2014.04.18 (Fri)
ショートカットする指輪型デバイス「Ring」に注目
Google glassなどのウェアラブルデバイスが注目されています。身につけるデバイスや
統合型のコントローラーがこれからのトレンドになるのは間違いないのですが、昨年
10月に発表された指輪型デバイスが話題です。

名前は「Ring」。

この製品のキャッチコピーは「Shortcut Everything」で、指輪をつけた指を動かすだけで
様々な行動を「ショートカット」することができるというものです。

例えば、空中に「TV」と指で書くと....(もちろんブルーの文字は見えません。指の軌跡です。)

TVの電源がつく。

指文字フォントも有りで、文字入力もボタンONの起点スタートで一筆書きの要領で空中へ。


レストランでの支払いも、書いた文字そのものが個人のサインになっていたり。

多機能タブレットの使いやすいコントローラー。

指でクルっとするだけでカーテンがあいて、車の中で流れている音楽も指を回すだけで
音量調節ができます。
「Ring」は10月5日に開催された、日本発のプロダクトを世界に発信するコンテスト
「SF Japan Night」で優勝をおさめたプロジェクト。 APIを公開して誰でも開発のできる環境を
整えて、完成は今年2014年中。
開発は日本のベンチャー企業のログバーで、「SF Japan Night」優勝、
「TechCrunch Tokyo 2013」最優秀賞、シリコンバレーのコンテストでも1位を獲得。
写真は株式会社ログバーの吉田卓郎代表取締役。

携帯もタブレットもテレビも一枚板になって、キレイで早くて安ければ、何処の国の製品でも
いい訳で、先端の高性能はそれらを便利に使うマルチコントローラに向いています。
やっとAppleの時代から日本の新家電の時代が来たのでしょうか。
今1番使ってみたいプロダクトです。
一時の32位から58位にガクッと下がって、42位へ復活してきた
デザウマの人気ブログランキングにどうぞ愛のひと押しをお願いします。
統合型のコントローラーがこれからのトレンドになるのは間違いないのですが、昨年
10月に発表された指輪型デバイスが話題です。

名前は「Ring」。

この製品のキャッチコピーは「Shortcut Everything」で、指輪をつけた指を動かすだけで
様々な行動を「ショートカット」することができるというものです。

例えば、空中に「TV」と指で書くと....(もちろんブルーの文字は見えません。指の軌跡です。)

TVの電源がつく。

指文字フォントも有りで、文字入力もボタンONの起点スタートで一筆書きの要領で空中へ。


レストランでの支払いも、書いた文字そのものが個人のサインになっていたり。

多機能タブレットの使いやすいコントローラー。

指でクルっとするだけでカーテンがあいて、車の中で流れている音楽も指を回すだけで
音量調節ができます。
「Ring」は10月5日に開催された、日本発のプロダクトを世界に発信するコンテスト
「SF Japan Night」で優勝をおさめたプロジェクト。 APIを公開して誰でも開発のできる環境を
整えて、完成は今年2014年中。
開発は日本のベンチャー企業のログバーで、「SF Japan Night」優勝、
「TechCrunch Tokyo 2013」最優秀賞、シリコンバレーのコンテストでも1位を獲得。
写真は株式会社ログバーの吉田卓郎代表取締役。

携帯もタブレットもテレビも一枚板になって、キレイで早くて安ければ、何処の国の製品でも
いい訳で、先端の高性能はそれらを便利に使うマルチコントローラに向いています。
やっとAppleの時代から日本の新家電の時代が来たのでしょうか。
今1番使ってみたいプロダクトです。
一時の32位から58位にガクッと下がって、42位へ復活してきた
デザウマの人気ブログランキングにどうぞ愛のひと押しをお願いします。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |