2016.09.30 (Fri)
2016年大瓜生山祭プロダクトデザイン学科
前回の京造ねぶたからプロダクトデザイン学科の3回生の作品展示に向かいます。

私が担当した学生の作品展示コーナーです。

●昨年の3回生の作品展示
テーマ説明です。

昨年同様に一つだけ紹介します。タイトルは『ph5.3 土がメインのガーデンツール』

これがガーデンツールです。 指先にジュラルミンの爪が付いているステンレス鎖帷子のグローブ。





使った後は手を洗うとガーデンツールもキレイに手入れできます。
このツールにはちょっと深いメッセージがあって、人はもっと土に触るべきで、弱酸性の土は体に良いという考えです。

最後にこの学生のメッセージプレートです。

今年も楽しみな学生が育って行きます。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : アート・デザイン - ジャンル : 学問・文化・芸術

2016.09.27 (Tue)
縄手ワイン食堂 京都市東山区大和大路通四条下ル

店内が一番見渡せる入って一番奥のカウンターに座ります。後ろの窓際にテーブル席が3つです。もっと大きな店かと思っていました。右の壁面に何か書いてあります。

アップにしました。店のオーナーからは漫画家の山本英夫と聞こえた気がします。インパクト抜群です。

右の縄手の横がサインと聞きましたが、読めません。ただこの記事を書きながらボ~と見たら読めました。左に鏡を置いたら確かに山本英夫が読めます。名前が左右対称だからできるサインです。
今の季節のレギュラーメニュー。

今日のおすすめはこの黒板。

突き出しがきました。茄子の煮びたしに見えますが、味はバルサミコ風味でビックリ。

生ビールで乾杯です。

前菜5種盛り。

レアっぽいローストビーフがウマいです。

豚足のカリカリ焼き。

豚足は骨を外してスライス焼きです。ちょい甘辛でウマいです。

季節野菜のバーニャカウダー。

デキャンタでワインを頼みました。

仔鴨のコンフィ。このカリカリ感が良い感じです。

黒板にはもつじゃがとありましたが、

席の後ろ角の壁にもこんな絵があります。左は一昨年に京都精華大の学長になられた竹宮惠子さんで、右も有名なさいばらりえこさん。こんな滑りの悪い壁面に一気に立面書きですからさすがプロです。

お店は2010年3月にオープンだそうです。最近ワイン食堂と言う名の店がチョコチョコできているそうですが、オーナーはこの店に姉妹店は今のところ無いと言ってました。
縄手ワイン食堂2018年1月閉店
京都市東山区大和大路通四条下ル亀井町40
075-561-2217
17:00〜24:00
火曜定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 京都府_京都市東山区

2016.09.24 (Sat)
2016年の大瓜生山祭が終わりました

大階段は登らずに新しくできたカフェヴェルディ 京都造形芸大店の横からエレベータで上がります。写真は今やカフェの天井となったホールの天井照明。

エレベータを上がると、今年の京造形ねぶたの展示が始まります。今年のテーマは「刻」です。各学科総出での1回生5人から3人のグループ製作。9月に入って2週間で完成させます。
例年通り作品へのコメントは私の印象です。
いきなりですがゴキブリです。白くて大きくても近寄りたくないほどリアルです。

