2013.11.29 (Fri)
コーヒー専門店 Ami 吹田市山田東

吹田市の家の近くのHONDAに車の修理を頼んでる間に、お昼にしようと店を探していたら
ここが目に入りました。家の近くでお昼を取る事はめったにないし、思いの他店が少ないので
選択肢が限られます。
吹田のikariスーパー王子店が見えます。右端に今日のお店のAmiの看板があります。

オレンジ色のビルサインが目立ちます。通りを挟んで建つマンションビルで、確か昔
商店建築に出ていた記憶が。

ここの半地下の奥がコーヒー専門店 Amiです。

店内はけっこう広くて、半地下でも南面(左側)が大きい窓なので明るいです。

実はこのメニュー看板が表にあったので入りました。

根菜スープが先にきました。

いいですね。コンソメ味で野菜本来の甘味があります。

ヘルシープレートの登場です。

これが絹衣シュウマイ

身体に良さそうな十五穀ごはん

ゼンマイと厚揚げ煮とおひたしとサラダ

絹衣シュウマイの中身です。これが辛子醤油をチラッとつけてなかなかウマいです。

身体に良くて、カロリー低くて、腹持ちの良いランチは会社の近くに欲しいです。
このメニューバリエーションなら流行る事間違いなしで、真っ先に私が常連になります。
コーヒー専門店 Ami (アミ)
大阪府吹田市山田東4-10-3
06-6878-5059
9:00~18:00
定休水曜・木曜
デザウマの人気ブログランキングにあなたの愛のひと押しをください。

2013.11.27 (Wed)
おでん 常夜燈 豊崎本家 大阪市北区豊崎
気になっている常夜燈という名のおでん屋があります。

何か風情がある店構えで気になっていたので、ネットで調べると、何と漫画 「美味しんぼ」
106巻「偉大なる名人・名店編」のお店でした。
寒くなってきたし、お昼のランチを800円で出しているという事なので早速行きます。
ここです。この店の左横の交差点を毎朝通っています。

外の看板のシールは良く見かける大阪読売の辛坊さんと森ちゃんの早朝の情報番組です。

これも良く見るMaki`s魔法のレストラン。

暖簾です。これは秋冬バージョンで、春夏は白に変わるようです。

「爺ちゃんも ばあちゃんも この石垣も この味も 浪花のかおりに 御座候」
常連の森繁久弥さんがこの暖簾字を書き「かんさいだき」という呼び名をつけたとか。
外の写真ばかりですが、これには事情があります。何と中に入ったら写真撮影禁止の
張り紙があり、カメラが出せません。そこでネットから過去に紹介されている写真を引用
させて頂く事にします。
お昼はこの紙におでん4品を選択して赤鉛筆で丸をします。おばあちゃんが
「主人が齢で目が悪うなったんで、大きく囲んでな。」と

写真は一枚余分に取って後で写真を撮ったものです。
この写真は食べログからです。昼定食はおでん4品と茶飯と香物と豆腐のお澄ましでした。

ものすごくウマいお出汁です。ご飯は僅かに茶色の茶飯、お汁椀はお澄ましの豆腐です。
大将はこの美味しんぼの絵そのままです。

このブログをご覧ください。
店のおでん角型大鍋

漫画でも忠実に描画されています。

茶飯はお代わりOKで、おでんつゆと海苔&ゴマをかけたお茶漬けにできると言われましたが
今日はお腹に余裕がないので、次回にトライします。
この冬は絶対夜に来ようと思います。何とか写真OKがもらえればいいのですが。
おでん 常夜燈 豊崎本家
大阪市北区豊崎2-8-14
06-6371-1115
11:30~13:30 18:00~22:30
定休日曜・祝日(土曜の昼)
どうぞ、人気ブログランキングボタンに愛のひと押しをお願いします。

2013.11.25 (Mon)
デザウマニューヨーク特派員レポート
急上昇中です。

路上のステーションにてセルフサービスで貸出・返却を行います。メインスポンサーが
シティバンクなのでシティバイクと命名されました。シティバンクを中心に民間企業からの
資金を使い、税金は全く投入されて いません。

