2016.10.30 (Sun)
カロローゾ (caloroso) 大阪市西区靱本町1

そして、今日の店はデザウマで良く登場している阪急服部駅近くの割烹「塩井」の女将さんが以前ランチをブログ『みゆさんぽ』で紹介していたお店です。
●今年1月のデザウマでの塩井
入口にこんなプレートがあります。2016ミシュラン関西において、3年連続コストパファオーマンスの高いお店「ビブグルマン」として選ばれました。

店内です。今日は日曜日で時間は午後6時半です。近所の高層マンションの住人でしょうか、お年を召したお客さんが多いようです。

厨房の作業の様子がよく見えます。

冷えたビールでまずはカンパ~イ。

前菜12種盛り。

玉子焼きっぽくて美味しいキッシュ。

野菜は土井省太郎シェフの出身地、静岡の富士山麓の新鮮野菜。

シェフのきまぐれ野菜サラダ。

次の肉料理に合わせて赤ワインにします。

富士鶏のグリル。

ホカッチャとオリーブオイル。

ラリアタッレ富士山サーモンとエビのクリームソースパスタ。

ブラックオリーブとオレガノケッパーのアンチョビ風トマトソースパスタ。

和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。写真では黒くて硬そうに見えますが、

お味はなかなかいい感じです。パンのおお代わりをしました。

ラストは同席の和姫が丁度誕生日だったので、事前にお店に頼んでいた特性ドルチェです。

イタリアン カロローゾ (caloroso)
・オーナー土井省太郎の経歴がユニークです。
大阪市西区靱本町1丁目16-20
06-6441-2856
11:30~15:00 18:00~22:30
定休月曜日(祝日でもお休み)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_大阪市西区

2016.10.27 (Thu)
滑りをハックするアクションカム&Bluetoothヘッドセット
最近ハックという言葉が流行っています。ハッキングからきている言葉ですが、データを補足してコントロールすると訳すのが正しいようです。今日の紹介はこの冬に登場した、スノボ の滑りをハックするアクションカム&Bluetoothヘッドセットです。


基本ユニットはこの3種類です。
・スノボの滑りテクが可視化できるBluetoothバインディング「SNOW-1」
・無線LAN機能を備えたフルHD/60fps対応のアクションカムの「REC-1」
・音楽を聞く、電話する、骨伝導型のワイヤレスヘッドセット「BONE-1」
BONE-1はSNOW-1からのデータをリアルタイムに音声 フィードバックして、スピードが落ちすぎる荷重のかけかたをしたら「ピピッ」と鳴ります。

この組み合わせで今まで人が理解しにくかった勘どころの世界をどんどん明らかにしていきます。

例えば両足均等荷重で滑走中はこんな感じですが、

ターン中や回転減速して、片足荷重になるとこんな感じになります。

滑っている最中のデータをワイヤレス送信で可視化して録画もできます。
今、彼は両足かかと荷重でターンの最中ですから、データは左画面の状態。

ここまで説明してもピンと来ない人はこの動画をどうぞ。全画面にすると分かりやすいです。
これを見ていると最後のひっくり返るシーンで、ボードへの負荷がゼロになるのというのが納得できます。
ワールドカップ級の選手のデータが手に入れば、即刻コピートレーニングができそうですし、フットセンサーさえ作ってしまえばスキー、スケート、サーフボードなどいろいろ使えそうです。
ウィンタースポーツに限らずテニスやゴルフのトレーニングの方法まで変えてしまいそうなアクションカム&Bluetoothヘッドセットです。

任天堂のWiiの実体験版と言えば分かりやすいでしょうか。えっ!かえって分かり難いって。失礼しました。
株式会社Cerevoは“コネクテッド・ハードウェアで生活をもっと便利に・豊かにする”をコーポレートスローガンに掲げ、ネット接続型家電の企画・開発を手掛 ける新しいスタイルの家電メーカーです。
スタイルはもっと夢のあるデザインにして欲しいですが、従来のメーカーの様に電気量販店に縛られない新しい日本の家電メーカーがどんどん出てくるのはうれしいです。
SNOW-1(Lサイズ)型番 CXP-SN01A(L)69,800円(税抜)
●速報=2016年10月14日スマート・スノーボードバインディング「SNOW-1」のAndroid対応アプリが公開されました。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.10.24 (Mon)
B-cargo (ビーカーゴ旧名ビーカフェ) 大阪府箕面市船場東

