2014.09.29 (Mon)
コペンハーゲンフィルのフラッシュモブ
コペンハーゲンフィル(SjællandsSymfoniorkester)はペール•ギュントを車内で演奏して、コペンハーゲンの地下鉄の乗客を驚かせます。ちょっと吉高由里子似のviolinistです。

次々に車両の中の乗客が楽器を取り出して演奏に参加して行きます。

車内に響く交響楽団のペール•ギュント

動画をどうぞ
コペンハーゲンフィル(SjællandsSymfoniorkester)はラヴェルのボレロのフラッシュモブを2011年5月にコペンハーゲン中央駅で行ったのが最初です。

こちらも動画があります。ぜひ画面を大きくしてどうぞ。
こんなフラッシュモブを大阪ステーションシティの時空の広場の大屋根の下でやって欲しいです。

どうでしょう大阪フィルハーモニー交響楽団のみなさん。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.27 (Sat)
瓜生山祭りと出町ふたばの豆餅

たまたま京都造形芸術大学の学祭と、デザイン演習の指導を担当した3回生の作品展が開催されますので、プロダクトデザイン学科の先生方への差し入れも買って行きます。
右が出町商店街桝形の入り口で、写真正面のすごい人混みがふたばの行列。

店幅フルの3列行列です。従業員らしい白帽子の人に声をかけます。「30分前に電話で餡なしと餡有を頼んだ〇〇です。」と告げると、ここでお待ちくださいと言われます。

頼んだ豆餅を受け取って、支払いを済ませて立ち去ろうとする背中にグサグサ刺さる視線の痛い事。

車で来ていたので、早速味見します。

左端の上下二つだけが餡入りで、他は餡なしの豆餅です。膨らみが違うのが分かるでしょうか。

餡なしは想像以上のウマさです。豆の塩味の加減ともち米本来の甘味旨味が素晴らしいです。

硬くなっても炙ればまた違うウマさが味わえそうです。
餅のかじり後はフォトジェニックではないので、写真は後で包丁で切ったものです。豆餅→半分餡入り→豆餅の順番で食べると、相当行けそうです。ヾ(^-^;)ォィォィ

学校正面のいつもの大階段ですが、今日は特別に学祭仕様のピンクです。

恒例の一回生が7月に作り上げる「京造ねぶた」が学内に設置されています。
これは一角馬。

肉食系のスズメバチか

これは何か分かりませんがバランスは良かった。

原寸大の京都市バスの臨時便。それが何なん、という感じですが横に人が立つと愉快かな。これは市バスに頼み込んで、本物から型取したんでしょうね。

見るからにカエルのお尻です。わざとお尻を正面に向けているのは顔の出来が悪いからかと思ったら。

けっこうちゃんとできています。これも一周させてしっかり見せる作戦でしょうか。

暴走族仕様の改造バイクのねぶたが公開制作中で展示されています。数人の学生が動き回っていますが、本当のところは単に間に合わなかっただけと思うのは私だけか。

最後に私の授業展示です。プロダクトデザイン学科に寄って、差し入れの餡入り豆餅を届けてから教室へ向かいます。

展示室です。この奥が授業していた部屋で、ここは3回生の子汚いゼミのデスクが並んでいましたが、ウソみたいに綺麗です。あの炊飯器やオーブントースターは何処に行ったんだ。

学生全部の作品は紹介できませんが、パンフになっている一つを


大口を開けているカップ状のものは土入れです。モデルは3Dプリンターです。今の学生が羨ましくなります。

和菓子 出町ふたば
京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
075-231-1658
8:30~17:30
定休:火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)お正月休み
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
タグ : 京都府_京都市上京区

2014.09.25 (Thu)
薩摩っ子ラーメン 総本店

私が二十歳代後半は仲間と飲み歩いて最後の〆がここのラーメンでした。深夜1時も回るとタクシーの運転手の夜食場所でした。今から27年程前でしょうか、突然この居ぬきの喫茶店のような場所に移りました。

昔は今の場所ではなくて、交差点の反対側の角に屋台の厨房があって、食べるのはこの崩れかけの二階建て店舗の一階。見るからに急ごしらえのカウンターや、床の間のある部屋に靴で上がるという乱暴な店でした。店の窓から昔の店の建物が(たぶん)左下に見えます。

ズームします。この花扇という料理屋の建物でした。(何せ昔なもんでたぶんです。)