ニューヨークのCiti Bikeはマンハッタンとブルックリンに約330カ所の駐輪場と数千台の
シェアサイクルを整備して、すでに9万人以上が会員登録し、3万5000人以上の旅行者が
利用しているそうです。

1年中24時間いつでも利用できて、各駐輪場にシステム端末が置かれ、クレジットカードで
料金を支払い、キーロックを解除して、自転車に乗って行先の最寄りの駐輪所へ返すという
シンプルな仕組みです。(MasterまたはVISAのクレジットカードを持っていることが条件。
)

料金設定は最初の30分が無料で、以降30分ごとに4、9、12ドルと加算されて行きます。
1日パスが9.95ドル、一週間パスは25ドル、1年パス=95ドル。

16歳以上なら観光客も利用できます。最寄りの駅や使用できる自転車の有無などの情報を
リアルタイムで検索できるスマートフォン向けアプリもあります。
どの駐輪場で借りて、どの駐輪場へ返してもOKで、行きはシティバイク、帰りは地下鉄という
使い方もOKです。1日会員と7日会員はパス料金の料金支払い時に5ケタのコードを提示され、
自転車に設置されたキーパッドにコードを入力するとロックが解除されます。
動画があります。
私は日本、特に放置自転車王国の大阪では速攻で導入すべきとおもったら、すでに始まって
いました。「ハブチャリ」の名前です。

ただ、今のところ規模は小さく、事業の主旨もニューヨークとはちょっと違っていて、
大阪のコミュニティ・サイクル事業を通じて、放置自転車問題の解決を目指し、同時に
生活保護を受給されている方の就労支援をする事業となっています。


この方式ではニューヨークのように一気には広がりませんし、駅前放置も無くなりません。
他にも実験的にCOIDECOなんかもありますが、まだまだ規模が小さ過ぎます。
やらないよりははるかにましなのですが、何か方法はないものでしょうか。橋元市長。
前回のデザウマニューヨーク特派員レポート
●イギリスのグラフィティアーティストBanksyのユニークなマンハッタンプロジェクト
どうぞ、デザウマ人気ブログランキングボタンに愛のひと押しをお願いします。

2013.11.23 (Sat)
神戸マラソンの後の温泉
公演ランニングの記事の時の西田辺の銭湯「いりふね温泉」でも書きました。
●セレッソ大阪の本拠地の長居公園2.8kmを走らずに歩く
●長居公園を走らずに10km歩いて、いりふね温泉から蕎麦「大城」へ
私はマラソンの応援に行ったのですが、仲間からゴールの後はスーパー銭湯へ行って、
風呂上りはビールと聞いていました。

スーパー銭湯なので、それなりにいろんなお風呂がありますが、こちらの売りは高濃度の
身体に良い今流行りの炭酸温泉で、結構温まりました。
こういうところの食事は期待してはいけないのが普通です。居酒屋風と何でもバイキング
のような施設があって、1700円バイキングにします。

こんなのが80種類というのが売りだそうです。和洋中何でも有り風です。

テーブルホール

まず風呂上りにはまずコレです。

料理を取ってきます。
焼き牡蠣マヨネーズ

カニカマの蟹玉

枝豆豆腐

ロールキャベツ

筑前煮

ワカサギの南蛮漬け

万願寺唐辛子

もっと色々食べたのですが、きりがないのでデザートへ突入して、抹茶のワラビ餅。

そして、一度やって見たかったチョコレートファウンテンで...

バナナとパイナップルチョコレート

このところ最近料理の写真が、よりアップになっているのにお気づきでしょうか。
実はデザウマのカメラが新しくなりました。
今までのカメラはCANON IXY910ISです。デザウマを書き出したのが2009年の春で、その前から
使ってましたので7年使いました。もう目をつぶっていてもシャッターが押せるほど使い込み
ましたが、液晶が壊れました。

新しいカメラは同じCANON IXY620fです。次はSONYにしようと決めていたのですが、
操作感が違い過ぎるので、慣れているCANONにしました。インタフェースは大事です。

