2018.09.02 (Sun)
美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町
今年の夏は暑かったのと、公も私的にもとても忙しかったので身内のお疲れさん会行うことになり、4人で久々に阪急服部天神駅の割烹塩井で食事となりました。写真は国道176号線通称イナロクから見た服部天神。この参道がチラッと見えている本殿からちょっと左にズレているのが昔から気になっています。誰か事情を知りませんか。

この石の鳥居の手前を右へ曲がると、

明りのついている塩井が見えます。

夏は涼しげな暖簾です。

早速ビールで乾杯がボケました。

大将も女将さんも変わりなくお元気です。

突き出しは混ぜて頂きます。蒸し鳥、芋、ブロッコリー和え物。

お刺身は色々盛りで、

シマアジはプリップリです。

今がジャストシーズンの水なすのぬか漬け。

入り銀杏は毎年登場する時期が早くなるようです。

ここでつくり方を教わったトウモロコシの天婦羅です。上手くなりましたがやっぱり師匠のはウマいです。

茄子の煮びたし。

ガシラの煮つけ。

富之宝山の水割りです。

揚げ物が欲しくなったので牛肉とカマンベールチーズのフライ。

あと一品おまかせでお願いと言ったら大将がこれを出してくれました。煮穴子。

最後のご飯ものは鯖の棒寿司。

デザートは葡萄デラウエア。

いつ来ても変わらぬ笑顔で迎えてくれる美味しい良いお店です。
●2017.09.16 美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。ボタンは下にあります。

この石の鳥居の手前を右へ曲がると、

明りのついている塩井が見えます。

夏は涼しげな暖簾です。

早速ビールで乾杯がボケました。

大将も女将さんも変わりなくお元気です。

突き出しは混ぜて頂きます。蒸し鳥、芋、ブロッコリー和え物。

お刺身は色々盛りで、

シマアジはプリップリです。

今がジャストシーズンの水なすのぬか漬け。

入り銀杏は毎年登場する時期が早くなるようです。

ここでつくり方を教わったトウモロコシの天婦羅です。上手くなりましたがやっぱり師匠のはウマいです。

茄子の煮びたし。

ガシラの煮つけ。

富之宝山の水割りです。

揚げ物が欲しくなったので牛肉とカマンベールチーズのフライ。

あと一品おまかせでお願いと言ったら大将がこれを出してくれました。煮穴子。

最後のご飯ものは鯖の棒寿司。

デザートは葡萄デラウエア。

いつ来ても変わらぬ笑顔で迎えてくれる美味しい良いお店です。
●2017.09.16 美味旬彩「塩井」 豊中市服部元町
美味旬彩「塩井」
豊中市服部元町1-2-16 (阪急宝塚線服部駅を東へ2分)
06-6863-3393
17:00〜23:00
日曜・祝日定休
人気ブログランキングにはげましと愛のひと押しをお願いします。ボタンは下にあります。
タグ : 大阪府_豊中市

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |