、模倣や派生、シリーズ化されて行くこと)が生まれています。
例えばコレ。

こんなのや、

こんなとこにまで登場させます。

ちょっとサイズバランスが変でも面白ければ良いのです。

こんな表現も有りです。

サンダース上院議員は、SNSでの反応を受けて「私はただ暖かくして、就任式に注意を払って座っていただけだ。」と語った。つゆこ特派員の訳では、「この日は10:30にクリーニングを出し、13:00にジョー・バイデンの就任式、14:00にー郵便局へ封筒を出しに行く。」と。確かに大きな茶封筒を小脇に抱えています。

大統領就任式に日常のカジュアルなスタイルで出席するのが彼らしいです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2021.01.18 (Mon)
デザウマNY特派員つゆこさんからのレポートです。

●前回のNY特派員報告
つゆこさんからはNYタイムスの最新情報です。あと2日の明後日20日で大統領任期を終えるトランプ大統領ですが、昨年末からこれまでのロシア疑惑や脱税や銀行詐欺、自陣の元選対本部長ら側近29人から高額の寄付金を取って恩赦を乱発するトランプは「恩赦の行商人」と揶揄されていると。
トランプ大統領が恩赦を与えたロジャー・ストーン元被告(左)、ポール・マナフォート受刑者(中央)、チャールズ・クシュナー元受刑者(右) (写真はGetty Images)

資金洗浄罪などで有罪のマナフォート受刑者、連邦議会への偽証罪で有罪のトランプの盟友ロジャー・ストーン元被告、連邦議会への偽証罪で有罪の娘婿ジャレド・クシュナー氏の父親チャールズ・クシュナー元受刑者に対して恩赦を与えました。悪名高き麻薬市場シルクロードの創設者などを含みます。
また、今後罪に問われるかも知れないファミリーやトランプ自身にまで恩赦の可能性を探っているとの報道があります。
トランプは下院で自身の弾劾が可決されたのに怒ってジュリア―ノ弁護士に日給の200万円は払わん!と息巻いていて「トランプはジュリア―ノを訴えるためにジュリア―ノを雇うだろう。」というジョークがNYタイムスに載っています。
熱狂的なトランピスト(トランプ支持者)が大勢いるのは事実です。先日の記事。「史上最悪の大統領だと共和党員のシュワルツェネッガー氏が批判」通り、ナチスドイツも最初はドイツ労働者党の一握りの過激派からヒトラーが生まれた訳で、現在のトランピストの発生とよく似ています。

何にしてもトランプ大統領の先導による、上院の大統領認定議事進行中の議事堂襲撃はやり過ぎました。

今回の一連のトランプの行動で、多くのトランピスト達が我に返ってくれることを祈ります。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2020.11.09 (Mon)
トランプ大統領の退場

デザウマNYCつゆこ特派員からは、たった今トランプと仲の良いフォックスTVを除く全米のTVネットワークが一斉にバイデン勝利の速報が出て「家の外からはすごい歓声が聞こえてた」の報告と
「トランプ退場=EXIT」のナイスな写真が送られて来ました。

(Evan Vucci/APより)
早速ネットの投票速報を見たら確かにバイデンの勝ちが出ています。でも、もし今年のコロナ禍がなかったらトランプの2期目が確実だったと思うと、世の中何が起こるかわかりません。トランプの強引な経済政策でヒスパニックを始めとする低所得者層に行きわたっていた仕事がコロナでなくなり、そのコロナの封じ込めに無策だったトランプへの批判が大きかったのだと思います。

今回の選挙戦で目立ったのはトランプを取り巻くブロンドの女性達の多さと化粧の濃さ、そしてアメリカの銃規制の甘さでした。
写真は5日にコロナに感染したマクナニー米大統領報道官。

年明け1月のバイデン大統領の就任式までは紆余曲折がありそうですが、まずはトランプの再選を阻止できたことは良かったと思います。
トランプ前大統領には退任後の財政問題があり、彼が数年前にやっていたようにフォックスTVのタレント活動を再開するのではという噂があります。でも私はフォックスTVに匹敵するトランプTVを立ち上げて、「フェイクニュース」という番組をやれば7100万人の支持を獲得したトランプですから、人気も出るし金も稼げるしと思います。

