2018.10.10 (Wed)
おだしと小麦一三〇 (イサオ) 京都市左京区一乗寺樋之口町
今年の6月に行った京都造形芸術大学の近くの澄んだお出汁で食べさせる中華そばの一三〇 (イサオ)に再訪です。その前に白川通と一条寺通の交差するところにあるラーメンの天下一品の総本店前を通ると何やら行列ができています。

ここは長い間閉まっていて、実際の営業は南へ70m行ったところに大きな店があるのですが、ネットで調べてみると、総本店だけの特別メニューの牛すじラーメンを加えて営業を再開したとあります。この総本店の店内の様子はデザウマの2011.06.28の記事、コッテリラーメン 天下一品をご覧ください。

で、今日のお店はこの天下一品を後ろに見ながら一条寺道を少し上がったところの右側です。

ナチュラルでシンプルなこの店の出汁のような看板です。

カウンターの一番奥の席に座ります。

前回はカウンターの向こう側に座りました。

焼きアゴは前回食べましたし、鰹出汁は分かるので、今日は鰆の出汁で行ってみます。

店主の伊佐夫さんが黙々とつくります。

出てきました。鰆の出汁のそばです。平打ち麺ですが前回よりは細い麺です。こちらの麺は日によっても、店の営業の前半と後半でも麺が変わる事があります。

まず鰆の出汁から行きます。なるほど、焼きアゴより風味が柔らかくて少し甘さを感じます。

この繊細な出汁に合わせるにはやはり細い麺になるという事でしょうか。

今回も行きます。炙り豚トロご飯。

冒頭の業界初の「天下一品コッテリラーメン」も、この究極のシンプルさの「おだしと小麦一三〇のそば」も同じこの左京区一乗寺樋之口町が発祥の地とは面白いです。
おだしと小麦一三〇 (イサオ)
京都市左京区一乗寺樋之口町27
電話番号は非公開
11:00~14:30 17:30〜19:30
月曜定休(木・金・祝日は昼営業のみ)
デザウマへの人気ブログランキングボタンにげましのひと押しをお願いします。下にあります。

ここは長い間閉まっていて、実際の営業は南へ70m行ったところに大きな店があるのですが、ネットで調べてみると、総本店だけの特別メニューの牛すじラーメンを加えて営業を再開したとあります。この総本店の店内の様子はデザウマの2011.06.28の記事、コッテリラーメン 天下一品をご覧ください。

で、今日のお店はこの天下一品を後ろに見ながら一条寺道を少し上がったところの右側です。

ナチュラルでシンプルなこの店の出汁のような看板です。

カウンターの一番奥の席に座ります。

前回はカウンターの向こう側に座りました。

焼きアゴは前回食べましたし、鰹出汁は分かるので、今日は鰆の出汁で行ってみます。

店主の伊佐夫さんが黙々とつくります。

出てきました。鰆の出汁のそばです。平打ち麺ですが前回よりは細い麺です。こちらの麺は日によっても、店の営業の前半と後半でも麺が変わる事があります。

まず鰆の出汁から行きます。なるほど、焼きアゴより風味が柔らかくて少し甘さを感じます。

この繊細な出汁に合わせるにはやはり細い麺になるという事でしょうか。

今回も行きます。炙り豚トロご飯。

冒頭の業界初の「天下一品コッテリラーメン」も、この究極のシンプルさの「おだしと小麦一三〇のそば」も同じこの左京区一乗寺樋之口町が発祥の地とは面白いです。
おだしと小麦一三〇 (イサオ)
京都市左京区一乗寺樋之口町27
電話番号は非公開
11:00~14:30 17:30〜19:30
月曜定休(木・金・祝日は昼営業のみ)
デザウマへの人気ブログランキングボタンにげましのひと押しをお願いします。下にあります。
タグ : 京都府_京都市左京区

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |