2015.09.30 (Wed)
イタリアン ブズン (Bosom) 京都市左京区北白川山田町

●前回来たのは昨年の8月でした。
良い時代のイタリアンモダンな落ち着いた天井の高い店です。

パティションボードもイタリアンしています。この向こうにハイカウンターがあってその奥が厨房。

イタリアンな四角い穴に寄ってみると、前回同様の手描きメッセージ。

今日のランチは迷いましたがお肉ではなく、ポモドーロのパスタをえらびました。前回も思いましたがこちらは大きな南窓からの自然光が写真向けです。

トマトソースとパスタと合わせたものをポモドリーノ(pomodorino)と呼ぶことが多いようです。これを基本に以下のソースが出来ると聞きました。
・唐辛子を加えて辛くすれば、アラビアータ
・魚介類を加えれば、ペスカトーレ
・アサリを加えれば、ボンゴレ・ロッソ(ロッソは「赤い」の意)
・挽肉とセロリとニンジンの微塵切りなどを加えると、ミートソース(ボロネーゼ)
・炒めたパンチェッタを加えて、アマトリチャーナ
・アンチョビ、ケッパー、ブラックオリーブを加えると、プッタネスカ
・オレガノを加えれば、マリナーラ
今日のポモドーロはパルメジャーノを加えたどストレートなタイプ。

メニューを写し忘れたので、どう表現していい物やら.....。サラダには見えないのですが、マッシュポテトと地野菜の胡瓜とお豆などに緩くつくったスクランブルエッグを和えたような美味しいサラダです。

ウマいです。

食後はハーブティーです。

表の黒板の一部です。

野菜は京都洛北の「たかがみね野菜」で「南イタリア内陸料理」とありますからシーフードメニューが主役ではない南イタリア料理とは奥が深そうです。
イタリアン ブズン (Bosom)
●月刊うまぺのブズン記事エセ京都人の三人組がウマいものを求めて、洛中洛外をめぐる。
京都市左京区北白川山田町4-1
075-706-8922
月曜17:00~23:00
木曜~日曜12:00~23:00
定休火曜・水曜
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
タグ : 京都府_京都市左京区

2015.09.28 (Mon)
2015年大瓜生山祭

今年も大学の瓜生山祭がやってきました。学園祭と恒例の一回生による「京造ねぶた」展示と13学科の三回生による成果発表で、私の担当する前期講座の発表もあります。
階段をアップにするとFUNの顔文字が見えます。

まずは「京造ねぶた」です。今年のテーマは「重力」。
これが最高賞の「学長賞」と、「在京都フランス総領事賞」の2冠を獲得した作品「ブラジャー」です。なぜテーマが重力なのかはコチラを見ると思わずなるほどと納得できます。

以下のタイトルは私が勝手につけたものです。
羽根を広げた猛禽類

頭部のつくりが残念な恐竜

重力があるから形になるソフトクリーム

重力に負けて横になる女子学生

女子学生の靴下はプレーボーイのロゴマーク入りとは細かい。

天井から両手。

蛇口から水道水は反重力的です。

初期の低翼機には淡いピンクの鳥の羽根的なものが。

水の波紋と奥はヒールを履く像。

全部で21体ありましたが、全部の紹介はたいへんなので、プロダクトデザイン学科へ進みます。
今日は天気が良いので、学科前からはこんなものが遠くに見えます。
8月16日の五山の送り火の左京区松ヶ崎の「妙法送り火」の法の点火場所。LED疑惑は晴れました。

北区大北山の「左大文字送り火」の点火場所。

プロダクトデザインの展示室へ向かいます。この先右です。

課題説明です。

昨年同様に一つだけ紹介します。A4ブックサイズに納まった、4種のツールと種と説明書が入った本をコンビニの雑誌売り場に。

A4サイズ樹脂シートから

パチンパチンと部材を取り出して4種のツールを組み上げます。

手に持つ道具のシリーズ4アイテムで、新規性と市場競争力があって、クライアントを納得させられるオリジナルなデザインを追求しています。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
テーマ : art・芸術・美術 - ジャンル : 学問・文化・芸術

