2021.01.30 (Sat)
2月2日が節分になるのは124年ぶりで今年の恵方は南南東

豆まきや恵方巻きなどの行事でおなじみの節分は2月3日の認識ですが、今年は2月2日となります。 節分が3日でないのは1984年2月4日以来37年ぶりで、2月2日になるのは1897年(明治30年)以来124年ぶりです。これらは国立天文台が二十四節気という地球と太陽の位置を調べて毎年決定しています。
節分の行事は豆まきですが近年は恵方巻を食べる日にもなっています。この毎年変わる恵方は歳徳神(としとくじん)という一年を守ってくれる神様がいる方角のことで、「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4方向のみで、今年は南南東。

節分に巻き寿司を食べる風習は古くは大阪の船場の旦那衆が花街で流行らせたという説がありますが、書面で残っているのは昭和7年(1932年)の大阪で、当時の寿司屋は毎年2月の客足がひどく落ち込むので、酢の業界と海苔業界と寿司屋組合が結束して、「幸運巻ずし」を流行らせたとあります。

元々関西では節分に、ちらし寿司(大阪ではばら寿司)を食べる習慣があったのですんなりと広まったのでしょう。
写真は大阪歴史博物館所蔵の幸運巻き寿司チラシ昭和15年(1940年)
大阪鮓商組合後援会が印刷し、東区(現中央区)の寿司店・美登利が客に配ったもの。

大阪で一気に広がったのは1973年オイルショックの不景気に大阪海苔問屋協同組合が寿司屋と仕掛けた「幸運巻ずし」の成功。
確かに私が覚えている1975年頃は大阪の繁華街の寿司屋では節分の「幸運巻ずし」を店頭で売っていて、当時勤めていた福田武環境デザイン研究所の所長が節分の日の夕方に心斎橋の本福寿司で普通サイズの巻き寿司を人数分買ってきて、恵方に向いて喉を詰まらせながら無言で一本食べて、そのまま飲み屋へ直行するのが節分の会社行事でした。
「幸運巻ずし」が全国に広がったのは1998年に大阪出身のセブンイレブン広島の販促担当の野田静真氏が「恵方巻」と命名してセブンイレブン広島から全国展開したから。
心斎橋「本福寿司」の閉店前の最後の様子。節分には店前に海苔巻きを何段にも重ねた木箱が並んでいて、私も買いました。

心斎橋「本福寿司」の同じ場所での明治10年の姿。

2015年にデザウマで使った恵方巻が全国に広がったストーリー動画ですが、何と今年も恵方は南南東。
60秒でわかる恵方巻講座 by Google+
一時問題になったコンビニでの恵方巻の販売ノルマ問題と売れ残りの大量破棄はもう過去の事で現在はそんな問題は無くなっている事を祈ります。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
テーマ : 回る寿司・回らない寿司 - ジャンル : グルメ

2021.01.27 (Wed)
預かりボランティアを始めたらこんな仔達がきましたその11

最初里親さんは一匹だけのつもりが、二匹は仲の良い兄妹という事で二匹一緒の新生活の写真が送られてきました。手前の白黒がゴローちゃん改めルチちゃん。

ねねちゃん改めアノちゃん。合わせてルチアーノでイタリア系の名前をもらったようです。桜耳カットは小さめ。

ちょっと分かりにくいですが、里親さんのお腹の上の二匹。アノは大あくびです。二匹ともだいぶ大きくなりました。

この仔らは三匹ともうちに来てすぐウィルス感染発症で食欲不全と脱水で結構危なかったのを医者通いと、シリンジ補水と流動食で乗り切ったので、短期間でしたが思い出深い仔達になりました。みんな里親と楽しい生活が始まって良かったです。
昔は野良ネコの出産は夏前だったのですが、近年は温暖化のせいか年中生まれていると聞きます。保護して里親探しのために人との生活に慣れさせる訓練をする私たちのような「預かりさん」の役割は途切れることはありません。そして昨年12月30日にやってきたのは約1才の女の子。