トランプは過去の何度もの破産から立ち直って来た人です。アメリカ国民は彼が2024年に再び大統領に立候補する資格があることを覚えておくべきです。
デザウマ人気ブログランキングボタンにはげましと愛のひと押しをお願いします。

2020.08.23 (Sun)
ニューヨークのコロナ感染症のその後 マスク

5月に入って徐々に感染者数が減りだして、医療従事者への感謝で夕刻になると街中で拍手が起こるというのが前回の記事でした。そして6月7月と患者は減り続けて、8月に入るとニューヨークの陽性者の数の一日の死者数も東京の現在と変わらなくなっています。

非常事態宣言から日本語学校の授業はzoomでのリモート授業となっていたつゆこ特派員もやっとマンハッタンの学校に顔を出すようになりました。今日はその様子と「何故、日本を含む東アジアでの感染者が少ないのか。」についてです。
マンハッタンの賃貸物件の空室数は13万件で、過去1年間で2倍以上に増加し、空室数は過去14年で最多となりました。東京もそうですがこの傾向はますます顕著になりそうです。

つゆこ特派員撮影のロックフェラーセンターの天球儀を抱えるアトラス像ですが、

ちゃんとマスクをしています。

ニューヨーク公立図書館のライオン像に縦約60センチ、横約90センチの巨大マスクが着けられています。2頭は「忍耐」と「不屈」と名付けられ、109年前に設置。これまで数々の感染症の大流行を耐え抜いてきた、新型コロナとの闘いのシンボルなのだとか。

現在マンハッタンの飲食店の屋内営業はできないので、外にテーブルを出して営業しています。

ニューヨーク州ではコロナ感染拡大中の4月中旬より、ソーシャル・ディスタンスを保つのが難しい公共の場でのマスク着用を義務付けました。

ニューヨーク州などマスク着用率の高い州ほど新規感染者が減少しているのですが、それでも台湾や日本と比べると感染率はまだ高いようです。ここでつゆこ特派員はあることに気づきます。

地下鉄で向かい側に座っている色んな人種の人を見ていると東洋人のマスクは顔にピッタリしているけど鼻の高い白人のマスクは鼻の周りがガバガバ空いています。だから飛沫感染しやすのではと。

確かに、私が以前調べた「遺伝的近縁図」の世界では現生人類は10万~15万年前にアフリカにネグロイドとして出現し、約5万年前から世界各地に拡散して行ったというのが定説ですが、その5万年の最初にコーカソイドと呼ばれる白人、インド人、ラップ人が登場して後にオーストラロイド、アメリンド、我々日本人を含むアジアのモンゴロイドが最後の方で登場します。
つまり人類の進化上の一番新しい人種なので数万年に渡る様々な感染症を経験して生き残ってきたのが、鼻の低い東アジア人の我々ではないか、というあくまでも仮説です。
とにかくコロナ渦の治療薬であれ、ワクチンであれ一刻も早く完成することを祈ります。
デザウマの人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。
テーマ : コロナウイルス感染症 - ジャンル : ニュース

2020.05.04 (Mon)
毎晩7時のニューヨークのサウンド
この写真はつゆこ特派員が撮ったブルックリンの彼女自身のコーポラティブハウスの入り口に貼りだしたサンキューカードです。(よく見るとつゆこさんの眼から上が写り込んでいます。)

ミューヨークでは医療崩壊が危ぶまれた3月の中ごろから自然発生的に、毎日午後7時に、救命活動にあたっている医師、看護師をはじめとする医療従事者、警察官、食料品店の労働者、地下鉄メトロ労働者、トラックの運転手といった、人々の生活ために最前線で仕事に従事する人々に向けて、感謝の意を込めた拍手や歓声、カウベルの音、鍋をたたく音が鳴り始めます。このカードもその一環です。
ニューヨークタイムスのアンディ・ニューマンがこの活動をレポートしています。

