2018.01.29 (Mon)
踊るうどん 梅田店 大阪市北区梅田

厨房が正面に見える席に着きました。

昼少し前で混んでないのですが、もの凄く素早い身動きのバイト君がいます。

メニューは内容値段ともに3年半前と変わっていません。「肉まいたけ天温玉ぶっかけ」にします。

前回は冷たいタイプだったからでしょうか、今回の温かタイプはまとまりがありません。

まとまりはなくても真冬は温かいうどんがウマいです。

舞茸の天婦羅はちょっとだけ汁を吸った位をバリバリ行くのが美味しいです。

お肉は少し甘めの甘辛味。

食べている後ろをバイト君が凄い速さで歩いています。歩きまわる風が寒いくらい。

きっと体育系の大学生なんだろうなと勝手に納得します。
久々の踊るうどんはウマかったです。
●参考=旅男ライフのKOUさんの「大阪梅田のうどんをほぼ制覇した僕が選ぶ、絶対食べてほしいおすすめ店 」
踊るうどん 梅田店
大阪市北区梅田1-1 駅前第3ビルB2F
06-6344-3760
11:00~15:30 17:00~22:00(麺切れ次第終了)
日祝11:00~20:30(麺切れ次第終了)
無休
今日も人気ブログランキングボタンに思いやりと愛のひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_大阪市北区

2018.01.26 (Fri)
昨年2017CESの話題になったふせんメモプリンター

今年も1月9日から米ラスベガスでCES2018が開催されました。うちの会社でも昨年末にある大手メーカーからCESデビューのAV機器デザインの特急依頼があって、展示モデル製作からCESに送り出すまで大変でしたが、好評の内に展示が終了してほっとしています。今日はそのCESで昨年話題になった製品の紹介です。
スマートフォンでも印刷できるMANGOSLABの“ふせんメモプリンター”「nemonic(MIP-001)」です。

CESの最高革新賞、BEST OF CES、昨秋の日本のGマークを受賞しています。

手の平サイズの小型プリンタで、裏面粘着タイプの感熱紙にメモやイラストを印刷します。アプリはiOSやAndroidのスマートフォンからBluetooth 4.0で通信する。(パソコン用のアプリケーションも有り) プリンターのサイズは4x4x3.5インチでUSB端子搭載なので、Bluetoothが使えなくても大丈夫。

ビジネスユース以外にもこんなシーンを提案しています。


私が良いなと思ったのは大学の授業のKJ法の実践シーンです。グループでアイデア出す時にこれがあれば、各自の発表を順に出力して、一覧できるボードに貼る作業が整理しやすくスムーズに進みそうです。
CES2017会場の動画があります。
こちらはMANGOSLAB社のCM。

のり付き専用サイズの感熱紙のプリンタなので専用カートリッジですが一つ1000円はちょっと高いです。(ホワイト、ブルー、イエロー、ピンク)

扱いやすいスマホのアプリ画面。

手のひらサイズでカラーは5色。


この製品の製造販売は2016年にSamusungのイノベーション部門から誕生したMangoslabという韓国企業です。私はこの商品に一番近いメーカーは日本のコクヨとかポスト・イット® スリーエムジャパングループやPLUSだと思うのですが、こんなにあったら便利なものをそんな各社がなぜ出さないのか疑問です。
今の最新技術をもってしたら難なくできたと思うのですが問題はもっと根深くて、このようなモノを日本企業は出さないのではなくて、"出せない"のではと思う様になりました。これはもう"私達の手で『あったらいいな、モノづくり研究所』をつくって日本のモノづくりを下支えせねば"と思いました。『あったらいいな、モノづくり研究所』を始動させます。
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!!ボタンは下にあります。

2018.01.23 (Tue)
くるみの木 一条店 奈良県奈良市法蓮町

古そうですが趣のある看板があって、ライフショップとフレンチスタイルティールームとあります。

店の右隣の奥に広い駐車場に車を入れて、店の正面に回ります。私の影が写真に入ってしまいました。

明るくて天井の高い広い店内です。

2時過ぎなのに、そんなに便利でも賑やかな場所でもないのに女子率8割でほぼ満席です。

暫くウエィティングルームで待たされてから大きな囲みテーブルに案内されました。テーブルの真ん中に大きな切り花の花瓶が。

良い感じのストーブが目の前にありますが、残念ながら火は入っていません。

メニューの一部です。こちらの人気メニューが季節のランチ1470円の様ですがすでに売り切れなので、左上のオムライスにします。

やってきました。トマトのレア感のあるケチャップがかかったオムライス。

ホンワリとバター醤油の香る日本人の好きな味です。

外は寒いし、まだお腹に余裕があるので木の実たっぷりのタルトケーキを頂きます。

コーヒーも一緒に。

偶然に入ったのですが、この「くるみの木 一条店」は1984年から石村由起子さんが、カフェと生活スタイルを提案し続けている、かなり人気のお店でした。

敷地内にケーキ工房を新築中とありました。

カフェその他 くるみの木 一条店
奈良県奈良市法蓮町567-1
0742-23-8286
11:30~17:30
金・土・日は11:30~21:00 祝日は~19:00
定休第3水曜日
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!!ボタンは下にあります。
タグ : 奈良県_奈良市

2018.01.20 (Sat)
宮沢りえさんの牛肉玉葱煮
うちでも2度つくってみて意外なほどウマいので紹介します。
その前に実際のテレビ放送がyoutubenoに残っていました。いずれ消えてしうのであるうちにどうぞ。
TBSテレビ放送「人生最高レストラン」11月25日・土曜日放送。
ゲストは宮沢りえさんを迎え常連客の光浦靖子さん、勝俣州和さんと共に人生最高の料理を頂きます!
牛肉から出るダシが重要なので 脂のあるものを使用する宮沢家に伝わる秘伝の牛丼レシピ
・牛肉薄切り1kg(肉の出汁が必要なので脂身のあるところ)
・玉葱大4個程度(四等分にしてなべ底に敷いて牛肉が上にのるように)
・茶色砂糖適量(きび糖、てんさい糖、ブラウンシュガーなど)
・日本酒(適量)
・醤油(適量)
会社のある大阪市北区本庄西にあるプロも御用達の業務用スーパーのメキシコ産牛バラ切り落とし1キロ。

大サイズの玉ねぎ4個を4等分に。

玉ねぎをなべ底に敷いて、

牛肉1kgを上にのせる。

茶色砂糖適量

"黒砂糖・きび砂糖・てんさい糖など精製されていないものはゆっくりと消化される分、血糖値の上下が緩慢で、 かつ吸収に時間がかかるので身体に優しいです。
日本酒適量を入れて、

鍋蓋をして煮ます。

玉ねぎの水分が沸騰して上って来ました。肉の旨みも鍋に落ちて行きます。

肉に火が通った頃に玉ねぎからの丁度良い水分量に。

ここで加える醤油は国産無農薬原料を使用して伝統製法で造る無添加醤油は松合食品のヤマア醤油。

うちでは会社のビルの一階の「こだわり食材 デミ姐屋」で買っています。
ざっくり混ぜて出来上がりです。

小鉢に入れていただきます。

確かにウマいです。テレビでは茶色砂糖も日本酒も醤油も適量なので最初は一期一会の味になりますが、それもいいです。

1キロだと食べ切れるのかどうかが心配ですが、ニンジンとジャガイモを入れれば肉じゃが、キャベツを入れたり卵でとじたりとアレンジが色々効くので全然大丈夫だそうです。 翌日食べても美味しく、何度も煮て佃煮っぽくしても美味しく頂けるそうです。お宅でもこの週末につくってみませんか宮沢りえさんの牛肉玉葱煮。
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。

2018.01.17 (Wed)
日本列島は意外なほど大きい
私たちはメルカトル図法という世界地図を小学生時代からずっと見せられ続けている為に本当の世界の国々の大きさを間違って認識しているいるようです。
メルカトル図法の世界地図。世界標準では真ん中はヨーロッパで日本は常に右端。

1569年にベルギーの地理学者ゲラルドゥス・メルカトルが発表した海図・航路用地図投影法。外洋航海で使う地図なので国の大きさよりは緯度と経度の正確さを優先させたのは分かりますが、今は航空機の時代なので未だにこれを使い続けるのはどうなのかと思っていました。
メルカトル図法の原理は丸い地球を無理やり円筒形に置き換えたものなので、南極北極に近づくほど大きく表現されます。

そこで北極に近いグリーンランドなどの国は実際よりも何倍も大きく表示されるメルカトル法地図の欠点を解消し、各国の大きさを平面図上で正確に比較することができるサイトが「The True Size Of ...」できました。

●各国の大きさを正確に比較することができるサイトが「The True Size Of
サイトに入ったらまず国名を入力します。例えばJAPAN。

すると日本が青く選択されます。余談ですがこれを見ると中国が太平洋を自国の影響下に置きたいと願って海洋進出するのに、いかに日本列島が邪魔なのかが分かります。

そのままドラックアンドドロップで任意の場所に移動します。移動した場所の緯度でサイズが補正されます。

左下のコンパスを選択して回転させると日本も同じように回転します。

この要領で実際に日本をその場所に持って行きます。
ロスアンゼルスとサンフランシスコの距離は東京と岡山の距離です。

ニューヨークとマイアミは札幌と鹿児島の距離。

北朝鮮のピョンヤンと韓国ソウルは鳥取市と大阪市の距離というのは意外に近いです。

メルカトル図法で小さく見える日本はヨーロッパで同じ緯度に持っていくと、イギリスより大きくてドイツ、フランス、スペインとほぼ一緒。

平面のメルカトル図法の地図なのに地球儀を見ているような正確な国の大きさが分かる「The True Size Of ...」の紹介でした。
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!!ボタンは下にあります。

2018.01.14 (Sun)
赤大根でつくる美味しい酢漬け
大根は消化不良、胃酸過多、二日酔い、咳、頭痛、発熱、歯ぐきの出血、ニキビ 冷え性、がん、動脈硬化、胃潰瘍、胃炎、便秘などに効果があると言われる実に心強い味方です。今日は数年前からこの時期よく見かけるようになった赤い大根の紅くるりを使った美味しい酢漬けです。
これが紅くるり大根です。ずんぐりとした小ぶりの大根で、800gから1200g程の大きさ。

紅くるりは一般的な青首大根と比べ、アントシアニンの含有量が約3倍。抗酸化力を示すラジカル補足能が約10倍との調査結果が出ているそうです。
紅くるり大根を紹介しているのはうちのビルの一階のこだわり食材の店「デミ姐屋」です。そういえば「デミ姐屋」はデザウマには久々の登場で、写真のレジ前は店主の片桐さん。

大根はレジ前の野菜の棚にあります。
葉物野菜に囲まれたザルの中に

ありました。生食OKとありますが紅くるりはスライスしてサラダにも使えます。

2㍉から2.5㍉でスライスして行きます。

深めの容器に入れて

味付けはこれ一本です。ミツカンの「いろいろつかえるカンタン酢」をヒタヒタになるまで注ぎます。

冷蔵庫に入れて半日ほど経つとカンタン酢が赤い色に変化しています。

一日で食べ頃になります。

パリパリと歯触りが良くてさっぱりとしてウマいです。

冷蔵庫で3日目になるとこんなに真っ赤になり味も浸みてしんなりしてこれも美味しいです。

赤大根は何種類かあって「紅くるり」や「紅しぐれ大根」がポピュラーのようです。和洋を問わず色んな料理に合わせられます。
赤大根の酢漬けは前のデザウマで紹介した青首大根の干さずにつくるハリハリ漬けに比べて実に簡単で、栄養も豊富で美味しい大根料理です。
こだわり食材 デミ姐屋Facebook
大阪市北区本庄西1-6-25
06-6374-5976
10:00~19:00(土曜は18:00まで)
休日日曜 祝日は不定休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!!ボタンは下にあります。

2018.01.11 (Thu)
美味旬彩「塩井」の個室座敷で宴会
今日はこの15年ほどの遊び仲間17名の宴会です。場所は何度も伺っている阪急服部天神駅すぐの塩井の個室座敷です。

個室座敷は塩井の店の左の通路の奥です。
これが最大20名の個室座敷、写真は店のサイトから。

という事で17名でカンパ~~イ。

河豚の湯引きです。

ドド~ンとてっさです。

少し厚めに引いていますが

一口は2枚ぐらいがウマいです。

鍋に火が入りました。

これで5~6人前。

鍋にどんどん放り込んで、

これから先は話して、食べて、飲むのが忙しくて写真が撮れませんでした。

美味旬彩「塩井」←Webデザインはうちのプロイドが担当しています。
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_豊中市

2018.01.08 (Mon)
今年は北海道の冷凍生のタラバガ二と冷凍毛ガニ
●2017年 今年も稚内の冷凍ずわいかに
●2016年 稚内の冷凍ずわいかに
結局ネット通販の業者は総崩れで、最後の手段と函館の従弟に頼んでようやく12月30日の昼に北海道から到着しました。

残念ながら生ズワイは業者ルートでも手に入らずで、生タラバショルダーとボイルの毛ガニです。

でもさすがに立派なタラバと毛ガニです。

タラバガニは実はカニではなくて脚が4対8本のヤドカリの仲間で、毛ガニ、ズワイガ二の蟹属は脚が5対10本です。
タラバの殻は分厚くてトゲトゲなので出刃包丁で身離れやすいように殻削ぎします。