2015.09.26 (Sat)
XPORTER NEO
iPhoneに機動性を加え、スポーツ・シーンへの親和性を更に高める「XPORTER」です。

ボディ・ストラップで斜め掛けすることで体にぴったりとフィットするように身にまとうことができます。

従来からあるアームバンドやウェストポーチ型のように、走っているうちにずり下がってきたり、腰周りで揺れて気になる、あるいは操作の度にiPhoneを取り出す必要があるなどの不便さを解消して、ランニングをはじめサイクリングやトレッキングなどアクティブなスポーツ・シーンに最適な装着感を提供します。

ワンショルダースタイルの説明動画があります。
ストラップで端末を保持するという基本機能に焦点を当て余分な部分を取り除くことで、対象の端末形状の束縛から解放され汎用性が一気に広がりました。

今や日常生活に欠かせないスマホですが、スポーツやアウト・ドアの場面でこそ活かされる機能も数多くあります。アプリを利用したトレーニングの成果管理やGPS機能を利用した走行ルート記録など、スポーツ・シーンでスマホを身にまとうことでそれらの機能を更に有効に利用することができます。

標準モデルのiPhone 6のみならず5.5inch画面のiPhone 6 plusをはじめXperia(Sony Ericson)やGalaxy(Samsung)などメーカーの違いや機種ごとのデザイン・大きさに依存せず広範囲の端末に対応することができます。

5色展開のパッケージも軽快フットワークイメージです。

XPORTER NEO
販売価格 3,780円(内税)
型番XPO-NS/BLYW
●Produced by FROMWEST INC.
●ショップ
●Design direction : KAIRI EGUCHI DESIGN

デザイナーからのメッセージです。
「型にはまったiPhoneケースとはもうお別れしましょう。「XPORTER NEO」はiPhoneの持つ機能を最大限に発揮できる状態で身につけることを目的に開発されました。」
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
テーマ : スマートフォン - ジャンル : 携帯電話・PHS

2015.09.24 (Thu)
中崎町商店街の「稲田酒店」と「堀内酒店」
酒屋で立ち飲みすることを四角い升の角に口をつけて飲むことから「角打ち(かくうち)」と呼びます。その数は近年めっきり減りましたが、「稲田酒店」と「堀内酒店」はそんなスタイルを守る大阪の老舗です。
いぶきから見える「イナダ酒店」。

店名がカタカナなのか漢字なのか、統一しないのは認知力が分散するのでもったいないです。
2店舗とも「天五中崎町商店街」の東側、「浪花町商店街」にあります。私は今回初めて正式名称が「天五中崎町商店街」で、「おいでやす通り」が愛称で、通りの東半分が「浪花町商店街」で西半分が「黒崎東商店街」とい呼び名がある事を始めて知りました。名を統一すれば認知度も集客率も上がると思うのですが、なんでしないんでしょう。
そんなことはさておき、まず稲田酒店です。右が酒屋で左が立ち飲みどころ。もちろん店内ではつながっています。

えっ!午後1時過ぎで、誰かカウンターで飲んでいる人がいます。

この店内写真はグルメブロガーの「関西女のプチ日記」のkaaiさんにお願いして使わせて頂きました。夕方過ぎには店内は満員状態で、写真でも分かる通り、日本酒ファンの女性客も多いです。中には「わし、今日3回目やねん。」という凄い人もいます。初対面でもすぐ仲良しになれる明るい雰囲気で、常時100種類以上の品揃えを誇る稲田酒店です。

料理も豊富で、小皿でポンポン出てきます。この店内一杯の客の話し声が途絶えませんからどうしても会話が大声になります。
一方こちらは同じ角打ちの堀内酒店です。商店街のデータでは10時から開いているとありますが13時は閉まっています。

と思ったらガラガラとシャッターが開いて堀内の大将が出かけていきました。

誰もいないディープ感が満載の店内です。

こちらのメニューはシンプルで、日本酒が数種類と銘柄の指定ができない芋か麦焼酎、ビールはアサヒかサッポロの大瓶のみと酒屋とは思えない品揃えの少なさです。酒屋なのにどうしてキリンビールが無いのか不思議です。
アテも、おでんと湯豆腐以外は数種類のラップをかけた小皿料理が最初は積んであって、無くなったらおしまい。他は乾きもの少々。
こちらも「関西女のプチ日記」から使わせて頂きました。