このアドレスから動画をどうぞ。
https://www.nytimes.com/interactive/2020/04/10/nyregion/nyc-7pm-cheer-thank-you-coronavirus.html


ニューヨークの人中心のclap for carer(医療従事者らへの拍手を)
ブラジルのリオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大なキリストの像のclap for carer(医療従事者らへの拍手を)プロジェクションマッピング。
clap for carers(医療従事者らへの拍手を)発祥のロンドンの様子。
日本でも医療従事者に感謝の気持ちを込めて毎週金曜日の正午に拍手で感謝の気持ちを伝える“フライデーオベーション”や建物への“ブルーライトアップ”が各地で行われている反面、感染患者を診たというだけで、医師や看護師など医療従事者やその家族がいわれなき誹謗中傷を受ける事例が各地で起こっています。荷物を届けに来た宅配業者に、消毒スプレーを浴びせかけるという酷い事をする人もいるようです。
人々が、これまでに経験したことのない見えないウイルスに不安を抱いているのは当然です。しかし、人々の生活のために最前線で働いている人たちには感謝して拍手を送りたいです。

2020.04.19 (Sun)
米CDCがマスク着用勧告を出したけど非白人は抵抗感

青字はつゆこ特派員
「やはりアメリカの人種差別差別は根強い。おまけにロックダウンで生活にどうしても必要な店しか開いてないはずなのに銃器店は開いてる。」
人種差別は根強いというのは、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が、すべてのアメリカ国民に対して外出時にマスクを着用を勧告したことに対して、アフリカ系アメリカ人からは抵抗感を示す声が上がっていて、マスクで顔を覆えば犯罪者に見られるのではという心配が厳然とあるという事のようです。

警官に犯罪者と間違われれば、最悪射殺されるケースもあるがマスクで顔を覆わなければ感染を広げることになり、覆えば人種差別的な偏見から犯罪者の疑いをかけられる訳で、どちらにせよ命にかかわるリスクにさらされます。そして差別的偏見はヒスパニックやアジア系を含む非白人全体に広がっています。

もう一つのロックダウンで生活にどうしても必要な店しか開いてないはずなのに、銃器店は開いてる。ですが、確かに米連邦政府は3月28日に軍需品製造業者や銃器販売業者を「必要不可欠で重要なインフラ事業者」に認定しています。

事実、全米では銃器の売上げは新型コロナ感染以来上昇しており、銃弾の販売量は去年の同時期に比べ3〜4倍だといいます。

新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカでも深刻化する中、人種偏見による攻撃から身を守るために、多くのアジア系住民が銃を買い求めていて、カリフォルニア、ワシントンの銃器店には通常の10倍のアジア系住民が銃を買い求めて来店しているとか。
これはちょっとショックでイヤな動画ですが、NY地下鉄車内でアジア系男性にスプレーをかける乗客の男。事件は4日午前9時頃にブルックリンのサンセットパーク(Sunset Park)付近を走るNトレインで起きました。
ニューヨーク市警察は事件について、新型コロナウイルスに関連するヘイトクライムの可能性があるとして捜査中。
感染者が全米一多いニューヨーク州は感染拡大を食い止めるべく、医療関係者や行政、各家庭とさまざまなレベルで奮闘が続いていますが、ロックダウンが長引いて、前の動画のような他者とのソーシャル・ディスタンスをめぐるいざこざも散発しています。トランプ大統領は16日、全米の感染が「下向きの軌道」になったとして、段階的に経済再開へ舵を切ると発表しましたが、感染拡大の第二波に対する警戒が叫ばれる中、後にコロナショックと呼ばれるであろうこのパンデミックのトンネルを抜け出すまでにあと暫くはかかりそうです。

2020.04.04 (Sat)
新型コロナウイルス感染症騒ぎでニューヨーク州に外出禁止令の続報
青字はつゆこ特派員
やっと、米軍病院船がNY到着!頼もしい。
でもNY州の死者数が一気に1200人に!( ; ; )
(つゆこ特派員のレポートから3日経っていて今日現在は死者が24時間で562人増え、計2935人。)