こんな顔です。だいぶ目の周りと鼻の周りをキレイにしてやったのですが、まだ荒れています。野良で保護されて基本のワクチンや健康状態をチェックされてすぐきたようです。

この子は仮の名前が付いていました。顔は正統派の八割れで、背中が牛柄なので「モーちゃん」。今年は丑年なのでという噂もあります。
この子も体調不良で初日からキャットハウスにこもって出てきません。ご飯も水も少しだけしか口にせず、下痢で脱水気味なので、獣医さんに連れて行き、シリンジで給水、チュールを与えてやっと正月6日頃に元気になってきました。

外でご飯はもらっていたようですが食べれたり食べられなかったりだったのでしょう。体重を計ると1.8㌔です。女の子で一才位なら太ももはもっとふっくらしているのにモーちゃんは写真のように骨の影が見えます。やはり野良の生活は厳しかったようです。

人には慣れているようで自分からは来ませんが、捕まえ上げてナデナデしてあげるとゴロゴロと大人しいです。うちに来て10日目でだいぶ仲良しになりました。

猫にも個性やクセがあって、モーちゃんはファスナーを見ると噛みついて引っ張りたくなるようで、私のフリースのファスナーを咥えて、

かなりの力で引っ張ります。

これでうちに来て3週間目です。来た時に比べてずいぶん表情が優しいくなってきました。日中はケージを開けてリビングで自由にさせています。

そろそろ避妊手術の連絡が来る頃なので、風呂に入れて毛肌を綺麗にしてやります。それが終われば里親会デビューですがなにせコロナ禍なので去年までとは勝手が違うようです。
●デザウマカテゴリーにゃんニャンにゃん
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2021.01.24 (Sun)
小さな豚まん専門店 kesa kichi (けさきち)

車で到着したら路駐のできない細くて交通量の多い交差点にあります。後でお店のサイトに行ったら、駐車場は写真左の坂道の上にありました。
きっちりデザインされている豚まんのロゴマークと赤い暖簾がシンプルな店構えに映えます。テイクアウトの店の様ですが、店内に少しだけイートインの椅子が見えます。

外から見える蒸し上げる湯気が良い感じ。

こんな風に外から見えます。

小さいけど6個で480円売りだけというのは効率的でお土産狙いのうまいやり方です。

6個入りの中身とパッケージです。(写真はお店のサイトから)

写真で見ると大きく見えますが小さいです。2つ買いました。

一つに対してこんなディップが一つ付いてきます。二つ買いましたのでディップは「スウィートチリマヨ」と、「トリュフ醤油」の2種類をもらいます。

チラッと垂らして、

頂きます。かなりウマいです。私はトリュフ醤油が好きです。

豚まんと言えば551のあのサイズと思っていましたが、少し硬めの皮の小形豚まんは結構行けます。
小さな豚まん専門店 kesa kichi (けさきち)
大阪府豊中市曽根西町1-10-17
06-6842-7997
11:00~16:00 (なくなり次第終了)
休日 :日曜
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2021.01.21 (Thu)
預かりボランティアを始めたらこんな仔達がきましたその10
預かりさんの立場で初めて仮の名前を付けさせていただいた昭和の歌謡界で有名な、両サイド左がじゅんとねね、真ん中がゴローです。里親決定はじゅんちゃんで、新しい名前はりりちゃんになりました。

三兄妹の中では一番物おじしない活発な子でウィルス性感染症からの復帰も早かったです。(左下)

困る遊びを流行らすのが得意で、ティッシュを引き出して床にまき散らして遊ぶじゅんちゃん。

次からが新しいお家での写真です。物おじせずにお家を探検するじゅんちゃんに先住猫さんがちょっと怖がって逃げていたようですが、

その辺は人に対しても年上猫に対しても懐に飛び込むのが得意なじゅんちゃんですから、すぐこんな風になりました。

ごはんも一緒に食べています。先住さんも保護猫出身だとか。

この寝姿は完全に安心しきっています。

聞けばねねちゃんとゴローは二匹一緒に里親候補さんのところでトライアル中とか、こちらも決まってくれたら嬉しいです。
●みやちか 活動日誌
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2021.01.18 (Mon)
デザウマNY特派員つゆこさんからのレポートです。