回転の早い稲田酒店に比べて、堀内酒店は常連さん同士が語らいながらゆっくり酒を楽しむ感じです。

店は明治からの歴史ある立ち飲み屋で店主は3代目。最初はちょっとハードルが高いかも知れませんが、勇気を出して話しかければ必ず答えてくれます。私なんか始めて行った数日後の2回目に大将が「あんた長い間、けーへんかったけど、どないしとったん?」って。私は???で、誰かと間違われているのは明らかでしたが、常連さんに格上げしてもらったようで気分良かったです。
どちらのお店も、私なんぞが写真の撮れる雰囲気ではありませんので、著名な女性グルメブロガーさんの力をお借りしました。
●イラストレーターのkaaiさんの「関西女のプチ日記」
●稲田酒店
種類豊富なお酒が飲めて、買える稲田酒店。美味しい創作おでんが人気。
常時100種類以上の品揃えを誇る稲田酒店。
大阪市北区浪花町6-4・5
06-6371-0636
10:00~20:30
定休第2・3土曜 日曜
●堀内酒店
明治からの歴史の長い立ち飲み屋。暖簾をくぐれば嫌なことを忘れられるそんな店。
大阪市北区浪花町4-18
06-6371-3605
10:00~20:00
無休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.22 (Tue)
TOYOTA9月9日ラスベガスで2016年型新型プリウスを公開

ベガス発表のプロモーション動画です。
プリウスは発売以来、優れた環境性能により、世界のハイブリッド車の先頭を走ってきました。日本と北米を中心に世界約80ヶ国で累計販売台数は350万台を超えました。(2015年7月末時点)。
話は逸れますが、今は良く聞く「環境性能」という言葉は1980年当時一緒に仕事をしていて、先日このデザウマに登場して頂いた奥田充一さんと私が初めて使い出した言葉です。確かAV家電や白物家電を収納する家具の企画で「そのモノが存在する事で環境にもたらすプラス効果の度合いを測る言葉」としてつくった造語です。レポートは残っていますが、当時パテントをとっておけば今頃は大儲けできヾ(- -;) ォィォィ
歴代プリウスの初代と二代目。アメリカではハリウッドスターがこぞって乗り出してから一気に認知されました。

三台目と今回の四代目です。三台目は2009年にうちの会社が自社製品WithWigでグッドデザイン中小企業長官賞を頂いた時に、私も大賞選出の投票権を頂いて惜しくも僅差で金賞受賞となった印象深いモデルです。

4代目となる新型プリウスはハイブリッド技術にさらなる磨きをかけて「優れた燃費効率」、「ハイブリッドシステムの軽量・コンパクト化」「ボディの高剛性化」を図り、洗練された低重心のスタイルと走る楽しさの実現を目指して開発を進めてきたそうです。
スタイリングは二代目のクサビ形フォルムの集大成といったところでしょうか。

今回の発表までは内心、またトヨタが大口を開けたプレデター路線を出してくるのではと、恐れていました。フロントはこれまでのデザインの継承が見られますが、リアデザインにトヨタらしいヒネリがあります。

真上からレイアウトを見るとプリウスって結構大きい車です。

フロントフェース全体は従来の延長ですが、細部はかなり難しい造形です。

特に難しいのはこのヘッドライト周りです。昔はヘッドライトの鋭角的デザインは無理だったのですが、ガラス成型からポリカ成型に変わって、光源もLEDになってこんなに自由になりました。

でも、ドライビング周り、特にインパネの造形はカローラと同じ匂いがして新しさがありません。

車のインパネの液晶ディスプレイが普通になった割には、楽しさがありません。

せめて週末のドライブには画面が切り替わって三連装の丸型アナログ風位はやって欲しいです。車はもっと楽しめるものでなければと私は思うのですが。
新型プリウス(PRIUS=先駆けの意)は、2015年年末から日本で販売開始だそうです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.20 (Sun)
沖縄料理 いちゃりば 大阪市大正区三軒家東

この大正区は昭和の初めに阪神工業地域の発展と共に沖縄からの移住者が多く集まった所で、現在もリトル沖縄と呼ばれています。店名の「いちゃりば」は⇒「行き会えば」という意味で、沖縄では「いちゃりばちょーでー」という言葉がよく使われます。「ちょーでー」は⇒「兄弟」。だから出会った人は兄弟のように仲良くしようという意味になります。