モニュメント看板の牛ですが、このパターンには見覚えがあります。そう、デザウマで紹介したパンケーキ専門店 ButterあべのHoop店の牛の扱い方と同じスタイルです。後で調べたら名前は違いますが姉妹店という説明を見つけました。

入口を入ると雑貨コーナーを通って店内に。

CITROEN HY VANですね。しっかり作ってあります。

店内奥に座ります。この席が一番店内がよく見えます。

ポケモンGOを立ち上げましたが、この箕面船場は見事に何もいません。いわゆる不毛地帯です。

前回はレベル15でしたが、ちょこちょこやっていて現在レベル18になりました。
相方チョイスの純生クリーム&北海道生乳ソフトクリーム添えパンケーキ2枚。写真はメニュー。

これが出された本物。ほぼ写真と一緒です。

これが私チョイスのはちみつレモンのパンケーキクリームチーズ添え。

これが本物。メニューの写真に角度を合わせてみました。

何かと思ったらマジパン製の蜂でした。チョコは蜂の巣ハニカムの姿。

ハチミツレモン、生クリーム、クリームチーズ、パンケーキ、チョコという何と罪深いデザートでしょうか。でもこれがウマいんだから止められません。

タバコを止めたのが2009年10月なので、禁煙生活丸7年になりました。止めてから思うのはこんなデザートの味がよく分かる様になった事です。食べ過ぎは良くないですがスィーツがウマいと感じるのは幸せです。
B-cargo (ビーカーゴ旧名ビーカフェ)
大阪府箕面市船場東2-4-3
072-726-2626
11:00~18:00
木曜日定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_箕面市

2016.10.21 (Fri)
ヒラリークリントン応援のフラッシュモブ
デザウマでも紹介した不特定多数の人々が突然街などで集団でダンスを披露する「フラッシュモブ」ですが、11月8日の米大統領選挙に向けて、民主党候補ヒラリー・クリントンへの支援を呼びかける活動の「フラッシュモブ」が先々週、NYのユニオン・スクエア・パークの広場で行われました。

NYのユニオン・スクエア・パークの広場です。

カチンコでスタートです。

ヒラリーのサポーター170人が集結して圧巻のフラッシュモブ・パフォーマンスです。

このパフォーマンスの参加者はほぼ全員ヒラリー・クリントンのトレードマークであるパンツスーツを着用しています。


強い女性やフェミニズム推進の象徴であるパンツスーツを着てダンスすることで、アメリカ初の女性大統領誕生へのムーヴメントを後押ししようという狙いです。

シンガーのジャスティン・ティンバーレイクのヒット曲「キャント・ストップ・ザ・フィーリング」に合わせたダンスは見ているだけでハッピーな気分になるパフォーマンス。

「パンツスーツ・パワー(PantsuitPower)」と名付けられ、先週からネット上でどんどん拡散されています。

それでは動画のフラッシュモブをどうぞ。
このフラッシュモブを企画したのはNY在住の女性映像クリエイターのミア・リドフスキーと振付け師兼ダンサーのセリア・ロウソン・ホール。参加している彼女らはこの動画を通して、ヒラリーが掲げる「愛と団結力を強調する意図がある。」と話します。でもそれ以上に女性蔑視と下ネタ連発の候補にだけは大統領になって欲しくないという女性も多いのだろうと思います。
という報告でしたが、番外ネタもあって、つゆこ特派員の住むブルックリンのご近所カフェで坂本龍一がなにげに座ってコーヒーを飲んでいるところによく出くわすそうです。ある時は地下鉄を待っていたら隣に立っていたとか。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.10.18 (Tue)
天ぷらの山 箕面市船場東