私達には馴染み深いコニシの木工ボンド。

大きいからよく分かりませんが、エンドピンが伸びているので多分チェロです。

乳歯から永久歯に生え変わる子供の歯です。内側から見る歯が新鮮です。歯ブラシになった気分です。

パスコの食パン「超熟」が袋から出たところ。私には「刻」のコンセプトの解釈が謎。

絵になるカットです。

構造が分かるだけに、両腕の浮き方に感心します。眼がいいですね。

アトムの妹のウランちゃんのスカート姿みたいで、足の太さの割にお尻がありません。

最初のコニシボンドと同じ狙いでしょうか。

先日書いたこの学祭の予告記事のLクラスの優秀賞受賞の「猫・猫・猫」です。やはり動きを感じる作品です。このアーチ形状は良くできています。

先頭のネズミは結構マンガチックです。

そして、学長賞に輝いたのがJクラスが造った、写真のメッセージの「レジ袋」です。横にトロフィーがあります。

ミニチュアの骨組み模型がありました。

確かにこの作品の良さは実物でないと分かりません。これでも雰囲気を伝えようと頑張ってシャッターを切りました。

風で膨らんだ瞬間のレジ袋の様がよく分かります。
今年は昨年の「包む」のブラジャーのような他の展示会への貸し出し作品は無かったようで、開催の翌日20日には全て解体されたそうです。
写真は上の相撲関取の制作風景です。熱い製作の2週間は彼らの記憶に一生残るのでしょう。

写真はプロダクトデザイン学科のOe先生のところから勝手に拝借しました。Oe先生、すみません。m(_ _)m
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : アート・デザイン - ジャンル : 学問・文化・芸術

2016.09.21 (Wed)
昔から10年に一度世間を騒がせる写真があります
今回も最近ネットで騒がれ出しました。これです。(オリジナルは白黒で、この写真は後に着色されたもの。)

下のサムネイルをクリックするとフルサイズの大きい写真が別ウィンドで開きます。

1865年(慶応元年)2月中旬から3月18日までの間に、長崎へ集結をかけられた各藩の勤皇党は世界の情勢に明るい、オランダ人宣教師フルベッキ博士を訪問しました。
日本の統一、王政復古はどうなってゆくのかをフルベッキ博士を交え議論し合った時に、長崎の写真家である上野彦馬の写真スタジオで真ん中にフルベッキ博士とその子供も入って、和やかな雰囲気で記念撮影されたものとの説があります。
この写真は後の明治28年に、宗教家で歴史家でもある戸川残花が雑誌「太陽」に掲載して世に知らしめる事になりますが、当時の政界の圧力で、写真の説明書きは佐賀藩の学生達と記載されました。
でもよく見てみると佐賀藩の学生どころかそこには.....。
陸奥宗光、五代友厚、黒田清隆、高杉晋作、坂本竜馬......

西郷従道、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、岩倉具慶、明治天皇....

勝海舟、中岡慎太郎、大隈重信、大村益次郎、桂小五郎、後藤象二郎....

後世の実物の写真や、本人を知る人達の証言もあって、およそ半数近くは本人であるとされています。
もちろん昔の手の込んだ合成絵画のたぐいではないかとも思われるので、10年に一度のサイクルで世間を騒がせる写真と言われています。
25.陸奥宗則 と書かれているのは 高杉晋作ではないかとか、幕臣の勝海舟がいるのはいくらなんでもとか、明治天皇が髷頭で大刀を持って写っているなんて....いやいや、明治天皇には有力な替え玉説というのがあって、など、この写真が明治28年に登場してから諸説プンプンです。
もう一度、元写真に近い白黒写真をどうぞ。(クリックで大きくなります。)

レイアウトと名前リストです。(クリックで大きくなります。)

この写真が1865年(慶応元年)3月の撮影で、本物ならばこの後すぐ彼らは歴史の大きな渦に飛び込んで行きます。
1865年(慶応元年)2月高杉晋作が長州藩の実権を握る。5月1日 坂本竜馬が桂小五郎と会合。
1867年(慶応3年)6月12日坂本竜馬が船中八策を示す。10月13日倒幕の勅命が下される。
翌14日徳川慶喜が大政奉還。11月15日 坂本竜馬と中岡慎太郎が京都で暗殺される。
1868年(慶応4年)1月3日鳥羽伏見の戦い。 3月13日勝海舟と西郷隆盛の江戸城会談。
4月11日江戸城の無血開城。
勤皇党のスポンサーは日本との貿易を拡大したかったロスチャイルド家の代理人グラバーというのは有名な話ですが、グラバーが幕末から維新で破産して歴史の表舞台から去った後も、この写真の中央のフルベッキは日本政府に大きな影響力を持ちます。
桂小五郎は木戸孝允と名乗って明治政府で活躍するのですが、この写真で検証してみます。
左は今回の写真で、横は同じ頃の写真へ、そして洋服姿は明治政府の木戸孝允です。