この新しいカメラで今まで以上のデザウマビジュアルをお届けします。
話は戻って、今日のみずきの湯はイイです。風呂上りの料理は1700円のバイキングを是非。
最後のチョコレートは結構楽しいですヨ。
蓬川(ヨモガワ)温泉 みずきの湯
兵庫県尼崎市蓬川町295番地3
06-6411-4126
9:00~02:00
不定休
どうぞ、人気ブログランキングボタンに愛のひと押しをお願いします。
テーマ : バイキング・食べ放題 - ジャンル : グルメ

2013.11.21 (Thu)
神戸マラソン

昨年は大阪マラソンに出場していました。今年の大阪は抽選にあたらなかったけど、
神戸に当選しました。
往路も復路も観戦できて、明石の折り返しにも近いので、一時間以内で行きと帰りの応援が
できるというこの場所を選びましたが...。

この歩道橋を見つけるまでは焦りました。道路を渡れなければ復路側に行けません。
須磨駅から大阪方面に7分程度歩くとこの歩道橋があります。あの西に見える山裾が
折り返しの明石大橋方面です。

給水ポイントがあります。マラソンランナーが2万人で、ボランティアが7000人。抽選に漏れた
多くのランナーがボランティア参加していると聞きました。

大阪マラソンにも大勢のコスプレランナーがいましたが、神戸は本格派が多い感じがします。

このショッカーのメンバーが揃って「イ~~ツ」と言うと周りは笑い声です。
それと神戸マラソンは観客とランナーの距離が近いです。頑張れ~の声とハイタッチがそこら
じゅうで見られます。

さあ今回参加の仲間のランナー3名の内のK姫です。昨年の大阪マラソンではゼッケンGPSで
5キロ単位の通過時間しか分からないので仲間を見つけるのに苦労しました。

今年はA3サイズの派手な頑張れプレートをつくって行って、ランナーに見つけてもらいます。
これが大正解でした。この人が仲間ではトップタイム3時間半のK上さん。

後半に足にトラブル発生ながらも完走したKーベさん。

ここがゴールです。お疲れさまでした。

どちらかと言うと神戸マラソンの方がランナーに近くてアットホーム感があり、私は好きです。
K姫、K上、K-べさん達へ、事後承諾で写真載せてスマン。m(_ _)m
●神戸マラソンの公式サイト
この後、完走仲間とボートレース尼崎場近くの温泉「みずきの湯」に行ってお疲れさん会を
しました。次回はそこのバイキングが意外にウマくて楽しかったのでレポートします。
どうぞ、人気ブログランキングボタンに愛のひと押しをお願いします。

2013.11.19 (Tue)
グリル ロア 大阪市北区曽根崎
今日のお店は、グルメブロガーさん達が行っているグリル「ロア」です。
夜はステーキハウスですが、お昼はハンバーグやオムカツを安く食べさせる店で結構有名。

写真右の特長的なファサードの建物3階にあります。

一階のEVホールの看板の後ろに何と懐かしい、CRTタイプのマルチビジョンです。
バブルの少し前に、いろんな環境デザインの現場で私も採用しました。この4×3タイプの
ハードシステムセットで360~420万円でしたっけ、今考えたらウソみたいに高いです。

EVを降りるとすぐ入口です。

お店の一番奥のカウンターに案内されたので店内が良く見えます。平日のお昼12時半で、
ネクタイ姿が多いのが中崎町とは違います。

ランチメニューです。初めての入店なので人気のハンバーグ定食(鉄板皿180g)にします。

来ました。馴染のあるデミグラスソースに比べて色が薄茶色です。目玉焼きで中の
ハンバーグが見えません。

玉子をずらしてお箸でサックリ切ると下にはちゃんと玉ねぎがあります。

薄茶色のデミグラスソースをたっぷりつけて頂きます。
なるほど、お肉の味を引き立てる淡麗なソースです。初めての味です。

付け合せのマッシュポテトも鉄板で焼かれた焦げ目付です。これもソースに合います。

ミニサラダとライスとコーヒーがついて750円は安いです。

ステーキ専門店ですから、かなり分厚い鉄板を使っているようです。

肉の味が数段良くなる分厚い鉄板といえば以前デザウマに書いた「鉄板工房M.M.Factoryの
悶絶品質の極厚鉄板」を思い出しました。久々に見に行ったら元気に製造販売されて
いるようです。
グリル ロア
大阪市北区曽根崎2-5-30
06-6361-5529
11:30~13:00 16:00~21:30
日曜定休
どうぞ、今日も人気ブログランキングのボタンをよろしくお願いします。

