2017.12.30 (Sat)
Best wishes for the holidays and New Year.
2017.12.27 (Wed)
洋食 Rire (リィール) 池田市石橋

今日の店はスタッフがひと月前に行って気に入ったというお勧めのお店で、私は初めてです。
石橋駅の改札を出てすぐですが道は細いし、分かり難さは相当なところです。唯一店の名前の入ったプレートが約150㍉角で下の写真のドア左にあるだけです。

これが無ければ店とは分からない、メニュースタンドです。結構お安そうですが味はどうでしょうか。

奥に長いL字型カウンターに10席くらいでしょうか。シェフの調理の様子がよく見えます。

お昼もやっているようですが、夜は若い人向きではなくて落ち着いたカップルやグループ向きのお店という感じです。
という事で食事がコースで始まります。まず白ワインでカンパ~~イ。

まず前菜盛りがきました。

レア感抜群のローストビーフ。その下は最近有名になった天使の海老。

スープが出ます。自然な甘さのカボチャのポタージュ。

鯛のポアレ白ワインソース。

この辺でみんな赤ワインに変わります。
ビーフカツレツ

デミグラスソースが重たくないし、肉のレア具合も良い感じです。

鴨のロースト オレンジソース。

鴨肉のアップ

お腹はけっこうきているのですが、オムライスの

ハーフを頂きます。

デザート色々

珈琲でごちそうさまです。

石橋の人には失礼ですが、こんなところにこれほどのお店があるとは知りませんでした。十分普段使いにできるお値段です。次に来る時、道に迷ったら店の前の「餃子」の看板で覚える事にします。
洋食 Rire (リィール)
池田市石橋2-2-3
072-763-0017
12:00~14:00 18:00~21:30
火曜定休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_池田市

2017.12.24 (Sun)
アモーレ 木屋町 京都市下京区木屋町通仏光寺
写真は白川通りに面した大階段の裏側で、「京造イルミネーションプロジェクト」の学生メンバー17名が制作に取り組んだイルミネーションの展示。巨大なリースと高さを生かしてツリー状に吊るされた装飾が白川通りを照らしています。

来年度前期から担当される先生方と一緒に学部学科の教育方針などのお話がありました。2014年の最初の年から存じ上げていた先生が今年はおられないなどの寂しい事もありますが、私もいつまでも先生でいる訳でもないので、来春も新しい学生達を一生懸命教えるだけです。
日が落ちて今年の懇親会会場の木屋町仏光寺のイタリアンのお店にタクシーに分乗して到着しました。

アモーレ木屋町は南イタリアのクラシカルなコンセプトのお店ですが、

二階に上るとなんと昔の和室をダイニングルームにしています。この室内の古さは先日のイカリヤ食堂に似ています。こちらも200年近い歴史なのかも知れません。(ここは鴨川をイカリヤ食堂から南へ70mほど下ったところです。)

窓のむこうは鴨川です。

窓を開けてカメラを出してみました。

植松学科長のご挨拶でカンパ~イ。

前菜の盛り合わせ6人前を四角いトレー皿でドーンとなのですが、照明がエリアが狭くて奥の二つの料理が真っ暗です。

このサラダは軽い酸味のドレッシングで美味しかったです。

このリッターボトルの赤ワインが飲み易かったです。オルテンセ・ロッソ・チートラ(カカオの風味に芯のある果実味、サンジョヴェーゼらしい酸味が食欲をそそります。)

ピッツァ マルゲリータ

もう一種類ピッツァが出て、
レモンクリーム仕立てのパスタ

寒ぶりのサルタート

スペイン産栗豚のグリル

ドルチェ

最後のコーヒーは植松さんと話し込んで飲めませんでした。
京都在住の先生方は二次会へと誘われたのですが、残念ながら私は明日も早いので吹田へ帰ります。

アモーレ 木屋町
京都市下京区木屋町通仏光寺下ル和泉屋町161
075-708-7791
11:30 - 14:30 17:30 - 21:30
無休
デザウマの人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
テーマ : こんなお店行きました - ジャンル : グルメ
タグ : 京都府_京都市下京区