私は同じ人に見えますがどうでしょう。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.09.18 (Sun)
玄米食堂グリーンガーデン 大阪市北区中崎西

こちらは動物性食品と卵、乳製品を使用ない、ヘルシーマクロビランチを提供するお店です。お店のロゴデザインは鈴木ようこさん。
本当に普通の一軒家です。違うのはこんなテント生地の看板が出ているくらいです。

男一人では絶対に入れませんが、女性と一緒なら何とか入れそうです。入り口前にランチメニューが出ています。

普通の住宅のドアを開けて入ると客席があって、あぁ店なんだとやっと確認できます。2人掛けと4人掛けのテーブルで14~5人。

私の背中の壁面はずいぶんオシャレに仕上がっています。

マクロビランチ900 円をたのみます。
最初に来たのが野菜せいろ蒸し。横の小皿はいろいろ入ったつけ塩。

最初に蒸し野菜を出すのは店の身体に良いものを出すというコンセプトが明確に伝わってきます。

みんな野菜の美味しい甘さがあります。良質の材料なのでしょう。

次に玄米ご飯とメインと小鉢と味噌汁がきました。

軟らかく炊きあげられた玄米ご飯です。私は玄米に慣れているので、とちらかというと硬めに炊いたのをじっくり噛むが好き。

小鉢はアボガドとトマトのサラダと

茄子のおひたし。

これがメインのハンバーグですが、店のコンセプトで動物性ではありませんので、大豆たんぱくでしょう。

でしょうと言ったのは、残念ながら味付けの酸味が強くて微妙な味が分かりません。

これは相方オーダーのメインと玄米ご飯が、ジンジャーレタスチャーハンに変わったランチ750円。

身体にやさしいランチを頂きました。
このお店の前には中崎町の守り神と言われる白龍大神がお祀りされています。ご神体は写真に撮ってはいけませんので写真はありません。
玄米食堂グリーンガーデン
大阪市北区中崎西1-9-8
06-6373-7727
11:00~17:30
定休火曜 第2・第4水曜(祝日の場合は営業)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_大阪市北区

2016.09.15 (Thu)
今年も京都造形芸術大学の大瓜生山祭
デザウマを書き出したのはここで何度か説明していますが、うちの抗がん剤で脱毛する女性の為の「髪の毛帽子ウィズウィッグ」のネット販売サイトのSEO対策でした。もちろん私がデザインとウマいものの記事を書くのが好きというのが第一なのですが、最近のGoogleの検索エンジンにハネられて検索順位が落ちてきている事実を知り、愕然としました。未だに色々試していますが、定型文書リンクは全て外して、新たに髪の毛帽子WthWig本体のサイトに「健康と食」の連載ブログを書き出しました。
そんなことで隔日更新していましたこのデザウマを当面3日毎の更新にさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
今年も私が三回生を教えている京都造形芸術大学の大瓜生山祭が次の日曜日と祭日の18日と19日に開催です。


私が担当したプロダクトデザイン学科の3回生のデザイン演習作品も展示されます。あいにくの台風模様ですが、一年を通して学内最大のお祭りなので京都神戸大阪の方はぜひお越しくださいませ。東京の方もどうぞ。
全国的に京都造芸芸術大学の1回生がつくる名物イベントとなった京造ねぶたも21体登場します。
今年の優秀賞はLクラスのこれ。

先頭はネズミのようです。

なかなかの躍動感です。

●京都造形芸術大学のFacebook
●KUAD FESTIVAL 2016
昨日学校のプロダクトデザイン学科から届いた案内状です。

これが学内の地図です。
3 回生の作品展示は建物ナンバー J 直心館の3 階のJ35・J36・J37教室です。

私が担当した学生の展示はJ35教室で、多分教師名も表記されています。
(私は19日の午後は学内にいる予定です。バタバタしていてお相手は難しいかもしれませんが電話してみて下さい。)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : アート・デザイン - ジャンル : 学問・文化・芸術