●前回のNY特派員報告
つゆこさんからはNYタイムスの最新情報です。あと2日の明後日20日で大統領任期を終えるトランプ大統領ですが、昨年末からこれまでのロシア疑惑や脱税や銀行詐欺、自陣の元選対本部長ら側近29人から高額の寄付金を取って恩赦を乱発するトランプは「恩赦の行商人」と揶揄されていると。
トランプ大統領が恩赦を与えたロジャー・ストーン元被告(左)、ポール・マナフォート受刑者(中央)、チャールズ・クシュナー元受刑者(右) (写真はGetty Images)

資金洗浄罪などで有罪のマナフォート受刑者、連邦議会への偽証罪で有罪のトランプの盟友ロジャー・ストーン元被告、連邦議会への偽証罪で有罪の娘婿ジャレド・クシュナー氏の父親チャールズ・クシュナー元受刑者に対して恩赦を与えました。悪名高き麻薬市場シルクロードの創設者などを含みます。
また、今後罪に問われるかも知れないファミリーやトランプ自身にまで恩赦の可能性を探っているとの報道があります。
トランプは下院で自身の弾劾が可決されたのに怒ってジュリア―ノ弁護士に日給の200万円は払わん!と息巻いていて「トランプはジュリア―ノを訴えるためにジュリア―ノを雇うだろう。」というジョークがNYタイムスに載っています。
熱狂的なトランピスト(トランプ支持者)が大勢いるのは事実です。先日の記事。「史上最悪の大統領だと共和党員のシュワルツェネッガー氏が批判」通り、ナチスドイツも最初はドイツ労働者党の一握りの過激派からヒトラーが生まれた訳で、現在のトランピストの発生とよく似ています。

何にしてもトランプ大統領の先導による、上院の大統領認定議事進行中の議事堂襲撃はやり過ぎました。

今回の一連のトランプの行動で、多くのトランピスト達が我に返ってくれることを祈ります。
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。

2021.01.15 (Fri)
美味旬彩「塩井」でお誕生日です

私ら3人含めてチラホラの店内です。

テーブル横の正月飾り。

今日は相方と私と義姉の三人で、なんと義姉も私と同じ日の生まれです。まずはお誕生日おめでとうございますのカンパ~イ。

と同時にお店からお祝いの鯛のお頭焼き頂きました。でも今これを食べると他があまり頼めなくなるので持ち帰りにします。

今日の付き出しは数の子、はんぺん、胡瓜和え物です。

マヨネーズ系のドレッシングに数の子は良く合います。

刺身盛りは6種類。手前の白身は冬場に美味しいやがらです。細くて胴体の1/3は口という魚。

珍しく日本酒を燗で行きます。

天盛りと

今時分が最も美味しい牡蠣フライです。

日本酒と相性が良すぎるガシラの煮つけ。

地鶏のガーリック焼き。

これは生麩田楽。

卵焼き。

ラストは干し柿バター。

丁度他のお客が帰った時なので。大将と女将さんにも参加して頂いて。

出発前に家の近くで買った小さいチョコレートホールケーキにロウソクを立てて「祈願コロナ終息とどうぞこの一年が私達と皆様にとってとても良い年でありますように。」と願いながら火を消します。

美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しをお願いします。
タグ : 大阪府_豊中市

2021.01.13 (Wed)
史上最悪の大統領だと共和党員のシュワルツェネッガー氏が批判
2021.01.10 (Sun)
スリムスーツの時代がやっと終わりました。

上着のボタンが止められないほど小さめで、ピッチピチで車の運転をしている時も不自然に肩がモッコリしている人をよく見かけました。知り合いでこのスーツを着ている人に、前のボタンを留めてバンザイしてと言ってイジメてました。
この極端なスリムシルエットが流行り出す前は1985年から10年ほど流行ったブカブカシルエットのミラノモーダーと言われたソフトスーツの時代でした。一着分の生地でスリムスーツが2着作れそうです。写真は1990頃活躍のポップラッパーM.C.ハマー。