今日は3人で来ていて一階席が混んでいるので、

2階に案内されます。

メニューその一

メニューその二

やっぱりゴーヤチャンプルは頼まねばなりません。

私のてびちそば。

てびち(豚足)はトロントロンで、骨もポロンと外れます。

麺のレシピはいわゆるラーメンと一緒。

相方のソーキそば。

友人のノーマルな沖縄そば。

もずくの天ぷらも沖縄独特です。

天ぷらはサクッではなくてモッチリでモズクの間に人参が入っています。

島豆腐の厚揚げは普通の味。

食事の後に店の隣の沖縄物産店へ。現在は沖縄でしか販売されていない松山容子さんパッケージの復刻版大塚ボンカレーがあります。

今年5月の橋下市長の色紙があります。偶然でしょうか私の行く店には市長の色紙の登場率が高いです。

世界最速3階級制覇王者の井岡一翔の色紙もあります。
入口のシーサーの置物に見送られて店を出ます。

シーサーはサンスクリット語のライオン、シンハーを沖縄方言で発音したものです。古代史を調べても日本にも沖縄にもライオンはいません。なのに何故かというとそこには天皇家に係わる深い訳があります。それはまたいずれ。
沖縄料理 いちゃりば
大阪市大正区三軒家東1-9-12
06-6552-7868
11:00~23:00
無休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.18 (Fri)
俺たちが最強バンドだ!GrayZoneというライブ

マザーポップコーンという本町にある地下スタジオです。

今回もオッサンバンドにしては人が入っています。

ステージ中盤のMCと演奏の一部をYouTubeにアップしました。MCがもう13年程の遊び仲間の通称ターチャン。
この日はオリジナル7曲でした。写真はメンバー足元のセットリスト。

今日のメンバーも含めて、このところ東京大阪の私の友人知り合い達のバンド活動が盛んです。

ライブが終わって、集まったオッちゃんオバちゃん10人ちょっとで近所の居酒屋へと思ったのですがここはビジネス街で今日は休日の夜。雨もふってきました。行き当たりばったりでココにはいります。

丁度入れる座敷が空いていました。スタートはやっぱり冷えた生ビールです。

この「吾作どん」は大阪府下だけのチェーン店のようです。
泉州産の水茄子浅漬け辛子添え

白身魚の南蛮漬け

茄子田楽

天婦羅盛り

サーモンと穴子と鳥貝の握り

いろいろ入った巻きずし

その他色々頼みましたけど、飛び込みで入った店ですが美味しかったです。ただ、お店の看板の鮮魚メニューの宮崎県のひむか本鯖が品切れなのが惜しかったです。

魚専門 吾作どん 本町店
大阪市西区西本町1-11-1
050-5798-1715
月~金17:00~23:00
土・日・祝16:00~23:00
無休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.16 (Wed)
株式会社福田武環境デザイン研究所の時代
今から27年前のVHSテープが出てきました。解像度は良くないのですが、懐かしい人達が登場するビデオを私一人が見ているのはもったいないので、youtubeにアップしました。当時を知っているFacebookの友達も多いので楽しんで頂けるのではと思います。
大阪に私が16年在籍した「株式会社福田武環境デザイン研究所」という長い名前のデザイン会社がありました。後に「FD」と改名しましたが、最盛期の1985年頃には大阪に50名、東京に30名というフリーランスのデザインの会社としてはかなりの大所帯で、日本でも2位3位の規模でした。
場所は千里中央の少し北の箕面船場です。

デザイン部門の紹介のシーンでグレーのシャツ姿で通路を行ったり来たりするのがこのカメラを回していた当時30ウン才の私です。相当見にくいけど....。
CASAと書いてあるビルの上から下まで5フロアー500㎡全部を使っていました。

ビル内のフロアー表示です。インテリア/プロダクト/グラフィックデザインと商品企画・生活研究・タウン誌発行の会社でした。

これが母体のデザイン部門の内訳です。ビデオから取った静止画なので荒いです。

フロア入口のデザインオブジェで私の作品です。制作担当は津田晃良さん。もっとハッキリ見える写真があったのですが、見つかったら差し替えます。ペンというモチーフが注射器とか人参などの色んなものに展開されて結構楽しい作品でした。あるデザイン国際展でGKデザイン会長の今は亡き栄久庵 憲司さんになかなかユニーク作品で私は好きです。と褒めて頂きました。。