2016.09.13 (Tue)
進化したコンビニグルメランキングは本当か

つい先日の8月30日には、同じ番組で『日々進化する冷凍食品を外国人に試食してもらって、おいしいと思ったランキング』というのもやってましたが、こんな番組を見ると「ホンマか?」と疑うのは私だけではないはずです。
という事で会社のお昼に近くの買ってきて実食してみます。
第5位

パッケージの写真

フライパンに水を張って、紙カップのまま蒸して出来上がりです。台形の下部分に肉汁が溜まっています。

レンゲに移して、皮を破いて肉汁がジュワッとでてきたところを頂きます。

確かにウマいです。一つがもう一回り大きければ横浜中華街の中堅所の店の味という感じです。
4位はサンドイッチだったのでパスして第3位。

ご飯を皿に盛って出来上がった状態です。

大きめの肉がゴロッと3つ入っています。

辛味よりうま味を感じる味付けです。ウマいのですがそれ以上に袋ごと電子レンジでチンするだけがとても良いです。
第2位

これもそのまま電子レンジでチンがとても良いのですが、シートの接着が強くて開けにくいのが難。

本当の焼いた皮目のバリ感はさすがにないですが、塩加減も味もかなりのものです。

第1位

7月12日の放送以来あっちこっちのセブンイレブンで品切れを起こしているという噂を聞きます。


酸化防止剤VCは気になります。
かじった後の口の中のネットリ感とマンゴーの香りには感心します。これが140円で販売できるという事に驚きます。

最初は疑いの目で『外国人が選ぶ!進化したコンビニグルメランキング』の実食テストを始めましたが、セブンイレブンのこれらの食品はなかなかのものでした事を報告させて頂きます。
デザウマ過去のコンビニ食品紹介記事
○ほっこりなめらか 安納芋もなか
○帰れま10「セブンイレブン編」
○セブンイレブンのおでん第二弾
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.09.11 (Sun)
奇跡の串カツ 元気屋 大阪市城東区成育

店内です。結構広いです。何でも狭かったので2013年に100m離れたところから移転してきたと聞きます。

入店は6時半で私達が最初の客の様ですが、予約席のカードが他のテーブルに見えます。

注文はメニュー代わりのこのシートに書き込んでオーダーします。十三のすし屋台と同じ方式です。驚くのはこの価格で串カツは100円130円150円。ピンクというか薄紫色の10本が1000円というので、それを2人前はにして後は追加という事でスタートします。

冷えた生ビールでカンパ―イ!

実はこの辺で気付くべきでしたが今日のカメラにはレンズ左に何かついていて、そこだけボヤけてます。(゜∇゜ ;)エッ!?
見にくいです。すみません。m(_ _)m
突き出し代わりのキャベツは普通ですが、

ピーナッツは珍しいです。

まずはキャベツを2度漬け禁止のソースで。

なるほど串カツの素材を生かすアッサリ味で、ツンとこないソースです。
ポテトサラダですが、写真を撮る前に相方にゴッソリ行かれました。ので部分写真です。( ̄0 ̄; )

バットにのって串カツの初回がきました。左から、牛肉→海老→アスパラ豚巻き→ベーコン→レンコンです。

見にくいです。すみません。m(_ _)m
牛肉をサッとソースに潜らせていただきます。

ベーコンです。シッカリした厚みです。この辺でココの串カツはデカいのに気付きます。

ささみ紫蘇巻き、うずら玉子、玉ねぎ、イカです。

やはり串カツはビジュアルが揚げた衣の写真なので茶色一色で変化がないのが残念です。
名物の黒餃子キムチ付きです。

なるほど、開くと具が黒っぽいです。

キムチと一緒に食べるのが店のお勧めです。なるほど、味がしっかりしていますが、黒い正体は分かりません。

ニクレンコンを頼みます。

これを食べたらお腹にズシッときました。やはり一つ一つが大きいです。
牛すじを食べ忘れたましたが、もう入りません。次回必ず食べます。それとレンズの汚れには注意しましょう。
串カツ 元気屋
大阪市城東区成育5-1-10
06-7177-8810
17:30~ネタが切れたら早く閉店
休日日曜及び月曜の祝日
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_大阪市城東区