極端なスタイルの後は反対方向の極端なスタイルに変化するようです。デザウマに書いたメガネの時と同じようにスリムメガネはデカメガネになってきています。
私は40過ぎにZegnaエルメネジルド ゼニアの合い物スーツとサマースーツを買った時にスーツってこんなに楽に着られるものなんだと思いました。以来バンザイのできないスーツは選ばなくなりました。
大人のスーツといえばやはりこの人くらいに着こなしてみたいですね。肩の収まり感が良いです。

こんな動画があります。私がスーツを着だしたのが1970年代からなので中盤以降の時代の流れが良く分かります。
100 Years of Fashion: Men ★ Glam.com
ちなみに女性版も。
100 Years of Fashion: Women ★ Glam.com
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しをお願いします。
テーマ : メンズファッション - ジャンル : ファッション・ブランド

2021.01.07 (Thu)
今年はファミリー4人で新年のおせちでした

おせちは先日紹介した服部の割烹塩井さんに予約して取りに行きました。
こんな感じです。

そして今年の特別調達は北海道のぼたん海老。甘海老を一回り大きくして肥満体にしたような姿で、濃厚な甘みがあります。冷凍技術が進んで関西でもこの10年でずいぶんお馴染みになりました。

それから香住漁港直送の幻の蟹と呼ばれる脱皮直前の二重(ふたよ)蟹です。脱皮直前の二重蟹は、栄養分をたっぷりため込んでいるので身も味噌も味が濃いのが特徴で収穫量がとても少なく、地元でしか食べられないとか。

おせちには色々な魚と野菜が入っていますが誰でも苦手が一つ二つ入っているもので、私が苦手は左上の芽の出たクワイです。あのカッポっとした噛んだ感じといつまでもザラザラとした舌触りがダメです。

塩井さんのおせちに必ず入っている左上の干し柿バターは大好きです。

これも大好きな塩井さんの鯖の棒寿司で、追加で頼みました。

来年の年明けには例年通り家族親戚で賑やかに囲むおせちでありますように。
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
デザウマの人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。

2021.01.04 (Mon)
預かりボランティアを始めたらこんな仔達がきましたその9
朝6時半にケージのドアを開けると大あくびをしながら寝床からワラワラと出て来てカリカリご飯です。

一匹平均1.3㌔で、3匹まとめて持ち上げると結構重たいです。ゴローちゃん、ネネちゃん、右下がじゅんちゃん。

体重も順調増えてきて日替わりでトップが入れ替わります。

一番症状のきつかったゴローちゃんも1.3㌔になりました。まだ少し鼻周りが赤いです。

食べて寝て遊んで出しての規則正しい生活です。

上がってはいけないテーブルのティッシュを爪で引っ掛けて床にまき散らして遊ぶのがブームになりかけたのを何とか食い止めました。

コラ~~~❕ と怒るとピタッと手がとまりますが、この顔は反省の顔ではありません。

この穴はクッションを入れた段ボールに出入り用の穴を開けたのですが穴のサイズが気に入らなかったのか、一周かじって大きくしています。突然電池が切れました。

預かってすぐウィルス感染の疑いで体調を崩して医者通いと水分補給と食事と体重管理の一か月で、やっと本調子になった3匹ですが、里親会を運営するみやちかさんから連絡があって、年明け以降の里親会の準備もあって避妊手術と桜耳カットと混合ワクチン接種などの為に12月11日にお迎えがきました。

それから2週間、大晦日までには帰ってくると思っていたのですが、な、なんと里親候補の方が見つかって3匹ともエントリー(1~2週間体験生活をして良かったらそのまま里親決定。)が入ってしまいました。
私らの「預かりさん」の役目は野良で保護された猫を人との生活に慣れさせる事なので我慢しますが、出来れば後ひと月はいて欲しかったです。どうやら次は成猫の白黒柄の女の子が来るようです。
デザウマの人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。

2021.01.02 (Sat)