厨房カウンターの上には芸能人、アナウンサー、レポーターなどの色紙がびっしり。

メニューはいたってシンプルです。ラーメン、チャーシューメン、お昼のセットメニュー。

30ウン年前は夜中に飲み足りなくて、「チャーシュー盛り合わせとビール」なんて、やってました。
昔のオーダーの仕方を思い出して、「チャーシュー、カタカタ、入り、」と言うと、店員のオバちゃんに誰やこいつはという目で見られました。普通は頼まないご飯ですが、昔の濃い味のままなら必要なので小の小を。

アップです。

スープは白濁豚骨です。レンゲの先の透明な白いプツプツはニンニクのみじん切りです。

小切り型のチャーシューはとろとろのウマ味で、これも懐かしい味。

カタカタ麺は細めで、しっかり硬いので、スープと一緒にニンニクもすくい上げるのでウマいです。

「薩摩っ子」は大阪でメジャーな店ですが、もう雑誌なんかで取り上げられることはほとんど無くなってしまい、食べログランキングとは縁遠い店になっています。今はどうか知りませんが昔は味の元系の味がしていましたので、そんな理由なのでしょうか。最近の家系だとか何系だとか言う若者が「チャーシュー、カタカタ、入り入り(ニンニク二倍)」を食べたらびっくりするんでしょうね。
薩摩っ子ラーメン 総本店
大阪市北区天満1-26-12
06-6357-9608
24時間営業
年中無休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
タグ : 大阪府_大阪市北区

2014.09.23 (Tue)
「私たちのJAPAN」スイスの映像作家がとらえた日本が美しい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いやぁ、伏見の料理のどアップは、ちょっとちゃぶ台返しでした!!!(( ̄へ ̄メ)」
「でも12月には行けるので許す~~~。(*´∀`*)」
「ところで、オーストラリア在住の映像作家のビデオがデザウマで紹介されてたけど、実は私もこちらもビデオを見せようと思っていたところだったのよ。スイス人の映像作家が撮ったものです。こっちのアメリカ人生徒の間で話題になっていました。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つゆこさんはマンハッタンでネイティブに日本語を教えている教師でもあります。

スイスの映像作家Marc Ambuehlが東京、京都、兵庫、そして広島を旅をした2週間を動画にまとめた「Our Japan(私たちの日本)」からは、旅は美しい思い出になったことが伝わってきます。

動画には、世界から「とっても美しい」「すばらしい」「笑顔になった」などのコメントが寄せられています。美しい自然や人々の営みは、私たちが眺めても心が温まります。

Our Japanの動画をどうぞ
Our Japan from Marc Ambuehl on Vimeo.
こうして見てみると、この動画が日本を見たイメージというより、彼らの日本はこういうイメージであって欲しい、という気持ちを感じるのは私だけでしょうか。

彼の他の動画を見ると作風が良く分かります。
TOKYO13 from Marc Ambuehl on Vimeo.
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.21 (Sun)
居酒屋 いこい食堂 阪急中津

●前回は2012.09.20 (Thu)
狭い改札を出るとすぐ階段が

階段下の右。

店に入るといつもの庶民の溜まり場で、目の前のテレビは今日も肝心なところで負ける阪神タイガースを中継してるし、オッチャン達は今日もとても良い顔をしています。

メニュー写真は前回のを使い回ししました。

お疲れさんの一人乾杯

定番のおすすめ、マグロ

これも定番のどて焼

今日のはそんなに甘くなくて私好み

バーベキュー

今は珍しくなった、さらし鯨

ほとんど酢味噌の味なのですが、クチュっとしてわずかな鯨の旨味が楽しいです。

揚げたニンニクチップの効いたスジ焼き

もっとバラ肉に近いのですが、今日は本当にスジ肉に近いです。そんな日もあります。

あの柱が丁度背中にありました。

何々、2011年7月30日にはるみちゃんとたくみちゃんの背がこの白い線やったのね。

2009年に「この柱見てみぃ。連れてきた子供の身長を書いてるねん。」と言っていたおじいちゃんは元気でしょうか。
そうそう、京都三条の居酒屋「伏見」に同じく「いこい食堂」にも吉田類が来ていました。
いこい食堂
住 所:大阪市北区中津3-1-30
TEL:06-6371-7820
営 業:16:30~23:30
定休日:日曜、祝日
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援します。
タグ : 大阪府_大阪市北区

2014.09.19 (Fri)
ヤンマーのデザイントラクター

ワニガメに似ています。
GMやポルシェ、フェラーリなどの車をデザインしてきた奥山清行氏は昨年(2013年)からヤンマーの持ち株会社、ヤンマーホールディ ングスの社外取締役に就任し、トラクターなどヤンマーの製品デザインを手がけているほか、日本の農業の生き残り策などにも活動を広げているそうです。

奥山氏自身が山形県の生まれで実家は兼業農家。東日本大震災後の復興や日本の将来を考えると、農業の再生が欠かせないと感じて、ヤンマーの社外取締役の就任を打診され、農業問題に取り組むのにいい機会だと引き受けたとか。


2013年秋から北海道、宮城、山形、埼玉、群馬、愛知、熊本など全国の専業農家、兼業農家を視察し、日本農業の実態を見て、現実問題として、農業の未来の担い手が徐々には出てきているけど、まだまだ足りない。だから、格好がいい農業、もうかる農業を提案することで、やる気のある若者に農業の担い手になって欲しい。そんな思いからのデザインワークだそうです。
ウエアーもデザインしています。

でも、いくらデザインが頑張っても、積み重なった長年の間違った農政の負の遺産と、来春には調印となるTPPで関税が撤廃されるので、このままでは必ず日本の農業は死に絶えてしまいます。稲作農家に限ると、65歳以上の割合は74%を占めており、平均年齢はなんと70歳。こんな事は何十年も前から分かっていた事で、役所の先送り主義と自民党の無策です。
日本の農業の4つの問題点
(1)「農業政策の問題点」 日本の農業政策は高米価政策によって零細農家が滞留してしまった。
(2)「日本農業の問題点」日本の農業は政府の誤った保護政策により、産業として自立できない。
(3)「日本の農家の問題点」日本の農家の高齢化が進み過ぎた。
(4)「食糧自給率が40%以下」米だけ100%で他の農産物の自給率を向上させる方法がない。
日本の農家の平均規模はEUの1/9、米国の1/100、豪州の1/2.000、これで外国に太刀打ちは不可能です。
米農家の年収試算は204万円。
(1反あたり8俵の収穫で、60kg(=1俵)の値段が15.000円とすると日本の平均耕作地が17反で、8俵×15000円×17反=204万円。)
ここから肥料代や高価な農機具代(一番安い小型トラクターで300万円)を引けば、平均的な農家の所得ではやっていけない。これからの農業には企業が参入が欠かせないが、政官と業界団体の圧力で耕地面積はまだ全体の0.02%。
だからと言って、私はこのヤンマーのデザインを否定しません。むしろ拍手をおくります。若い企業家が参加できる新しい農業の先頭に立つ姿の象徴であって欲しいです。

●YANMAR PREMIUM BRAND PROJECT
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.17 (Wed)
今年も吹田の山田の秋刀魚の一夜干し
2012年の秋刀魚の一夜干しの記事と同じ「スーパーたこ一千里店」。写真を比べると看板がキレイになっています。

店内です。

厚切りブリ5切れ398円。中サイズ鯖の煮つけ焼き物用が100円引きで198円。

養殖物あゆは大130円。錦織圭に食べさせてやりたいです。

北海道秋刀魚は刺身もOKで丁度100円。

まだあと一回りは大きくなりそうな秋刀魚です。今回は試しに10匹。

もう少し大きくなると横腹に青い点模様が出てきて、下口先の黄色が大きくなります。それ位が脂ののりが最高です。

開きにして、塩水に浸けます。

干します。ピンチハンガーには必ず尻尾をラップで巻いて吊ります。

●塩加減などのレシピは「2012.10.28 (Sun)今年も吹田の山田の秋刀魚の一夜干し」を見て下さい。
翌日の日曜のお昼に頂きました。焼くとこれだけの脂がジュンワリ出てきて、表はパリパリで身はフンワリ。自家製秋刀魚の一夜干しはウマいです。

今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.15 (Mon)
オーストラリアの映像作家が撮った日本が美しい。

東京、京都、大阪、奈良、広島、長野、北海道など日本のさまざまな土地を巡って撮影していて、スローモーションを中心に綴られた動画は、作者の日本への美しい思い入れを伝えてくれます。

その動画をぜひ拡大画面でご覧ください。



彼の他の国を映した動画を見ると作風が良く分かります。
●David Anthony Parkinson on Vimeo.
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.13 (Sat)
今年も服部バルがありました。その後編3店舗。
3軒目は心響彩酒「ごえん」9番へ。こちらも人気店のようで昨年は入れませんでした。

ちょっと待ちましたが入れました。

日本酒の種類が豊富で、それに合わせた創作和食が売りの店の様です。一番下の利き酒セット(3種類)にしますが、バルメニューは決まっているので、利き酒セットで酒の選定は店に任せます。

正雪と陸奥八仙と.......何か忘れました。それぞれにウマかったです。

豆乳でつくった特製胡麻豆腐

前編最初の「塩井」とメニューがかぶりました。ハッキリ味の日本酒に合わせるには味が淡泊かなと思います。

鱧の梅肉あんかけ。

これも「塩井」の鱧の天婦羅とかぶりましたが、梅肉出汁あんが効いているので日本酒に合います。

この「ごえん」はたまたまだったのかバル以外の家族連れやカップル客が多くて、雨が降り出した外で待たされる客が多かったようです。
4軒目は阪急電車をまたいで176号線近くの中国料理「藍天」54番へ。


空いてました。

空いていたので、仲間6人で再度乾~~杯。

こちらはビールと「トローリ角煮バーガー」+「海老のピリ辛炒め」+「トリマヨチリペッパー風味」で2枚600円でお得感があります。

角煮バーガーの醤油の葛タレが、北京ダックのタレっぽかったらなあと思ったけど、それではこの値段ではできへんか。

5軒目はまた阪急電車をまたいで駅近くの「鶏幸」6番へ。ここは昨年も3軒目で来ました。

実はこの店にはオッサン2人だけで来ました。女性達はもうお腹一杯で喫茶店に向かいました。

こちらのバルメニュー

焼酎いもを水割りで

横に一品のもやしが........。昨年のポテトサラダはウマかったから許しますがこれは普通過ぎます。新しい客を発掘するためのバルメニューとしてはどうなんでしょう。
焼き鳥はこれで2人前3種です。つくねとねぎまとこころ。

この日は8月23日ですが、来年の服部バルは暑くもなく、寒くもない秋がいいですね。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
タグ : 大阪府_豊中市

2014.09.11 (Thu)
今年も服部バルがありました。その前編2店舗。

昨年の服部バルの記事は2回に分けて書いています。2回目はコチラ。
阪急服部天神駅の東エリア本部

その横の参加店情報パネル

最初は服部天神宮横の割烹「塩井」45番へ。建物が計画修繕に入ったようで足場が組まれています。

「塩井」はチケット3枚(前売り券を買ったので1枚300円)

6時半でほぼ満席です。

今回は仲間6人で行動しています。2人は外で待機中。まずは乾~~杯。

セットメニューの自家製枝豆豆腐。いいお出汁で上品なウマ味です。

トウモロコシと鱧の天婦羅盛り合せ

今日のは違うようですが、こちらもシーズン中に何日かは伊那のゴールドラッシュを出しています。我が家のトウモロコシの天婦羅はこちらの大将に教えてもらったものです。

バルの日はさっさと食べて飲んで店を出ます。軒先にテルテル坊主があります。女将がバル当日が晴れるようにと、作ったそうです。このところの天候不順の中効き目があって良かった。

次は「焼肉平城園」49番へ。昨年は仲間から抜け駆けして最初に行って、A5ランクの肉の旨いところをせしめてブーイングを浴びたので、6人そろって入ります。


バル客以外も入っています。

このロース肉一枚と生ビールで3枚(900円)。肉も昨年とほぼ一緒です。

強火で両面ササッと焼いて、まだ赤みがあるくらいで

食べます。この脂がウマいです。

後編の3店舗は明後日アップです。お楽しみに。

グルメ部門で33位だったのが、一気に60位まで下がって55位で下げ止まっています。(/ヘ ̄、)グスン
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
タグ : 大阪府_豊中市

2014.09.09 (Tue)
全米オープンテニス2014準決勝でジョコビッチを破った錦織
1回戦:錦織 圭3-0ウェイン オデスニック(アメリカ)
2回戦:錦織 圭2-0棄権パブロ アンドゥーハル(スペイン)
3回戦:錦織 圭3-0レオナルド メイヤー(アルゼンチン)
4回戦:錦織 圭3-2レミロシュ ラオニッチ(スイス)
準々決勝:錦織 圭3-2スタン ワウリンカ(スイス)

これが ワウリンカが錦織に拍手を送ったバックハンドプレイ

準決勝:錦織 圭3-1ノバック ジョコビッチ(セルビア)


試合後検討を称える両プレイヤーのユニホームはユニクロ同士で、もの凄い宣伝効果です。

これが会場のビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターのメインコートです。この観衆の声援を受けて戦うのはさぞシビれることでしょう。