毛ガニも食べやすいようにキッチンバサミを入れます。

ではカンパ~イ。R子がぼんやりと写り込んだけど許せ。

R子は今年カーネギーメロン大の大学院を卒業して就職とか、どうぞ頑張って下さい。
炭火でプックリ焼き上げます。

焼き上がりました。

こちらはレアレアです。

鍋にはタラバと別に買ったズワイ蟹一匹を入れます。

毛ガニの甲羅ミソに剥き身とオリーブオイルを入れて焼きます。

焼き上がりをバターをのせたバゲットにトッピングしていただきます。茶色いのが甘い毛ガニミソ。

これはもう赤ワインにピッタリです。
R子は仕事の予定次第でしょうが、来年も蟹パーティーは開催されると思います。タラバも毛ガニもとても美味しいのですが、色々食べ方を楽しめるのはズワイガニなので来年は今シーズンのような大不漁でないことを祈ります。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2018.01.05 (Fri)
和食 空色COLOR (ソライロカラー) 大阪市中央区博労町

京セラドームは2015年のサザン、「おいしい葡萄の旅」以来です。
最寄りの駅からゾロゾロと平均年齢の高そうな人たちがドームに向っています。


席は何とかステージの動きが見えるくらいの三塁側スタンド下段です。最近はお決まりになってきたライトリストバンドも渡されました。

バックネット方向がステージです。

左は外野スタンド。

数年前に大きな病気をして、還暦も過ぎたのに元気な声でした。大晦日のNHK紅白にも2017年を代表する大ヒットドラマとなった連続テレビ小説「ひよっこ」の主題歌「若い広場」を、「がらくた」の会場:横浜アリーナから中継しました。
毎回殆ど立ちっぱなしの拍手しっぱなしのライブが終わって、お腹が減りました。今日は予定していたお店の段取りが悪くて、一種に行ってた和姫さんがランチで行ってウマかったというお店が取れたので西心斎橋に向います。
店の前に到着しました。空色COLORという和食屋とは思えない名前と雰囲気です。

店前のメニューに泡盛とあったので沖縄料理かと思いながら入ります。

ドアを開けてビックリするのがこの掘りごたつの席です。(写真は店のサイトから)

一番奥の長椅子ソファの席に通されました。(写真は店のサイトから)

座った席から入ってきた入口方向を見ます。

4人で楽しかったねぇ~~の乾杯。

メニューです。どうやら沖縄とは関係なく魚が売りの和風の居酒屋です。


牡蠣バター醤油

ぷっくりな牡蠣です。

あとで雑炊をつくってもらうつもりの牡蠣小鍋。

キスの天婦羅。

鳴門金時のはちみつバター。

淡路玉ねぎのオーブン焼き。

割ると中はトロトロです。

キンキの開きは1000円と安めですがスリムな魚体が気になります。でもお味はキンキでした。

珍しい鯨筋の煮込み。

特大ぶりカマはなかなか新鮮でウマいです。

山の芋の磯辺揚げ

最初の牡蠣鍋で雑炊をつくってもらいました。

カジュアルでアットホームなお店です。

空色COLOR (ソライロカラー)
大阪市中央区博労町4-3-1
06-6241-0110
14:00~翌2:00
無休
デザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_大阪市中央区

2018.01.02 (Tue)
明けましておめでとうございます
写真は初詣に行った家の近くの神社のおみくじだらけの木です。

初詣のおみくじは結んで帰れば良いというものではないようです。
知りたい運の期間や自身の願い事を思い浮かべながら引くもの。
「大吉」や「吉」などのタイトルよりも中身の文章の方が大切。
神様からの御託宣を大切にして日々を過ごすというものなので持って帰るのが基本。
よろしくしくない結果の場合は結んで、神様にお力を頂く事を祈願するという考え方もあります。
時々読み返して書かれていることを謙虚に受け止め、見直す事が必要。
心願叶えば神前にお礼参りをして、おみくじを結んで帰ります。

御神託のおみくじは持って帰って大事にするのが基本ですが、縁談が来ないなどの困ったおみくじは神様にお願いして何とかしてもらう為に木に結ぶと言う言い伝えもあります。中には利き手でない方の片手だけで結べたら願いが叶うというかなり高いハードルの地方があったりで面白いです。
写真はうちの家のお雑煮です。うちは曾祖父の代から函館なので、雑煮はお澄ましです。具材は鳥肉、大根、金時人参。上にのせるのは三つ葉と柚子の皮、お餅は焦げ目が付くくらいの焼き餅で湯にくぐらせます。そして最後に焼き海苔を散らします。

年が明けて静かな元日と正月2日です。
今年最初のデザウマ人気ブログランキングボタンに励ましと愛のひと押しを!! ボタンは下にあります。