2017.12.21 (Thu)
和風料理 「ひろ乃」 大阪市平野区

着きました。8年前と店の前の道の様子が変わっています。なんと長居公園通りがここまで延長になっています。

座敷ではなくてテーブル席に着きます。この後ろ姿は前回写真で登場して頂いた女将さんです。

「サイトのリニューアルおめでとうございま~す。」の乾杯。

まず登場したのが何やら入っているこのオシャレな先付の籠。

フタを開けると季節感満載です。

次が造り盛り合わせ

マグロは赤身と中トロと、この大トロ。

蟹足は生で、とても甘いです。

鮑のバター焼き。

大将です。前回は奥の座敷でしたが今日はカウンター前のテーブルなので手際よく調理をされているのが見えます。

毎日変わる今日のお勧めメニュー。今日は11月の25日。

牛肉の希少部位ハネシタのステーキです。

ふぐ天婦羅

せいこ蟹は

卵たっぷりです。

伊勢海老の赤出汁

ご飯は鰻の棒寿司。

デザートです。いや~よく食べました。

いつの間にか店内は満席。意外と若い客層です。

女将さんに8年前にブログに登場頂いたお礼を言いいました。このデザウマは見ておられた様です。今日も登場して頂こうかとカメラを向けかけたのですが、ここはやっぱり前回の写真でないといけません。 (⌒-⌒)

こんなお店がうちの吹田の家近くにあったらと思います。
和風料理 ひろ乃(リンク先は2009年の前回のデザウマ)
大阪市平野区六反4丁目7-1
06-6708-6808
17:00~23:00
不定休(要確認)
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
テーマ : こんなお店行きました - ジャンル : グルメ
タグ : 大阪府_大阪市平野区

2017.12.18 (Mon)
友人の会社のホームページのリニューアルをしました
で、これが今回過去につくったPC用をリニューアルしたサイトです。こちらは友人の会社で店舗向けのテント・サイン・看板を製作している八尾市の有限会社ショーイさんです。お店のテントや看板が必要な時はぜひご用命を。

●実際の有限会社ショーイのサイト
●サインの実際の業務紹介

●サインの中のカッティング文字

●現場の仕事紹介を含めた多彩なブログ

●会社案内のページ

これまでにつくったレスポンシブウェブデザインのサイト。
●プロイドの医療用品ネット通販事業 髪の毛帽子

●豊中市服部元町の割烹居酒屋 塩井

次回は8年ぶりのデザウマ登場となる八尾の和風料理「ひろ乃」へ、ショーイの社長の庄井さんと伺います。
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。

2017.12.15 (Fri)
奥田さんとこの柿
こちらがFacebookから拝借してきた奥田さんとこのお庭の収穫前の柿。お宅には何度も伺っているのにこんな大きな柿の木があるとは知りませんでした。

調べると干し柿はタンニンが豊富で美容に良く、粘膜を強くする働きがあり、体の抵抗力を高め風邪予防効果があって、食物繊維が豊富で腸内環境の改善効果が期待でき、柿のオレンジ色はβカロテンの色素でβカロテンには抗酸化作用があり、老化防止やがん予防に効果的とあります。
今年は干し柿と塩漬け柿をつくるのが塩漬け柿は失敗したとか。奥さまと一緒にバルコニーに250個の干し柿を吊るしたというのがこの写真。

で、先日梅田でお会いした時にいただきました。最初はこんなパッケージなので柿とは分かりませんでした。

開けたらクッキーかと思いました。

まあ、デザイナーのさがと言うかなんと言うか、干し柿一個一個を綺麗に包装して角Rまで取ったシールまで貼って。

ツヤのある綺麗な干し柿です。

開いたところのアップです。透明感のあるネットリした仕上がりです。聞けば毎年ご近所の方が楽しみにしている柿だそうです。

奥田さん、高級和菓子のようなウマさでした。来年もよろしくお願いいたします。塩漬け柿も頑張って下さい。 (^○^)/~
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!!ボタンは下にあります。