2013.11.17 (Sun)
釜揚げうどん 桂ちゃん 大阪市平野区長吉長原東
八尾と言えば釜揚げうどんの「一忠」ですが、今日は近畿自動車道の長原インター近くの
「桂ちゃん」にします。

すぐ先に見えるのが近畿自動車道の長原入口です。
私の赤い車を店前に止めました。

横の立て看板のアップです。

ここは以前書いた長居の「一心」同様に「一忠」門下なので、こちらも本家同様のスタイルで
釜揚げうどんを出すお店です。
奥に広い店内です。

メニューです。

私はたぬきの2玉太麺(700円)を注文します。
豆たぬきが麺1.5玉600円、おたぬきが3玉800円で細麺と太麺から選ぶことができます。
注文を受けてから麺を茹で始めるので10分ほど待ちます。これも一門スタイル。
●デザウマの釜揚げうどん一心はコチラ
●デザウマの釜揚うどん本家一忠はコチラ
l
待ってる間は、お出汁の副産物昆布や鰹節の佃煮を食べながら生姜をスリスリします。


熱々の出汁徳利が来ました。お店の器は深みのある「グリーン」なので、黒文字の
店名「桂ちゃん」が読みにくいです。

徳利は他のお店と比べて持ちやすい小ぶりで、注ぎ口あって、熱々を安定して持てる太縄
グリップ付です。縄グリップは安全なので他の店も導入して欲しいです。

釜揚げがきました。写真では分かりにくいですがアッツアツです。レンズが曇ります。

まずは何も入れずに、次に生姜で行きます。ウマいです。

中ほど食べ進んで、薬味のネギ、天かすで行きます。へへへ、ウマいです。

殆ど、本家と同じなのですが、わずかに違います。

本家は大将がうどんにかかりっきりですが、こちらは店主がレジ打ちもしていますから
完全にかかりっきりとは言えません。その位で味に差が出るのならうどんって奥が深いです。
なんと「桂ちゃん」のうどん打ちの動画があります。地味です。
釜揚げうどん 桂ちゃん
大阪市平野区長吉長原東3丁目1-68
06-6790-1555
11:00〜15時
木曜定休
八尾の本家「一忠」の味をもう一度確認に行きたくなります。
どうぞ、人気ブログランキングボタンに愛のひと押しをお願いします。

2013.11.15 (Fri)
話題のウサギの入浴シーン
2013.11.13 (Wed)
77店舗参加の服部ハッピーバルに行きましたその2
服部駅の西側の焼き鳥「鶏幸」8番に来ました。