これがデザイン部門のフロアー。

数々の日本初、世界初の商品を世に送り出してきました。そんな商品の一部を挙げて見ます。日本がとても元気な時代でした。
・業界初の2メーターシリーズの家庭収納家具(協和木工)
・業界初の洗髪洗面化粧台シリーズ「ソミエール」(松下電工=現パナソニック)
・世界初の家庭用製パン機「ホームベーカリー」(松下電器=現パナソニック)
・業界発のスリムエアコン「エオリア」(松下電器=現パナソニック)
・業界発のデジタル方式車載インパネ(松下電装=現パナソニック)
・世界初の充電式ドリルドライバーEZシリーズ(松下電工=現パナソニック)
・世界初のダイニングテーブルキッチン 可倒式混合水栓搭載K2 (自社開発)
・世界初の部屋を2倍に使える昇降床方式のby2 ROOM(自社開発)
30年前に北大阪でタブロイド判のタウン情報誌を発行していました。

デザイン会社がタウン情報誌を発行している事が結構話題になり、色んな取材を受けていました。

携帯電話がショルダーホンから、ハンディホンに変わった頃で、バブルが弾ける少し前の日本のモノづくりが絶好調の時代でした。あの時代の再来は望みませんが、日本のモノづくりは復活させたいです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.14 (Mon)
今年も伊那のゴールドラッシュの2回目

このロットの時に何と月の輪熊が畑に侵入して、腰を据えて食べて行ったそうです。
今回は別箱に今年初めてつくった「モチキビ」とゴーヤが入っていました。

ゴールドラッシュは前回と比べて実が大きく明らかに甘そうです。早速ガスグリルで焼きます。

まだ火がついていました。
真っ黒で焼き過ぎのように見えますが中はこれです。やっぱり今年最高の味です。新鮮なトウモロコシは皮のまま焼くと一段と濃い味。

このモチキビは皮のまま圧力鍋で蒸します。

伊那の義兄が言っていたモチキビブームの火付け役になった今年一月放送のNHKドラマ「限界集落株式会社」

ストーリーは
関東地方の山奥の小さな限界集落で、反町隆演じる大内正登が、20代の頃有機農業に挑戦し失敗、多額の借金をつくり、東京に逃げる。それから13年たち、再び故郷にもどり農業をとりかこむ低収入の壁を前に謎の経営コンサルタント谷川章介さん演じる多岐川と出会い、あの手この手で農業の活性化に挑戦するという内容でその中の目玉商品としてモチキビが登場します。
蒸し上がりました。実は黒光りしています。

モチキビには味はほぼ一緒ですが私が生まれた北海道では白と黒とか黄色と黒もあります。
その名の通りお餅みたいなので、小ぶりですが一本食べるとそれだけでお腹が張るので切り分けます。

一列毎に実離れが綺麗です。

でもやっぱり最後はゴールドラッシュを天婦羅で頂きます。

今年の夏はとても慌ただしく過ぎて行った気がします。

神戸炭火焙煎珈琲 喫茶 はるか
長野県伊那市西箕輪3900-111
0265-74-5633
AM11:00~PM6:00
定休、火曜日水曜日
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.12 (Sat)
15周年の美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町