米海軍の病院船「コンフォート」が3月30日にマンハッタンの港に到着。
コンフォートが受け入れるのは新型コロナウイルス感染症以外の患者で、市内の病院の負担軽減にあたる。
船には病床1000床のほか、ICU(集中治療室)80床、12の手術室、血液バンク、医学研究室、薬局、放射線室、CTスキャン装置などが備わっていて医療スタッフは約1100人。
私も含めてロックダウンしてるNYの住民は買い物行ってるし、スーパーには普通に何でもある。ただ、買って来たら袋や箱や、全部洗剤で洗ってる。めちゃ手間。
何でそんな面倒くさいことをしてるの?と聞いたら。
だってスーパーに運んで来た人がウイルス持ってたとしたら、箱には48時間、プラスチックでも72時間、🦠ウイルスは生きてるんでしょ?ウイルスは寒いの平気やから冷蔵庫の中にいっぱいいたら、いやや。
なるほど。日本ではマスクの事はあれだけ気にしているのに、誰もスーパーのパッケージを洗うなんて気にしていないのは盲点かもしれません。
日を追う毎に感染拡大が続いている米国の死者数は日本時間の4日午前11時現在、27万7828人で、亡くなった人は7141人と、2001年9月11日の米同時多発テロをはるかに上回りました。8日前の26日のNTCのER Dr Colleen Smithの窮状を訴える動画が世界を駆け巡りました。
テレビの情報番組ではなぜまだ東京はロックダウン(都市封鎖)しないのかとか、軽度の感染者はもうすぐ溢れかえってしまう都内の病院やなくて、無駄に利用されていない各省庁の都内宿舎に医者と看護師をつけて収容しろ、の大合唱をしていますが、何故か安倍総理は「現時点において緊急事態宣言を行うような状況までには至っていない」と言います。
ジョージア州アトランタから医療支援にニューヨークへ向かう約30人の医療従事者。

人影が消えたけどネオンだけは賑やかという不気味なタイムズスクエア。

セントラルパークは立ち入り禁止区域が出来て、テント製の臨時治療施設が次々と建てられました。

新型コロナ感染症ではニューヨーク市は東京都の2週間後の姿と言われます。確かに4週間前はまだオフブロードウェイの劇場前には人が並んでました。
医療崩壊の瀬戸際にあるニューヨークの病院の最前線で闘う日本人医師が訴えます。
どうぞニューヨーク市が一刻も早く現在の事態を脱しますように。東京も大阪も人工呼吸器が無いとかまともな医療が受けられないような事態がきませんように祈ります。
これが最初にお話ししたZoomアプリの説明動画。
日本語のZoomアプリの説明動画。
デザウマ本編の後半で紹介しましたZoomアプリの脆弱性が指摘されています。Zoomからは随時対応してるアナウンスが出てますが、使用に当たってはしばらく様子を見た方が良い様です。
ZoomのCEOが一連の問題について謝罪 修正と透明性を約束
人気ブログランキングのデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2020.03.24 (Tue)
新型コロナウイルス感染症騒ぎでニューヨーク州に外出禁止令

デザウマニューヨーク特派員のつゆこさんから緊急レポートです。彼女はマンハッタンでビジネスマンに日本語を教えている教師なのですが、新型コロナウイルス感染症騒ぎで休校中の中、22日午後8時からニューヨーク州に外出禁止令が発動される事になりました。発動後は学校に行けなくなるので、今後のオンライン授業の為に学校へ教材を取りに行くと意を決して、発動前日に学校に向かいます。
外出禁止令を発動するニューヨーク市のデブラシオ市長。