2017.12.12 (Tue)
テスラ社のEV大型トラック「テスラ・セミ(Tesla Semi)」

テスラ社のイーロン・マスク(Elon Musk)CEOは16日、米カリフォルニア州ホーソーンにある同氏経営の宇宙開発企業Space Xの本社で、EV大型トラック「テスラ・セミ(Tesla Semi)」を発表しました。スペースX本社にはテスラ社のデザイン部門があります。
本題の前に、民間宇宙開発企業スペースXはNASAから国際宇宙ステーション (ISS)への物資補給ロケット事業を受注している他、発射から着陸回収型ロケットの開発を行い、 商業軌道輸送サービスを独自技術で展開して火星有人飛行を目指す会社です。
この動画はSpace Xが今年成功させた着陸回収型ロケット実験。これでISS(国際宇宙ステーション)への輸送費用は格段に下がります。
では本題のEV大型トラックです。イーロン・マスクCEOは近未来的な「テスラ・セミ」の外観について、「弾丸らしいデザ。インにした。」と言っています。 たしかチーフデザイナーは元北米マツダのチーフデザイナーFranz von Holzhausenと聞いています。

イーロン・マスクCEO(写真)は「セミは1回の充電で約800キロ走行できるとし、通常のトラックの走行ルートを再充電なしで目的地へ往復できる。」と話します。

セミは5秒間で時速100キロに到達可能な加速性能を備えて、上限の40トンの積み荷をけん引している場合でも、従来のディーゼルトラックより大幅に速い20秒で時速100キロに達します。

運転席は従来の左側ではなく中央に位置しています。車両前方にエンジンがない上に、シフトレバーもないことから、運転席が従来より前に置かれ、パノラマ型フロントガラスを通して道路を広く見渡せます。車内は天井が高く十分な広さがあり、立ち上がって歩き回ることも可能。

もう一つセミが実現した大きな特徴があります。それは「ジャックナイフ」と呼ばれるトレーラートラック独特の重大事故を防ぐ装備です。(トレーラー・トラックが急激にハンドルを切るとヘッドはその方向に曲がるが、重くて長いトレーラーは追随できずそのまま直進して急激に折れ曲がって行き、最後には転覆してしまうのがその形から「ジャックナイフ」と呼ばれます。)

セミではそれぞれの駆動輪ごとの独立した電気モーターとセンサーで、それぞれの車輪ごとの荷重を感知し、最大限の安定を得るためドライバーの介入なしに、トレーラー自身がジャックナイフが起きるのを防止します。

ちょっと長いけどイーロン・マスク(Elon Musk)CEO自ら行うSemiプレゼンテーションです。
2003年創業のテスラモーターズが最初に発売したのが2008年のテスラ ロードスターでした。パソコンのバッテリー200台分を並列に繋ぐという禁じ手のようなコンポーネントでしたが、今や専用のバッテリーをパナソニックが供給するようになり、車種も世界初のフルエレクトリックセダンModel S ・高性能SUVのModel X ・低価格タイプのModel 3と展開して、来年2018年中に年間500,000台の生産体制に入ります。テスラはあと数年で全米のビック3に並ぶ自動車メーカーになりそうです。
今日もデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2017.12.09 (Sat)
焼鳥居酒屋 どん 京都市中京区柳馬場通