盛況でなによりです。

15年目を記念して、箸置きは今年の干支のひつじです。

今日の仲間も揃うのは10ヶ月ぶりなのでカンパ~イ。

開店15周年記念おまかせコースのスタートです。
お付き出し 胡麻豆腐生雲丹のせ めかぶ 山葵醤油

造り 三種盛り あしらい一式

煮物 冬瓜湯葉野菜あんかけ 明太子のせ

焼酎 芋の富乃宝山ロックです。

満席の客を相手にどんどん調理を進める大将。

いつも変わらない明るい接客の女将。

焼き物 鰆の西京焼き

揚げ物 鱧の松茸巻き揚げ 揚げ野菜

酢の物 炙り帆立 胡瓜 蓮根 みぞれ酢はうっかり話し込んで、写真を撮らずに箸をつけてしまったので、店のお品書きサイトから写真を頂きました。

食事 鱧山椒煮の冷やし茶漬け 香の物

フルーツ

カウンターには15周年祝いの大きなピンクの胡蝶蘭。

お二人が厨房に揃ったところを写真に撮ります。15周年おめでとうございます。私は確か13年目だと思いますが、これからもよろしくお願いします。

今日はコースメニューだけなのですが、最後に季節の無花果を頂きました。

次は20周年ですが、その時の自分の歳を考えるとゾヮッとします。その前に17周年ってのもありましたっけ。
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
(好評の女将のブログ「みゆさんぽ」)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.10 (Thu)
SONYのモバイルスピーカーリモコン
何処の家庭でも50インチ前後の液晶テレビが普通になり、昔に比べてテレビは大きくなりましたが、どうやら家庭のテレビ音量も大きくなっているようです。中でも地上波とケーブルの音量の違いや、突然のバカでかいCM音量にはよく驚かされます。このモバイルスピーカーリモコンを使うと身近でクリアーな音質を適正な音量で楽しむことができるようです。

従来もこのような商品はありましたが、リモコンが主体で、スピーカーはおまけ程度の高齢者向けの商品でした。
対してこれは主体が「アクティブスピーカー」で、音質勝負の製品です。
表面と裏面

本体はクレードル送信機とスピーカーリモコンのセパレート構成。

クレードルをテレビに接続し、ワイヤレス送信でテレビの音を聴くことができます。


周りの音が少しうるさくって声が聞き取りにくいから、テレビのボリュームを上げると無意味にうるさくなってしまったり、深夜にテレビの音量を上げれないときや、少し離れたキッチンでしっかり音声を聞きたい時にはとても便利です。

人の声を聴きやすくする「ボイスズーム」機能や、周囲の騒音に合わせて聞き取りやすい音量に自動で調整する「おまかせ音量」など、ソニー独自のテクノロジーが生かされています。
大きなボリュームボタンやボタン表示は分りやすいのですが古い時代のソニーデザインが気になります。新しさが欲しいです。

こんな音質にこだわったパッシブラジエーターステレオスピーカーを搭載していますという表現が昔風で懐かしいです。

実用最大出力(ACアダプター使用時):2W+2W(JEITA)
実用最大出力(バッテリー駆動時):1.3W+1.3W(JEITA)
サイズは196mmx74mmx77mm
ボリュームダイアルはポップアップ式。本体は持ち運びしやすい取っ手付き。

各社のテレビやケーブルテレビリモコンにも対応しています。
SRS-LSR100:19,880円+税 → 詳細・ご購入はコチラ
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.08 (Tue)
初秋のすし屋台 淀川区十三本町

暖簾が白くなって、幟がJapan仕様で看板横のエアコンの室外機が一台増えてます。

本日の日替わりメニューをチェックします。

暑さは和らいでも湿度の高い日が続きます。やはり冷えた生ビールです。

いきなりのどストレート、近海本まぐろです。

白身旨み〆です。さかなはあこうのようです。

厚岸生サンマには肝醤油がのって激ウマです。

炙り鱧のゲラント塩とEXoilは新鮮なウマ味。

泉州活けたこは口の中で手強いです。

炙りうなぎの実山椒。

新物生カボスのりゅうきゅう。

酢牛蒡と焼き穴子の夏の細巻き。

焼酎芋の心水(もとみ)のロックです。

レモン塩でかサーモン

夏旬ひらまさと引下(ひっさげ=本まぐろの若魚)漬け。

礼文利尻塩水うに

本日の白身のあら汁

顔を上げると厨房が良く見えます。

焼穴子

アボガドカマンベール

名物ドラゴンボール

泉州水なすで本日は〆ました。

十三すし屋台←自前のホームページが出来ていました。
大阪市淀川区十三本町1-23-4
06-6390-0639
17:00~23:30
不定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.06 (Sun)
竜宮城ぷるぷるもらいました
孫正義は好きな経営者ですが、ソフトバンクは分かりにくく割高感のある料金設定と理不尽な2年縛りに振り回されたので、良い印象の残らない4年間でした。
来週あたりにはiPhone6sが出るのは分っているのですが、2年縛り月が来てしまったのでauユーザーに戻り機種を更新します。
左が新しいiPhone6で右が今まで使っていたiPhone5です。

iPhone6の液晶サイズ4.7インチはiPhone5の4インチに比べて数字以上の大きさを感じます。
ここだけの話ですが、4.7インチだと何とか老眼鏡なしでゲームができます。(^^)
まだ良く分かっていませんが、iPhone6の売りがこのカメラ機能で、ちょっとしたデジカメ以上で、ビデオ撮影にも優れているそうです。これからはデザウマの写真もこれで撮る事が増えそうです。