焼き鳥おまかせの串3本とドリンクで2枚(600円)です。おまかせなのに「肝は食べられへん
から何かに変えてぇ」とわがままを言います。

ビールが続いたのでハイボールにします。カメラを構えたら、突出しをもってくる店の子と
思いっきり目が合ってしまいました。

付き出しはポテトサラダ。

カウンターの目の前が焼き場です。

焼き鳥三本です。ネギ間とつくねと皮。

ネギ間は普通で、皮は肉厚で油がウマい、このつくねも軟骨感があって焼き具合が丁度。

四季彩「かつ山」6番

バルメニューです。

ここで仲間が合流して総勢9名になっているので、一階カウンターではなく二階の座敷へ。

私の酎ハイの柚子。みんな久々に会うので話が弾みます。

ワンプレートに綺麗な盛り付けです。車エビは本物です。合鴨燻製は良いお味です。

枝豆とうふと紅葉麩の色がきれいです。

何かが品切れなのかメニューにはないアンキモ。

店を出てまた駅に戻ると、バルターミナルでは刻々と売り切れ情報が入っています。
事務局の知り合いの話ではバルチケットはほぼ売り切っているとか。

総勢9名でラストスパートに行きます。

中華料理の天座(あまくら)66番

バルメニューはこの二つです。両方頼んで相方と分けます。

もちもち水餃子の特製辛味タレと生ビール小で2枚(600円)。

酸辣湯麺(サンラータンメン通常880円)は2枚(600円)。

私は辛い物と酸っぱいものを食べると目の周りと後頭部に大汗をかきます。どうかなぁ~と
一口行くと、ブッと汗です。

結局5軒の制覇に成功しました。さすがにお腹にきました。
この日、阪急服部駅周辺はバルのチラシを手にした人で普段の倍の人出です。
こんなきっかけで、新しい客が新しいお店を知ってつながってゆくのなら年一回では
なくて、春と秋や春夏秋冬の食材テーマでやって欲しいです。
デザインバルなんてのもできへんやろか。
●服部はっぴーバルの公式サイト
このところお願いした成果でやっとグルメで30位台に復帰しています。
どうぞ今日も人気ブログランキングのボタンを押して下さい。
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

2013.11.11 (Mon)
77店舗参加の服部ハッピーバルに行きましたその1
先日の塩井さんで第二回豊中バルの前売りチケットを買って夕方前に出撃です。
その前に...下のフライヤーはなんか変です。

今年からマスコットになったハットをかぶっている鶏→ハットリ→服部ハッピーという強引な
持って行き方のイラストが何か変です。キモカワ系かと思いましたが....。
当日、これを見て分かりました。両目が抜けています。

話は服部駅到着からスタートです。今日は吹田からモノレールと阪急できました。
ホームの服部天神宮のご神木は今日も元気。

これは服部天神宮の西口。

キャラクターの服部ハッピーのお出迎えです。眼は忘れてはいけません。

最初に向ったのが焼肉の平城園59番。

二階の店内はモダンなインテリアで、ビルも新しいです。

こちらは特選A5ロース薄切り(限定100セット)とワンドリンク。
早速ビールがきました。

やはり山口のA5特上ロースがくるのでしょうか、楽しみです。

前売りチケット3枚(900円)でこのお肉一枚とビールはかなりお値打ちです。

アップです。今時の偽装はありません。

キャーァ!!こんなウマい肉は昨年の神戸の白洲さん以来です。

早いもの勝ちの特選A5ロースをゲットして、安心して服部天神宮横の割烹「塩井」51番へ。

こちらも満員になりました。

本日の仲間と合流してカンパー~イ。

牛蒡旨煮と子持ちこんにゃくと蓮根の明太子衣と今年有名なあの安納芋の天婦羅。

男爵芋のもち揚げ

この人数をどんどんさばいてゆく今日の大将は寡黙です。

5軒行きましたので、今日はこのくらいにしときます。
塩井の大将も昨年一回目の後に言ってましたが、バルというイベントで初めてのお店の
敷居をド~ンとさげて、初めての人に店に入って味わってもらうと、訪れた人の何割りかが
後日店に来られるとか。一年一度ではなく年二回、春夏秋冬四回まではやっても良のでは。
明後日は焼き鳥の「鶏幸」→割烹の「かつ山」→中華の「天座」へといずれも豊中の仲間の
お勧めの店を回ります。ご期待ください。
参加している人気ブログランキングの順位アップにご協力を!!励みになります。

2013.11.09 (Sat)
フェザー「神ソリ7」NMB48とのコラボ第2弾

昨年秋にうちの会社PROIDがデザインをさせて頂いた、フェザー安全剃刀の男性用システム
カミソリ「 サムライエッジ」の第2弾キャンペーンが始まりました。

特長的な三段階に動くヘッドまわりのデザイン。

●昨年のメンズ剃刀 「サムライエッジ」デビュー記事はコチラ
●昨年のテレビCMの記事はコチラ
もうテレビCMも流れ始めていますのでご覧になった方もおられるのではと思います。
コレです・
今回はNMBメンバーの人気上位7名を指す「神7(かみセブン)」にひっかけて
「神ソリ7(かみそりセブン)」がキャッチコピーです。


昨年も触れましたが剃刀業界は刃の枚数競争中で、フェザーはこれまで枚数競争は替刃の
価格高を招いて「替え刃を長く使用しすぎて肌を傷めてしまう」事を問題視しています。
国産の安全・安心品質を値頃感のある価格で提供することにこだわる姿勢にプロイドも
賛同して商品デザインをさせて頂きました。