錦織のテニスを一気に数ランク押し上げたのはマイケル チャンコーチと言われます。

試合中は一切のアドバイスはできないけれど、存在だけで伝わるほど熱いです。

私に提案があります。錦織の出身の島根県ではUSオープンでの錦織の活躍で相当盛り上がっているようですが、錦織はこれから5~6年は4大会の決勝を争うプレーヤーなるのですから。島根県をテニス県と命名して、日本一のテニス環境をつくったらどうでしょう。アジア圏でテニスを学ぶなら島根となれば素敵ですし、島根県のすごい活性化につながります。
錦織が中学生から留学したフロリダのIMGのようなスクール施設はどうでしょう。
さあ、明日日本時間早朝の決勝戦はどうなるでしょう。これを見るためにWOWOW契約者が凄い数になっているとか。
と、ここから翌朝の決勝戦後に書いています。チリッチは世界ランキング16位で何度か勝っている相手というので、報道の殆どが勢いのある錦織のぶっちぎり初優勝と言ってましたが結果は負けて準優勝でした。
決勝戦:錦織 圭0-3マリン チリッチ(クロアチア)
準決勝で世界ランク3位のロジャー・フェデラー選手(スイス)相手にストレート勝ちしたマリン チリッチにも、錦織に対してのマイケルチャンと同じく、相当優秀なコーチがいたという事なんでしょうね。
何にしてもこれから5年間は錦織に、全豪オープン、全仏オープン、全英オープン、USオープンで楽しませてもらえるので、今からとても楽しみです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.07 (Sun)
居酒屋 伏 見 東山区三条大橋

毎回12~3人の工芸、新聞、大学、仏教、音楽、銀行などの様々な業界人の話題豊富な方々の集りです。
この暖簾を棒寿司の土産を手に出てくる吉田類のサイトを見つけました。

恒例の本日のお勧めメニューチェックです。刺身盛りは殆どこのあたりです。

2階に上がると8割がた到着されて、すでに刺身の大皿が2つ出ています。

いつもと同じギッシリ盛です。
着席して乾杯

刺身が続きます。まず北海道めじマグロ。

産地は書いてなかったですが、なかなかプリプリの鯛です。

夏の終わりの味、鱧のおとし。毎年思うのですが、伏見は骨切のピッチが均等で狭いのです。居酒屋ではなく割烹の仕事で、独特のふんわり舌触り。

車エビは独特のブリッとした歯ごたえと甘味が良い感じです。

アワビの刺身はコリコリの黒いところです。肝も有ります。

剣先イカもモッチリと甘いです。

鳥取の岩ガキです。写真を撮りやすいようにタグを持ってくれたのはシンガーソングライターの野田順子さん。野田さんには私がデザインしたユーイングの扇風機を購入頂き、大変気に入って使って頂いています。ありがとうございます。

車エビの頭が焼かれてきました。頭の殻を外して一番ウマいところを頂きます。

山盛り葱で見にくいですが、鱧のタタキです。この辺りでお腹が張ってきました。

鮎の塩焼

名物野菜の天婦羅

〆のアラ汁

海外在住のデザウマファンのみなさまには今日の記事は刺激が強かったでしょうか。ヾ(・・;)ォィォィ

デザウマのニューヨーク特派員つゆこさんは今年の年末に帰阪予定だから、真冬の魚を伏見に食べに行けそうです。
最後に伏見名物、鯖の棒寿司を土産に買いました。

居酒屋 味の店 伏 見
東山区三条大橋東入ル2丁目76
075-751-7458
17:00〜22:00
定休:日曜と月〜水曜の祝日
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
タグ : 京都府_京都市東山区

2014.09.05 (Fri)
Rock`n`Roll Classicとハルカス300

南海電車の岸和田駅前のマンションやビルの間にポツンとこんなアメリカの田舎の一軒家みたいなライブハウスがあります。大きな楽器の音が聞こえていますので、間違いなく会場の「Cafe のだて」です。

フラットフロアーで着席50人位でしょうか、結構な客の入りです。


誘ってくれたドラムのかなさきさんは私の高校時代の同窓です。キーボードのアメリカ人は彼の英語の先生と紹介されました。

かなさきさんもそうですが、このリードGとボーカルのオッチャンも若い頃ブイブイやってた様に見えます。

かなさきさんは岸和田市極楽寺町のTennis Do というテニスクラブのオーナーで、この日はクラブから直行で、ライブ本番の日なのに短パンにTシャツで、友人達に注意されてました。