ニューヨーク市のビル・デブラジオ市長は22日、ニューヨーク州で新型コロナウイルスの検査で陽性と診断された人の数は、前日から4000人以上増え、1万5168人に上ったと述べた。そして新型ウイルスの感染状況は悪化の一途をたどっており、4月から5月頃には、ずっとひどい状況になっているだろう」と。
青字はつゆこ特派員のレポートそのままです。
一枚目ー地下鉄グランド・セントラルの改札。いつもは人でごった返している駅の改札口は12くらいあって、ここはいつも私が利用っするところ。コンクリートむき出しなのは工事中だからだけど工事ほっぽってる。

グランド・セントラル界隈。右側の9階に私が勤めているご学校が入ってます。奥にとんがって立っているのはご存知クライスラービル。生きているアールデコ!麗人!!実は私の一番のお気に入り。回転ドア、エレベーターの装飾の美しさはピカ一。グランドセントラル駅は左のクラシックな建物の中。ここは42丁目とマディソンアベニューの交差点。

この後、鍵を開けて中に入り、誰もいないコピー室で大量にスキャンして帰りました。やれやれこれでオンライン授業も安心して行えます。
マディソンアベニューを北に見て撮った写真。

5番街と42丁目の交差点のいつも映画でさんざん煮たり、焼いたりされるNY市立図書館。今日は黒い鉄のドアがしっかり閉まっています。

実はつゆこさん、学校に資料を取りに行く目的が50%、後の50%は日本食料品店に行きたかったからで、そしたら一杯カゴに入れてレジでお財布忘れたのに気付いて、肝心のオタフクソースが買えなかったそうです。外出禁止令下の焼きそばが食べられない可哀そうなつゆこ特派員です。
以上、いつもなら人でごった返している場所が閑散としているグランドセントラル42丁目界隈でした。外出禁止令が発動された昨日今日は本当にゴーストタウンになっていることでしょう。東京都の小池百合子知事も、23日の記者会見で「感染の爆発的な増加を避けるためロックダウン(都市封鎖)など強力な措置を取らざるを得ない状況が出てくる可能性がある」と言いました。日本中の大都市がそんな事態にならないことを祈ります。
■カテゴリー:ニューヨーク特派員レポート
下の人気ブログランキング、デザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2019.12.11 (Wed)
ちょっと遅れますがニューヨークのサンクスギビングレポート

日本ではあまり知られていませんが全米ではニューヨークのメイシーズサンクスギビングデーパレード (Macy’s Thanksgiving Day Parade) がとにかく有名です。パレードの圧巻は巨大バルーンです。

毎年300万人以上の見物人がいて、5000万人が毎年テレビ中継を観ているそうです。パレードは当日の午前9時から、セントラルパークの西側、77丁目から始まり、6番街を南下してメイシーズ百貨店のある34丁目のヘラルドスクエアまで続きます。

私はYouTubeでパレードの模様を見ましたが日本でも中継放送したら受けると思うほど楽しいパレードです。
その模様をつゆこ特派員から送られてきた写真で紹介します。ドラゴンボールの孫悟空 (Goku)のバルーンを引く人達は何と90人。

ナッツクラッカー(くるみ割り人形)の兵隊さんはこの日の強風で倒れそうです。

ピカチュウを引く人達は黄色い衣装というように、バルーンごとにグループ衣装があります。

宇宙飛行士のスヌーピー (Astronaut Snoopy)

今年は本当に風が強すぎてバルーンは地面すれすれの行進になりました。

パレードは34丁目のメイシーズ百貨店まで続きます。

この年の主立ったバルーンの中に水玉の太陽があります。残念ながら本番の28日はバルーンが膨らまずパレードできなかったのですが、この水玉の太陽は草間彌生さんの作品です。

草間彌生と言えば丁度、チェルシーのDavid Zwimerで特別展”EVERYDAYORAYFORLOVE”が開催中(展示は14日まで)で、つゆこ特派員も会場に見に行きました。アメリカでは珍しいことではなく、会場内は写真の撮り放題です。草間さんは1929年生まれの今年90才。今学校の名称問題で話題の京都市立芸術大学と一緒に京都駅東側の崇仁地域へ移転する京都市立銅駝美術工芸高等学校の出身です。