剃り味は刃の枚数ではなく、サムライエッジの三段階に動くヘッドの「トリプルアクション」で
こそ実現できるという考えです。

「トリプルアクション」は「常に最適な圧力、角度で剃れる」というコンセプトなのですが、
今のドラッグストアの商品棚の配置では、歯の枚数の多いもの順で上から並びます。
剃り味は良いのに刃の枚数が3枚なので下段の扱いは理不尽さを感じます。
期間中はMNB48の「神ソリ7」の山本彩、渡辺美優紀、山田菜々、小笠原茉由、吉田朱里、矢倉楓子、與儀ケイラが、商品をPRして行きます。
どうぞ今日も人気ブログランキングボタンを押して行ってください。

2013.11.07 (Thu)
晩秋のメニュー 割烹 塩井

二人ですのでカウンターに。

寒くなっても生ビールはウマいです。

今週の付き出しの「四方竹モロッコ豆鳥タタキ味噌マヨ和え」

鳥タタキの箸上げアップ。

これは女性用の膝前かけ、クリップ付です。

今年もやってきました。炒り銀杏のシーズンです。

塩井の塩でいただきます。ちょっとブレました。
もうすぐ新型カメラにチェンジするのでブレも少なくなると...

アグー豚の何とか←忘れた。

しっかり味のアグー豚アップ。

薄い衣の牡蠣のフライを熱々で

ベーコンとかぶらのくず煮。

牡蠣の茶わん蒸しです。

茶わん蒸しアップ。

ご飯ものは肉太の鯖棒寿司。

そうそう、今年も11月9日に服部バルが開催されます。

バルチケットを使い残しても17日までは参加店で使えるそうです。

塩井のバルメニューです。昨年は通常メニューも出して大変だったそうで、今年はこれだけ。

今日のデザートは柿。あの暑い夏は遠いところに過ぎ去りました。

直近のデザウマの塩井「割烹 塩井が13周年です」
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16(阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日(不定期)定休
(好評の女将のブログ「みゆさんぽ」)
なかなか戻ってくれない人気ブログのランキングです。ご協力感謝です。
テーマ : 日本料理・寿し・割烹料理 - ジャンル : グルメ

2013.11.05 (Tue)
純中華料理 東海園 大阪市北区天神橋4
JR天満駅近くの東海園は普通の中華料理屋やけど、酢豚はホンマにウマいで。
と聞いていたのを思い出して行きます。

12時30分過ぎで

そんなに混んでいません。お客は一巡したあとでしょうか。

日替わりランチ680円がラッキーにも今日は酢豚です。

メインの酢豚の皿のアップ

ランチにセットの蟹玉

セットのスープは醤油の効いた中華スープ

アッツアツの酸っぱくてホワッと甘い酢豚です。白いご飯に良くあうウマさです。

蟹の風味はありますが蟹の気配のない蟹玉。副菜ですから欲張ってはいけません。

奥の席なので厨房が良く見えます。活気があります。

メニューです。1000円を超えるものがありません。古老肉(酢豚)も単品で680円。

いわゆる中華の有名店ではないようで、グルメブログでもそんなに紹介されてなく、
芸能人の色紙もない店ですが実力はなかなかものと見ました。酢豚以外も食べてみたいです。
純中国料理 東海園
大阪市北区天神橋4-6-18
06-6351-9844
11:30~15:00 17:00~22:00
月曜定休
どうぞ、低空飛行中の人気ブログランキングにご協力ください。ボタン押して下さい。

2013.11.03 (Sun)
前記事のiPhoneのSiri(発話解析・認識インターフェース)が結構うけたので
「Siri(シリ)」はPhone4Sから搭載された新機能で、巷ではかわいすぎるとか、ツンデレだとか
言われています。

Siriを使っていると、今までにはない初めての妙な感覚になります。それは電話のように向う側に
いる人間にしゃべっているいるのではなく、Siriと言う疑似人格と話す事に慣れないからでしょう。



操作感覚で電子機器にしゃべる「エアコンON」とか「照明OFF」という言葉ではなくて、
「明日の大阪の天気は?」と尋ねて、「明日の大阪市はいい天気です。気温は…」という
会話になってゆくのは、独り言をブツブツ言っているような妙な感覚ですが、これもみんなが
携帯でしゃべりだした時のようなもので、みんなが使いだせば慣れるのでしょうね。