2016.09.09 (Fri)
US Open Tennis 錦織圭、マレーを破り準決勝へ

今年の全米オープンは天候が不順です。場所はューヨーククイーンズのUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター。とにかくデカイ会場で、今日は向こうに見える屋根付きのメインスタジアム「アーサーアッシュスタジアム」。

キャパは23,771人で世界最大のテニススタジアム。
錦織の入場です。

1セット目が終わって1-6でマレーに先制されました。見た感じ調子は良さそうなのですが。

第2セットでは3-3の第7ゲーム途中で雨が降り、大屋根を閉じるまで約15分間の中断となりましたが、マイケル・チャンコーチが錦織のところへすっ飛んで行ってアドバイス。

再開以降はチャンのアドバイスが効いて波にのった錦織は6-4でこのセットを奪い返します。

第3ゲームでは互いにブレーク合戦となったが、マレーが底力を見せて4-6。

第4セットは集中力を欠きミスの増えてきたマレーを錦織が攻めて6-1で圧倒します。

錦織陣営はこの騒ぎ。解説の松岡修造も大騒ぎ。
突然マレーのコート側に黄色い蝶が乱入。

飛び回ってネットに止まったりで、放映はされていませんがネットの情報によるとマレーがはたき落したのをボールボーイが外へ。

最終5セット目は7-5で錦織勝利。

今大会優勝候補の最有力候補に挙げられていたマレーの撃破は全世界に衝撃を与えています。
次はいよいよ10日早朝(日本時間)の準決勝です。

相手はランキング3位のワウリンカ(スイス)。過去の対戦成績は2勝3敗。強敵だか今の君なら勝てる。 p(#^▽^)q 錦織ファイト!!

マレーの母国、英国のBBCスポーツは、「ウィンブルドンの覇者は雨で屋根が閉まってからリズムを失い、スタジアムの音響システムの故障が彼のブレイクポイントを阻止した時に冷静さを失った」としたが、もう一つの要因は黄色い蝶の恨みをかってしまった事かも知れません。
これまでのデザウマの錦織圭
●2016.05.05 (Thu)マドリード・オープン2016の錦織圭速報
●2015.08.13 (Thu)シティオープン ワシントンDC
●2015.06.18 (Thu)錦織 世界ランキングは5位と変わらず
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.09.07 (Wed)
髪の毛帽子WithWigのクリップヘアのかぶり方動画

●2016.03.08 (Tue)のデザウマ「髪の毛帽子WithWigのウィッグキャップボブDXの動画」でGoogleの検索エンジン「ハミングバード」に排除されるから、もともとうちの会社のネット販売事業のSEO対策で2009年から書き出したこのデザウマのバナー以外の文書リンクを削除した事を書きました。
しかし相手を知らずに、単に削除だけではいけないので調べました。するとGoogleは頻繁に検索エンジンアップデートの大掛かりなアップデートを行っており、細かな修正に関してはほぼ毎日のように行っている事が分かりました。
■2011年12月フレッシュネス=新鮮でタイムリーなコンテンツを上位表示させるアップデート
■2012年4月ペンギン=スパム行為撲滅(違反しているサイトの順位を下げる措置)を目的としたSEOのアップデート
■2012年7月パンダ=コンテンツの低質なサイトを下げ、高品質なサイトの検索順位を上げるアップデート
■2013年9月ハミングバード=音声検索が主流となることを見越してのアップデート
「検索意図」まで読み取ることが可能で、「会話型検索」を実現。例えば「日本一長い川は?」と検索エンジンに問いかけると、従来の検索結果ではページタイトルに「日本一長い川」というキーワードが含まれるページを表示されるが、「信濃川」と表示されるようになった。
■2014年5月ペイデイローン=スパムキーワードを発見し、スパムサイトを排除することを目的にしたアップデート
■2014年10月パイレーツ=DMCA(デジタルコンテンツ著作権)侵害受理件数が多いサイトの検索順位を下げるアップデート
■2015年4月ドアウェイ=検索エンジンのためだけに作成された誘導ページ(ドアウェイページ)の順位を下げるアップデート
Googleは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする」という使命を果たすためと言います。もちろん、SEOを意識するホームページはGoogleアップデートの更新を定期的にチェックした方がいいのですが、アップデートの更新に影響されないようなホームページ(つまりユーザーの役に立つオリジナルコンテンツが豊富なホームページ)をつくりましょう。チャンチャン。でした。
そこで今日は原点の抗がん剤治療中でがん治療の副作用や脱毛でお悩みの女性に向けての、髪の毛帽子WithWigの2回目の動画紹介です。
髪の毛帽子WithWigは大きく3種類あります。