京阪三条駅から鴨川を渡って待ち合わせ場所に向います。

表通りから奥まった場所にある焼鳥居酒屋 どんは庶民感覚全開の店構え。

入ってカウンター奥の席に着きます。なだ早い時間なので空いていますが、この後満席になりました。

まずはカンパ~イ。

なんと水曜日は焼き鳥ひと串60円。でも今日は木曜日でした。

すぐ出てくるアテのエイヒレマヨネーズ。

名前は忘れましたがこの甘目の味噌を塗って焼いた厚揚あげがウマかったです。

焼き鳥がきました。軟骨と皮とズリ。

せせりとネギマとつみれ。

こちらはタレ焼きが甘目の軽めで食べやすい焼鳥です。

せせり黒胡椒炒め

平田さんが「ここの2階の壁の落書きはすごいです。」と言われるのでそれは見なければと2階に上がります。何とエアコンにまで。

座って手の届く範囲はコテコテに書かれています。

地元の若者に愛されている感じのお店でした。
焼鳥居酒屋 どん
京都市中京区柳馬場通六角西入ル槌屋町102-4
075-213-3938
18:30~27:00
無休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下です。
タグ : 京都府_京都市中京区

2017.12.06 (Wed)
餃子専門店 なんやかんや 大阪市浪速区幸町2
餃子専門店 なんやかんや という人を食ったような店名です。特徴的なのにこの名前が6年前は思い出せずに近くまで来ていながら諦めた店です。お店には暖簾のある正面からは入れません。左の通路からカウンター後ろの引き戸を開けて入ります。

カウンターの真ん中あたりに座りました。8年前も結構なお歳の大将と思いましたが、意外とお変わりない感じです。

生ビールでお疲れさま~

これがほぼ全てのメニューです。

すみません。全てと言いましたが餃子は別の場所に大きく書いてありました。これは店の一押しの水餃子です。

プリンプリンのモッチリの旨みジュンワリ。

揚げ春巻きはすごく熱いです。

青菜炒め空芯菜。

変わらぬ味の酢豚です。

トンポーロ。

これも13年前と同じなかなかのウマ味です。

本日の〆は焼きめしのカニ肉入りあんかけ

こちらのあんかけの餡はたっぷり卵白。

と、ここまで書いて何と2009年の記事を見つけました。私がデザウマを書き出した最初の頃の記事で、今読むと文章が変です。これを見て驚いたのが値段が変わっていない事です。
餃子専門店 なんやかんや
大阪市浪速区幸町2-2-28
06-6567-0391
17:00~25:00
水曜 定休日
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_大阪市浪速区

2017.12.03 (Sun)
Trattoria ALBERO (トラットリア アルベロ)

この辺りはオフィス街なので、昼間はにぎやかですが夜になるとガタッと人道通りが少なくなります。今日の店はリストランテ・イルパッソと書いてあるビルにあります。

なにやらゆったりとした今時珍しい火造りの門とエントランスアプローチです。

お昼のメニューはこんな感じ。

天井の高い大きな店です。ランチにはサラダバーがついています。

座った席は夜にはちょっとしたバーラウンジになるようです。

これが私のサラダバー盛りです。上品に盛ってみました。

ランチの三角形のパンです。これがなかなかウマいパンです。

私が選んだパスタは自家製サルッチャとゴボウのタリアテッレ。

豆の種類が豊富なサラダは好きですし、酸っぱくないドレッシングが選べるのもうれしいです。

これはフェットチーネ(Fettuccine幅6mm)より幅広のパッパルデッレでアルデンテ感とソースの絡み具合が良いです。

サルッチャとゴボウが意外なほど良く合います。

食後のコーヒーです。プレゼン前の頭の整理をしています。

ふと上を見上げるとふた昔前の工場のような鉄骨と折板の天井です。

Trattoria ALBERO (トラットリア アルベロ)
大阪市浪速区幸町2-2-30
050-5594-2243
11:30~15:00 17:30~23:00
火曜日定休
と、普通ならこれで終わりなのですが、店を出るとすぐに目に止まったこの黄色いテントの餃子専門店「なんやかんや」。実はここは8年前に来て気に入ったので、それから2年後に近くまで来てるのに探しても探しても見つからずに諦めた中華の店でした。さっそく夜に行って次のデザウマで紹介します。

デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!!ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_大阪市浪速区