英語バージョンも少し行きます。
Q: 「結婚してくれないか?」
A: 「申し訳ありませんが、それは契約外です。」

Q:「HAL9000って知ってる?」
A:「HALに何があったかは皆が知ってます。でも、私はそのことについては話したくありません。」

Q: ドラッグはどこで手に入る?
A: 近所に更生施設を2件見つけました。

携帯やタブレットの商品企画をしていると先の先を考えます。すでに2000年頃の機器は
カメラのような電子機器でしたが、今はちょっとぶ厚めの板です。もうすぐ薄い透明の
板になって、次は柔らかい透明のふちなしの板になります。
これは最新のiOS7のSiri画面です。

デザインはどうなるのでしょうか。携帯やタブレットやテレビにプロダクトデザインは
無くなって、画面と一体化した「Siri(シリ)」のような優れた疑似人格のデザイン競争に
なるのでしょうね。
悲しい事にこのところデザウマの人気ブログランキングが下降気味です。
励みになりますのでどうぞボタンを押していって下さい。
テーマ : iPhone - ジャンル : 携帯電話・PHS

2013.11.01 (Fri)
ブルーエアーの空気清浄機
マグ:太い言うな...。

またまた、商品テストでマグの好きな白い空気清浄機がリビングにあります。
よっぽど好きなのかマグは通り過ぎる時にスリスリしています。

メーカーはスウェーデンのBlueair社で名前はSense。実はこのモデルはまだ日本では発売
していません。ブルーエアの製品の中では小型で安価ですがリビングで使える本格派です。

すでに本国とアメリカと中国では発売しているのになぜなんでしょう。
このモデルはクライアントが中国で手に入れたもの。
ボディは板金プレス加工という単純で安価な構成ですが両サイドの吸排気穴のデザインは
凝っています。
私のの無骨な手で恐縮です。この手を空中で右から左に動かすと...

青丸が一つ点灯して弱運転の開始です。

さらに右から左に動かすと青丸が二つ点灯で中運転の開始。

さらに右から左に動かすと青丸が三つ点灯で強運転。

リモコンなどは無くて、このジェスチャー操作だけというのが日本では難しいのかな。
スゴイのはこの割り切ったボディ構成です。倒して底を見ると足が左右に二本。

この足が左右のフィルターを交換する引出グリップになっています。倒してフィルター
交換する感覚も日本では馴染まないのでしょうか。 アラっ、ギイも来ました。

ギイ:ナニ、ナニ、これナニ。
2012年製造の中国製です。日本の空気清浄機が、プラズマクラスターとかナノイーとか
言っているのに対して、これら海外陣営はフィルターの吸込み性能重視で、高性能な
フィルターを半年で交換する仕様です。

要するにどれだけ沢山の空気を吸込んで、キレイな空気を吐出すか、という海外勢に対して
国産陣営は一定の狭い空間の空気をキレイにするのにかかる時間の競争をしていて、
同じ土俵には立っていません。消費者には分かりにくいです。

中国からのPM2.5汚染問題で、電気量販店でも通年商品となった空気清浄機ですが、
掃除機や洗濯機のようには効果が目に見えないのにこれほど、これなら空気がきれいに
なりそうという雰囲気が優先で購入される家電も珍しいです。
BlueairのSenseは6色展開。アマゾンで480ドルです。

空気清浄機はあるのにこしたことはないのでしょうが、その前に自分の家の空気の汚れ度を
正確に測る事が先だと思うのです。放射能測定のできるスマホ用のセンサーがあるのなら、
空気汚れの測定くらいは簡単だと思うのですがいかがでしょうメーカーさん。
今から来春までは、中国の暖房も加わって大量の汚染物質が日本を襲います。
どうぞお身体大切に、ご自愛ください。
●デザウマ:PM2.5大気汚染粒子拡散予測(SPRINTARS)
●ブルーエアーサイト(日本)
●ブルーエアーサイト(USA)
●ブルーエアーサイト(中国)
どうぞ今日もデザウマの人気ブログランキングボタンのひと押しをお願いします。