今日はこの辺に用事があって土曜日に来ています。
1970年からここに繊維卸商団地(コムアートヒル)ができると同時に「共同企業体SSOK組合」が創設されました。SSOKとは、繊維(S)・総合(S)・卸(O)・機構(K)の頭文字をあわせたものでした。卸売問屋の形態をとることにより大規模小売店舗立地法の縛りから逃れることが出来るので、個人客であっても「仕入れ」と称し、「お買い得」は「お仕入れ得」という変な言い回しをして営業ました。今は規模が小さくなって、株式会社萬栄グループ ジェットという名前になって、その「仕入れ」事業をやっているようです。
ここは昔「共同企業体SSOK組合」の事務所と食堂があった場所です。今日はこの一階の「天ぷらの山」という店の噂を聞いてやってきました。建物は30年前とまったく変わっていません。

看板のロゴマークレイアウトの収まりが今一つバラバラなのが気になります。

入ってすぐのところに食券販売機とメニューのサイネージがあります。この値段で目の前で揚げる天ぷらを食べさせるというのが売りの店です。

ウエィティングの席に通されました。結構広いです。

カウンター席に案内されました。さっき座っていたのは右奥の方でした。

人気の海老三昧定食1100円にしました。キャベツの浅漬けと大根おろし入りの天つゆと味噌汁とご飯がセットです。

最初に茄子がきました。

煎餅のようなカリカリの衣はどうやってつくるのでしょう。料理本には卵の代わりにマヨネーズを使うとか、微炭酸水を使うと衣の水分が蒸発してサクッとカラッと揚がるとか、お酢を入れると小麦粉の粘り成分(グルテン)の生成が阻害されて、サクサクとした天ぷらが揚がるとあります。

小麦粉に片栗粉or上新粉を混ぜ合わせることでいつまでもサクサクの天ぷらになるというのもありますがそんな事をやっているのだろうなんてことを考えていたら、
メインの海老が一気にきました。何かせわしないです。

天つゆで海老。

抹茶塩で海老。

天つゆでかぼちゃ。

キスの天ぷらもウマいです。

こうして見ると揚げたてを一品ずつ出す天神橋筋4丁目の「まきの」の手間のかけ方は凄いと思います。
SSOKも小さくなって名前が変わり、昔の勢いがすっかり無くなった箕面新船場の街ですが、明るい話もあります。東京オリンピック開催の2020年に地下鉄御堂筋線が延長となり、終点は千里中央から新箕面駅(仮称)へ、この辺には箕面船場駅(仮称)ができて、周辺のマンション価格が上昇していると聞きます。

天ぷらの山
大阪府箕面市船場東3丁目9-2
0727-30-2290
10:00~21:00
月1回不定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_箕面市

2016.10.15 (Sat)
ストローで飲む小龍包がニューヨークで長蛇の列です。
場所はイーストビレッジのセントマークスという、つゆこ特派員が以前住んでいたところのすぐ近く。

店内から外を見ます。そんなに広い店ではありません。

逆方向からは厨房が見えます。

メニューは少なそうです。基本は餃子や小龍包などの皮包み系の蒸し物の中華の店です。

売りはこの超デカい小龍包。

動画があります。
一日限定25個だそうです。一個11.75ドルは1,200円くらい。

蒸し上がると小ぶりの蒸籠にキッチキチです。これにストローを刺して2人で頂くそうですが、熱々を最初にストローで吸うのは勇気が要りそうです。

スープの後は外の皮と中身の具材を食べます。

もちろん普通サイズの小龍包や餃子もあります。カラフルなのはどんな味がするのでしょうか。

せっかくですから、デザウマではつゆこ特派員にこちらの食レポを頼みました。近々アップしますのでお楽しみに。

日本でもこの超デカイ小龍包をメニューに加える中華屋さんがたくさん出てくるでしょうね。
●これまでのデザウマニューヨーク特派員報告
Drunken Dumpling
137 1st Ave
New York, NY 10003
b/t St Marks Pl & 9th St
East Village
(212) 982-8882
12:00~ 4:00 6:00~10:00
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.10.12 (Wed)
こだわり食材 デミ姐屋製 天然酵母たまご乳製品不使用の丸パン