壁面のカラフルな蛇かミミズのような絵画は実jは、

水玉の顔です。

草間さんの代表的なモチーフはカボチャ。カラフルな水玉カボチャが有名ですがこのシックなモノクロカボチャも有名です。

今年は太陽と人顔と水玉が展開された新しい年となりました。

東京にも草間彌生美術館が2017年に新宿にオープンしましたが、北米でも草間彌生さんへの評価はとても高く、今回のNY展示会は2017年からワシントン、シアトル、ロスアンゼルス、トロント、クリーブランド、アトランタと続く最終回となっています。
KUSAMA: Princess of Polka Dots trailerという動画が公開されています。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2019.11.05 (Tue)
ちょっと遅れますがニューヨークのハロウィンレポート

今日の写真はつゆこさんのいつもの通勤コースのブルックリンからマンハッタンへの途中の模様です。
どうも日本のハロウィンはコスプレに向かっているようですが、アメリカのハロウィンはケルトの流れを組む悪魔や魔女に扮して悪霊をやり過ごすという考えに近いです。
夜中にこんなのと出くわしたら相当いやです。

この辺は置いているだけと思いますが、

人が入っているのもあります。

やはり恐ろしくて怖い系が中心ですが、

この日つゆこさんが帰りの地下鉄で目撃したのがコレです。千尋と顔無しの乗車姿。

映画のこのシーンですね。グリーンボーダーシャツも茶色のシューズもそっくり。

千尋はスマホを触らずに映画のように前だけを見ていて欲しいです。
アメリカのハロウィンもコスプレの世界が広がっているようです。

人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2019.03.20 (Wed)
ニューヨークのジャパニーズレストランBOHEMIAN(ボヘミアン)

場所はマンハッタンの下のワシントンスクウェア公園の近く。

こんな感じの建物ですがこの写真はネットから取ってきたもので、右下の入り口周りは

現在つゆこ特派員の写真ではこんなコテコテペイント状態になっています。
この通路奥がボヘミアンの入口ブザーを鳴らしたら予約客であることを確認して中に入れてくれる。右隣のパブは全く関係ないけど、この絵のシルエットがバスキアを彷彿させていかにもイーストヴィレッジっぽい。

ボヘミアンの左隣に和牛専門の肉屋がある。経営者も店員も日本人らしい。

店内です。(写真はお店のサイトから)サイトの情報ではここでの家具は多くが愛知県のカリモク製で、それが妙に落ち着く要因のひとつとか。

バーカウンターもあります。

まずは前菜です。ほたての上にウニとキャビアのせ・コーンチップにサーモンタルタルのせ」などなど。

ろろんと美味しい、うにのせコロッケ。

メインの和牛ステーキは部位を選べる。(何を選んだか忘れた) 2種類のポテト(さつまいもとじゃがいも)フライが良く合って美味しい。テーブルで「タイム」に火をつけてくれるので、ハーブの香りが香ばしくて食欲をそそります。

これは椎茸とルッコラのサラダ。椎茸の甘みが濃厚。

和牛タルタルの山葵のせ。下に引いてあるのは持つモッッアレラチーズ。

ガーリックシュリンプ。今回、私の一番のお気に入りかな。小皿に海老のみそが入っていて、バケットつけて食べたらバカうまです。

う~ん。この写真の説明がありませんでした。つゆこ特派員、書き加えるので教えて下さい。

今回のレポートはつゆこ特派員が日本語を教えている生徒2人と同僚の先生一人の4人で行った、紹介制のレストランで一見さんは入れません。たまたま同僚の先生がシェフの友人だったという事でした。

●ボヘミアンニューヨーク店 代表 レストランプロデューサー篠木清高の紹介サイト
この6人がNEW YORK BOHEMIANのスタッフ。(写真はお店のサイトから)