最後はRock`n`Roll Classicらしくビートルズの連打でした。

会場で一緒になった仲間5人で天王寺まで移動して食事してワイワイ騒いだら午後9時過ぎ。

そういえば2012年の春に書いたあのハルカスが全館オープンして60階のハルカス300へは連日長蛇の列と聞いてますが、ひょっとしてこの時間なら登れるかも知れないと向かう事にします。

ラッキーにも並ぶことなくエレベーターに乗れました。LEDのシャワーの中を上昇して行きます。

60階の地上300mです。

いきなりこの夜景が広がります。下の地図方向です。真ん中左の強く光るのが通天閣。


これは東の生駒山方向で、下の地図と同じ。


9.11で崩落したWorld Trade Center411m(110階)のオフィス階からの景色もこんなだったのを思い出してしまいました。
屋上階は回廊になっていて、一階下のオープンデッキの階が見えます。雨で濡れています。ゲリラ豪雨の時の排水は大丈夫かと気になります。

そのデッキ階から上を見上げると、目の前を雲が凄い速度で流れて行きます。

おまけはそのデッキ階(59階)の男子トイレ。外の景色が背中で良かったです。眼の前なら落ち着きません。

今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2014.09.03 (Wed)
「プチぷよ」というトマト

で、そのパネルのアップがコレです。

店内に入ってデミ姐さんに聞くと、さっそく試食用の蓋をパカッと開けて手に取って見せてくれます。「見た目も、口に入れた瞬間もサクランボを噛んだみたいな甘さやねんけど、後味がウマ味トマトやねん。」とおっしゃいます。

断面を見ると、皮が非常に薄いのが分かります。ゼリー状の部分が多くてすごいジューシー感です。

かじると一瞬、皮の柔らかいサクランボかと思いますが、上品なトマト味です。
ワンパック380円を買います。今日のサラダがどんな風になるか楽しみです。

パックを開けます。

幾つかひっくり返してみると、透明感のあるお尻側はサクランボの佐藤錦に似ています。

サラダのグレード感が上がるウマ味になります。

色々な料理の付け合せの他、甘みと旨みがあり口当たりが柔らかいので、冷製パスタも美味しそうです。
デミ姐さんとこでは9月10日くらいまではあるそうですが、電話して行って下さい。
こだわり食材 デミ姐屋
大阪市北区本庄西1-6-25
06-6374-5976
10:00~19:00(土祝は18時迄)
日曜定休 祝日不定休
デミ姐屋さんでは新規会員募集中でいろいろ特典があるそうです。いかがですか。
下のQRコードはPC画面から携帯スキャンが可能です。

今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤による脱毛を快適にサポートする髪の毛帽子WithWigを応援しています。

2014.09.01 (Mon)
今年の伊那のゴールドラッシュ2回目

これが長野県伊那市の姉夫婦の畑。もう今年の収穫も終わりです。

ゴールドラッシュは喉が渇けば水代わりになります。生でワシャワシャ行くと甘いジュースのようです。

この小さい子は甥の子でしゅんと言います。
前回も説明しましたが、虫の侵入防止の麻紐が巻いてあります。

と言う経緯で前日の早朝収穫したものが翌日土曜日の昼前に吹田に着きました。皮を剥くと小さな水滴の光るのが見えます。

トウモロコシは刻々と鮮度が落ちるので、早く加熱しないといけません。これまで色々な加熱をしてきましたが、今回ベストな方法を発見しました。ガスグリルで焼く方法です。皮を3枚ほど残してグリルで上下左右をこんな風に焼きます。

皮を剥くと少し焦げていますが、この位が丁度良いです。これをラップで包んで冷蔵庫に立てて保存します。

さっきから熱い視線を送るギイを忘れていました。

甘いィ~、ウマいィ~と言ってるように首をブルンブルンさせて食べます。

毎回天婦羅にするのも芸がないので、今回は焼いたトウモロコシをバラして、天ぷら粉を溶いてかき揚げにしました。

写真はつけ過ぎですが、チョイと塩をつけると、相当ウマいです。

神戸炭火焙煎珈琲 喫茶 はるか
長野県伊那市西箕輪3900-111
0265-74-5633
AM11:00~PM6:00
定休、火曜日水曜日
グルメ部門で33位だったのが、一気に60位まで下がっています。(>_<、)
どうぞ、デザウマの人気ブログランキングボタンに、励ましのひと押しをお願いします。
デザウマは抗がん剤による脱毛を快適にサポートする髪の毛帽子WithWigを応援しています。