店内の写真も久しぶりです。一番奥にイートインコーナーができました。

そのイートインコーナーから見たところです。

今日の本題のパンです。もうずいぶん前からオリジナルベーグルを焼いて販売していたのですが、

少し前から、この可愛い丸パンが登場しました。5個入りで350円(税込)。

北海道岩見沢産のキタノカオリという小麦を使用したパンです。キタノカオリで作ったパンはしっとりして甘味があるのが特徴で、キメが細かく、少し色が濃い目に焼きあがりるのが特徴。

もちろんこの小麦粉、キタノカオリも店で販売しています。

うちのビルの2階にデミ姐屋のキッチンがあります。今頃は二日に一度のペースでデミ姐さんがこのパンをつくっています。一次発酵させた生地を分割して、

丸く成形しています。

しばし休ませてから、

オーブンで焼きます。このいい匂いが3階に上ってきますので、もうすぐパンの焼き上がりというのが分かります。

焼き上がりました。

今日はたまたま奈良市内の知人宅に伺う用事がありますので、この焼き立てをお土産にします。

熱々なので籠に入れて、車の助手席に置いて冷ましながら行きます。

この後知人宅のご夫妻に食べてもらったら、とても美味しいと喜んでいただきました。これで卵もバターも乳製品も使っていないと言ったら驚いていました。聞けば食物アレルギーの第1位は卵で、第2位が乳製品なので普通にコンビニで売っているパンが食べられないという人は意外に多いそうです。
時間と手間がかかるこのパンをつくり続けるデミ姐屋さんに拍手です。
・小麦粉キタノカオリを販売しているデミ姐屋通販サイト
少し前までに登場したデミ姐屋関連記事
●高野山・富貴の里の 「なた豆ほうじ茶」
●昨年レシピ公開の味噌ができました
●新玉ねぎの季節
●2015年度のお味噌レシピ大公開
●「プチぷよ」というトマト
こだわり食材 デミ姐屋
大阪市北区本庄西1-6-25
06-6374-5976
10:00~19:00(土曜は18:00まで)
休日日曜 祝日は不定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 大阪府_大阪市北区

2016.10.09 (Sun)
割烹 山とみ (やまとみ) 京都市中京区先斗町四条上ル

8月に一度木屋町三条で召集があったのですが私は欠席でした。今日の席はこの先斗町中ほど鴨川側の「山とみ」です。
写真の一団からは全く日本語が聞こえません。

到着しました。一端店の前を過ぎて写真を撮ります。

今日の座敷は3階でした。早速生ビールです。

今日のメンバーは人間国宝、京都新聞OB、大学教授、住職、舞踏家、銀行マン、庭師、シンガーソングライター、女将、デザイナー他総勢14名。写真の女性は5月いっぱいで暖簾を下ろした「伏見」の女将。店での白ゴム長に大きな白エプロン姿からはビックリするほどの別人28号。

お通しの小鉢の後は刺身です。鮪にハマチ、皮目を炙った鯛とポピュラーですが鮮度は良い感じですが、これまでの三条の伏見でのデカイ大皿に山盛りの刺身に慣れているので上品すぎて変な感じです。

「山とみ」はこのおでんが名物のようです。ただ、私のはコンニャク、ロールキャベツ、玉子ですが、みんなバラバラというのが面白いです。

伏見の女将が雄弁です。この後私の空きかけのビールジョッキが目に入って「何飲む?!」っと大きな声。私が「その声は店の一階のカウンターで飲んでる時と一緒やね。」と言うと周りにえらい受けました。