前回は上から1番目のインナーキャップ付ウィッグの動画でしたが、今日は上から3番目のアタッチウィッグの動画です。
【髪の毛帽子WithWig】アタッチウィッグのかぶり方
上の動画の最初に出てくるインナーキャップへのクリップヘアのつけ方です。
髪の毛帽子WithWigは中心価格帯が11,700円(プラス税)というお手軽な生活改善用品です。
●With Wig.com
●医療用ウィッグ(かつら付帽子)のWithWigの始まり
●WithWigメディア紹介
●WithWigグッドデザイン賞中小企業庁長官賞受賞2009年
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.09.05 (Mon)
中華そば いぶき 「冷やしイリコそば」今年2回目

今日はカウンター席です。写真は席からい入り口を見ます。ウエイティングの丸椅子上にメニューがあります。

店主の中山さんが茹で上がった麺を冷やしています。先日、こちらと同じ名前の天五にできたいぶきうどんに行ったけど、あの店は関係あるんですかと聞いたら「他のお客さんからもよく聞かれるけど、関係ありません。」との答え。

今年3回目の冷やしイリコそばです。分かるでしょうか全てがキンキンに冷えています。

麺の間から見えるスープがキレイです。白っぽくて小さなツブツブは旨みが冷えて固まったものでしょうね。

毎回同じような写真になるので、今日は具材のアップです。細切りのチャーシュー。

鳴門のわかめ。

コリコリのしっかり味メンマ。

強腰で歯をはね返すような冷え冷えモッチリ手打ち麺。

今日は後半にゆず七味を使います。

●中華そば いぶき 冷やしイリコそばではなくて
●中華そば いぶき 「冷やしイリコそば」今年1回目
中華そば いぶき
大阪市北区浪花町4-16
06-6373-2810
11:00~15:00 18:00~24:00
定休木曜日 金曜の昼
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_大阪市北区

2016.09.03 (Sat)
リオのパラリンピックが始まります

(正確にはフジテレビが9月2日にリオ2016パラリンピック開幕直前SP~マツコが全力応援宣言!みんな凄いじゃないのDXなどをやりました。)
プロテニスプレーヤーのロジャー・フェデラーが2003年テニスの聖地ウィンブルドンで5連覇の偉業をなしとげた時に、1年間で4大大会を制覇する年間グランドスラムをいつ実現できるか問われた時、「僕よりクニエダの方が近い。」と答えました。

当時のフェデラーは世界ランク1位でしたが、車いすテニスでの国枝慎吾の圧倒的強さを認めていました。その年、フェデラーの予想通りに、国枝はその年の男子車いすテニスで4大大会を制覇して年間グランドスラムを達成します。

この話には続きがあって......。
まだ、錦織圭が世界的にここまで活躍する以前の話です。世界ランキング1位のロジャー・フェデラーに対して、ある日本人記者が「なぜ日本のテニス界には世界的な選手が出てこないのか?」と、聞きました。すると、フェデラーはこう答えます。「何を言っているんだ君は!? 日本には国枝慎吾がいるじゃないか!」と。