ボヘミアンは「地球を遊ぼう」のコンセプトのもとに世界放浪自伝ベストセラー作家の高橋歩さんと、世界中で飲食店を展開する奥原悠一さんが運営するPLAYEARTHが現在世界に15店舗を展開しています。
Bohemian
57 Great Jones St
(between Bowery & Lafayette St)
New York, NY 10012
●デザウマ 私をつくってくれた作家たち(ジャン・ミシェル・バスキア他)
●デザウマカテゴリー「ニューヨーク特派員レポート」
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2018.09.08 (Sat)
ブルックリンのストラン顔負けの味自慢屋台大集合

4月から11月のブルックリンのWilliamsburgでは土曜日に、Prospect Parkでは日曜日に開催されています。

この場所は現在行われているテニスUSオープン会場のクイーンズ区のUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センターまで車で15分のすぐ近く。
今回レポートしてもらうのは土曜日のブルックリンWilliamsburgのスモ―ガズバーグ(Smorgasburg)です。

イーストリバーの向う岸はマンハッタンです。

こちら側の川岸です。石の上に座って何か食べているのはつゆこ特派員の娘のR子。

フードのみの野外マーケットで、約100店舗が参加。生鮮中心のグリーンマーケットとは違って、フライドチキン、タコス、ハンバーガーなどその場で食べられるもの中心の言わば青空屋台村です。

価格は5~7ドルが中心で、小さめサイズで食べ歩きができます。マーケットは午後6時まで営業していますが、午後3時近くになると売り切れの人気店が店じまいを始めます。

本格的なロブスター料理屋もあります。

ウマそうです。

人気店のサンドイッチ。

サーモンサラダ。

アメリカらしいこんな罪深いアイスや、

こんなハイカロリーのアイスもあります。

で、この日気になったのが、R子が手に持つRAMEN BURGER(ラーメンバーガー)です。

包装紙を頼りにネット検索で見つけたこのラーメンバーガーの紹介記事●エディトゥール éditeur
バンズが固めた焼きラーメンのバーガーです。日本でもモスバーガーがライスのバンズをやっているので、ありっちゃ有りですが、固めた麺はどう考えてもモッチリして食べにくそうです。

つゆこ特派員の食レポでは、「麺は卵麺でモチモチ感がありながら軽くて全然重たくない。中身の肉感の強いビーフバーガー醤油ベースのアジアンテイスト味はラーメンのバンズと相性ばっちり。」
気になって私がネットで調べてみるとアメリカではラーメンのバンズが結構あるようで、中でもこれが有名なハワイの塩ラーメンバーガー(山賊ブラックペッパービーフ)。

ブルックリンのレストラン顔負けの味自慢屋台大集合のスモ―ガズバーグ(Smorgasburg)には次にNYに行ったらぜひ行きたいのですが、それ以上に一度食べてみたくなった焼きラーメンのバーガーです。
Saturdays in Williamsburg
EVERY SATURDAY • APRIL-OCTOBER 27
East River State Park
90 Kent Ave. (at N. 7 St.) Brooklyn
デザウマへの人気ブログランキングボタンにはげましと愛のひと押しをお願いします。

2018.05.25 (Fri)
デザウマニューヨーク特派員のつゆこさんのアンテナに引っかかったYoutuberのDogenという人
Dogenはもともとアメリカの小説家でしたが、このシリーズがYoutubeで有名になって以来、コメディアンと日本語小説家と日本語を教える教師になりました。
American Japanese: BUTTER / アメリカ人 日本語:「バター」
Japan vs. USA: Food Culture / 日本 vs. アメリカ:食文化
Japanese lost in translation Ep. 1 / 気になる日本語 Ep. 1
American Japanese: I Love Japan But... / アメリカ人 日本語:「僕は日本が大好きだが… 」
Japanese Dentists (Part 1: Waiting Rooms) / 日本の歯医者(第一章:待合室)
つゆこさんが教えているクラスにもDogenと同じレベルの日本語を話して、難しい二文字熟語や四文字熟語が大好きという変なアメリカ人がいると聞いています。ここまで日本語ができてももっと学びたいという態度は称賛に値しますが、絶対めんどくさい奴に違いありません。つゆこさんに同情します。
今日もデザウマの人気ブログランキングボタンにどうぞ愛のひと押しをお願いします。