突然ですがauの桃太郎・浦島太郎・金太郎の三太郎シリーズCMの最初からの全部編がありました。長いですがソフトバンクの白戸家のようにムチャクチャですが、ある種のストーリーがあるのに気づきます。
で、今日のデザウマもムチャクチャですがauからこれをもらいました。



左の竜宮城かめかめは希少品だそうです。

竜宮城かめかめも竜宮城ぷるぷるも成分表記はまったく同じ。

竜宮城かめかめの見た目はかめが一匹。

竜宮城ぷるぷるは鯛や平目の舞い踊り。

味は両方ともサイダー味のゼリーで殆ど差は感じませんでした。
今日のCMを見ているとトヨタ自動車の「ReBORN」もそうですが、こういうCM企画の仕事もやってみたいなと思いました。私の学生時代にはCM企画に一番近い進路は早稲田大学文系から大手広告代理店へ進むしか道は無かったです。今は私が講師をしている京都造形芸術大学にも情報デザイン学科というのがあり、頑張ればそこから道は開けています。もはや学生からやるにはもう歳を取り過ぎましたが、チャンスがあればCM企画もやってみたいです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.04 (Fri)
中華そば いぶき 「冷やしイリコそば」今年2回目

おいでやす通り・天五中崎通り商店街の公式サイトがありました。
この夏2回目の冷やしイリコそばを頂きにきました。

あの中太のしっかり腰でちょっと透明感のあるウマい麺は自家製なんですね。

メニューですが、夏季限定なので、ここに冷やしイリコそばはありません。

店名の由来になっている瀬戸内の伊吹島のイリコ情報はコチラ
厨房に新しい人が入っています。

来ました。冷やしイリコそばのランチサービス大盛り。

いつものスッキッと透明と言いたいところですが、今日は普通の透明です。

スープはいつも通りイリコのウマ出汁ですが、チョイ甘味が今日は強いかな。
このスープにはこの麺です。

刻みチャーシュー。

グルメブロガーで有名な小塚泰平さんのこの店の記事を見つけました。
店を出てアーケードの左上を見ると「イナダ酒店」の看板が見えます。実はすぐ近くにもう一軒「堀内酒店」という店があって。両方ともかなり個性的な立ち飲みの店です。また紹介します。

中華そば いぶき
大阪市北区浪花町4-16
06-6373-2810
11:00~15:00 18:00~24:00
定休木曜日 金曜の昼
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。

2015.09.02 (Wed)
一個470円~約900円の実生活で使える巨大ブロック
これはかの有名なデンマークの玩具会社の組み立てブロックではありません。エバ―ブロックといいます。


先月8月10日のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)のトレたまで、たまたま見て気になっていました。

パーツはたったこれだけ

カラーは14色

ニューヨークのブロンクス地区にある巨大ブロックを製造しているEverBlock Systemsという会社の製品です。デンマークの玩具会社のものと違うのはサイズです。結合部が丸か四角かはあるかも知れませんが、エバ―ブロックは家具や壁や家までもつくる事ができます。
ステージ

強度は日常生活で使っても壊れることはなく、組み立ても簡単でテーブルやソ ファーなど様々な用途に活用できます。14色4種類で価格は1個約470円から約900円。素材は車のバンパーにも使われる耐久性のあるポリプロピレン。
パーティション

イス

家具

ピエト・モンドリアン風のアートウォールもできます。

屋根は折板か何かの部材が必要ですが、家もできます。実はメーカーは軍や政府に 購入してもらい、災害時にトラックや大型へリで被災地に運び約1時時間で仮設住宅として活用して欲しいのだとか。

台風やハリケーンなど強い風の所では難しくても、体育館などの避難所などでプライバシーを確保するための仕切りとしては十分使えます。
写真はeverblock systems社のCEO Arnon Rosanと子供達。

●everblock systems社のサイト
私が感心したのはあのLEGO社が昨年3月にLEGOのパテントをオープンソース化して以来いろんなビジネスモデルが登場している事です。確認は取れませんがこのエバーブロックも今年2月の米国内発売開始ですからそんな流れと思います。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
デザウマは抗がん剤脱毛をサポートする医療用ウィッグ帽子のWithWigを応援しています。