串揚げが4人分皿盛りで来ました。これも海老は共通ですが後の二つはバラバラの様です。

まあ、衣が付いているからよくは分からないのですが。この海老は強烈に熱かったです。

焼酎麦のお湯割りに替わりました。

椀物は蒸し物で、

お米の焼売に湯葉の餡をかけたもののようです。

恒例の自己紹介スピーチが始まりました。この方は小川勝章さんと言って、京都で250年続く庭師の会社の12代目で今日が初めての中々楽しそうな人です。

●庭造りの真髄について小川勝章
カルビ焼き。

後は食事とデザートのこれで〆です。

写真は撮りませんでしたが、三階に上るまでの階段には凄い数のサイン色紙です。
割烹 山とみ (やまとみ)
京都市中京区先斗町四条上ル鍋屋町226
075-221-3268
12:00~14:00 16:00~23:00
火曜日定休(祝日・祝前日の場合は営業)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 京都府_京都市中京区

2016.10.06 (Thu)
めざましカーテン mornin'

本体の上半分の写真です。何か可愛らしいカニの目のようなものが出ています。

人は目覚まし時計などで無理やり起こされると『睡眠慣性』の状態となり、目は開いていても脳が起きていない「ウトウト脳」の状態になって、だるさを感じます。その解消には太陽光が有効で、太陽光が睡眠ホルモン=メラトニンの分泌をおさえて体を「起きるモード」へ導き、パフォーマンスのよい脳の状態をつくります。



動画があります。
指原莉乃とチュートリアル徳井の新製品発表
左の駆動部本体には操作部はありません。操作はスマホで行います。

操作アプリはネットからダウンロードします。

設定した時刻にカーテンを開閉するよう指定できるうえ、曜日ごとに異なる時刻の設定も可能。開閉スピードやカーテンを動かす秒数も調整でき、使用しているカーテンの長さや好みに合わせて設定をカスタムすることもできます。

製品価格はAmazonで¥ 3,985 (一部電気店でも販売しています。)
単3型アルカリ乾電池3本で駆動し、約5カ月動作するとしています。大きさは約56×97×41mm、電池を除いた質量は約67g。
楽しみなのがこれを製品化して販売するのができたばかりのベンチャー企業だからです。



会社紹介の写真です。

●株式会社ロビット
2014年6月設立の若い会社で、こんなメッセージがサイトにあります。
『Robitは、人々の生活の不便や困難を解決し、日常をより良くするものづくりベンチャーです。幅広い技術、ものづくりへの情熱をもって、圧倒的なスピードで「人々から本当に必要とされるプロダクト」をつくります。』
この圧倒的なスピードというのが、日本の大きな家電メーカーは苦手です。昔はそんなことは無かったんですが、確かにデザインの現場にいても、昔みたいに「私にまかせろ。」タイプの幹部はおらず、全て合議性で一人の幹部の印をもらうのに一週間、10人で10週間。こんなんじゃダメです。
このめざましカーテン mornin'はなかなか楽しみな商品なのですが、真冬のまだ暗いうちに起きて出勤する人には向いていないようです。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

2016.10.03 (Mon)
満寿形屋(ますがたや) 京都市上京区枡形通

いつも通りに12時ジャストに暖簾がでます。

歴史のある店ですから、店の雰囲気は一年そこらでは全く変わりません。

メニューも変わりません。

入口横で職人さんがせっせと鯖寿司を作っています。

こんなチャンスはめったにないので満寿形屋の鯖をアップで見ます。

「冷やしぶっかけと鯖寿司」1200円がきました。

これも変わらぬ蒲鉾の分厚さ。

うどんの箸上げアップ。

鯖寿司も箸上げにトライしますが、美しく上がりませんので食べる前の姿です。

実は店の開店前に並んで待っている間に、和菓子の出町「ふたば」に電話して豆餅の餡なしと、餡入りを電話予約していました。餡なしは予約販売しかやってないというのがこの裏技の特徴です。

ですから、店の前で行列の整理をしている店の人に、予約名を言うと豆餅を速攻で渡してもらえます。この方法の悪い所は行列のギャラリーからグサグサ刺さる視線を浴びる事です。

●2015.01.11の満寿形屋
●2014.08.04の満寿形屋
●2014.03.07の満寿形屋
満寿形屋(ますがたや) (京都グルメ本【京都旅楽】さんから)
京都市上京区枡形通出町西入二神町179
075-231-4209
12:00~18:00(なくなり次第終了)
定休水曜日
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 京都府_京都市上京区