ジョコビッチ登場前の史上最高のテニスプレーヤーとの呼び声が高かったフェデラーが賞賛する国枝選手はどんな選手なのか、日本のマスコミは殆ど報道しませんでした。日本にはまだそれだけ障害者スポーツへの偏見があったいうことなのでしょうし、それは今も変わっていないと思います。
錦織がプロ転向を宣言した2007年に、幼い頃からフェデラーにあこがれてきた錦織は、国枝慎吾に対するフェデラーの称賛を聞いて、車いすテニス競技だけではなく、テニス競技界全体での国枝の偉大さを再認識したと言います。

2008年北京パラリンピック金メダルを獲得した車いすテニス世界ランキング1位の国枝慎吾は車いすテニスや障がい者スポーツの普及と発展のため。車いすテニスでは日本初となるプロ転向を宣言します。

●国枝慎吾のプロフィール
●国枝慎吾のブログ
2014年シーズンまでに車いすテニスの年間グランドスラムを4回達成した国枝ですが、実は今回のリオのパラリンピックの出場が危ぶまれた程の不調が半年間も続いていました。原因は昨年の全米後に痛めた右肘で、今年4月に手術をしています。

「プロになることで、同じ障害を持つ子供たちに夢を与えられる。」「車椅子テニスを面白いと感じてもらいたい。だから勝つだけではなく、魅せながら勝つテニスをしていきたい。」と話している国枝選手のリオでの活躍を祈ります。
●リオパラリンピック公式サイト
おまけの動画です。この中のパラアスリートという言葉が新鮮です。
世界中のパラアスリートの活躍を期待しましょう。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : オリンピックについて - ジャンル : スポーツ

2016.09.01 (Thu)
イタリアン ASSE (アッセ)2回目 西区江戸堀

昼一の打ち合わせで西区の江戸堀にきました。何処かで食事を済ませてからと思いながら、駐車場に車を止めました。ほぼ初めての場所なので感頼りかと思いながらキョロキョロしていると、見覚えのある店があります。
ココは確か2年前の6月に仲間のターちゃんのバンド演奏を聴きに、肥後橋のライブハウスに行った後に、仲間7~8人で入ったら結構ウマかった記憶のある ASSE (アッセ)という店です。写真の真ん中です。

夜とは印象が違いますがここです。ランチやってました。炎天下に歩き回らなくて済みました。良かったです。

カウンターの一番奥の席につきました。私の後ろ奥が前回7名で使った黒レザーのソファーコーナーです。

大ぶりの白皿が何枚も重ねてある厨房はそれだけでなんかウマそうです。

ランチメニューです。ひとりなのでAのパスタランチをボロネーゼで頼みます。

まず前菜の盛り合わせがきました。見えにくいですが右のサラダの下にキッシュがあります。

これがキッシュ。玉葱のキッシュでしょうかよく炒めた甘味があります。

パンにつけて食べているのがウマいのですが、玉葱のジュレムースでしょうか。

ボロネーゼがきました。

ボロネーゼはミートソースといったい何が違うの?と思ったことがある人も多いはずです。

実は「ボロネーゼ」=イタリア語 「ボロネーズ」=フランス語。日本ではイタリアからではなく、アメリカ経由で伝わったため、挽き肉をトマトケチャップ味で煮込んだミートソースとして広まりました。
作り方も微妙に違って、
ミートソース・・・・・缶ホールトマトをたっぷり使う。
ボロネーゼ・・・・・裏ごしトマトをミートソースの半分程度。
パスタは硬めのモッチリで私の一番好きなタイプです。

やっぱりウマいです。この店。( ̄¬ ̄)
イタリアン ASSE (アッセ)
大阪市西区江戸堀1-22-2
06-6443-9100
11:30~14:00 18:00~24:00頃
無休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_大阪市西区
