2019.02.18 (Mon)
関西人ならたこ焼き器でサムギョプサルを パート2
2月も中旬を過ぎると寒かったり温かかったりなのと、鍋もちょっと飽きてきます。そんな時にサムギョプサルはいかがでしょうか。昨年3月にも紹介した「関西人ならたこ焼き器でサムギョプサルを」の2回目は万能ダレを中心に紹介です。
何度か登場しているうちのカセットコンロのたこ焼き器です。

脂身の多い豚バラ肉です。

野菜はニラと白髪ネギ。

人参と胡瓜。

大葉とサニーレタス。

モヤシ。

サンチェ。

では万能タレの材料とつくり方です。分量はすべて1とします。後はお好みで加減します。
コチジャンと甜面醤(テンメンジャン)に。

オイスターソースと味噌を加えます。

あと焼肉のタレを少々。

自家製ニンニク醤油タレの浸かったニンニクを細かく刻んだものを入れます。

砂糖少々。写真は双洗糖です。

胡麻油をちょっと加えます。

以上を練り上げて出来上がりです。

豚バラを焼きだします。

豚バラからどんどん脂が出てきます。

この位溜まってきたら

肉の位置を変えて、脂で野菜を炒めます。

サンチェの上に大葉を置いて、万能タレを塗ります。

カリカリになった豚バラ肉と線切にした野菜を置いて巻いて食べます。

万能タレのレシピはグラムを計りにくい材料なのと好みで調整して頂きたいので適当としました。うちでも毎回適当ですが、結構おいしく出来ます。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
何度か登場しているうちのカセットコンロのたこ焼き器です。

脂身の多い豚バラ肉です。

野菜はニラと白髪ネギ。

人参と胡瓜。

大葉とサニーレタス。

モヤシ。

サンチェ。

では万能タレの材料とつくり方です。分量はすべて1とします。後はお好みで加減します。
コチジャンと甜面醤(テンメンジャン)に。

オイスターソースと味噌を加えます。

あと焼肉のタレを少々。

自家製ニンニク醤油タレの浸かったニンニクを細かく刻んだものを入れます。

砂糖少々。写真は双洗糖です。

胡麻油をちょっと加えます。

以上を練り上げて出来上がりです。

豚バラを焼きだします。

豚バラからどんどん脂が出てきます。

この位溜まってきたら

肉の位置を変えて、脂で野菜を炒めます。

サンチェの上に大葉を置いて、万能タレを塗ります。

カリカリになった豚バラ肉と線切にした野菜を置いて巻いて食べます。

万能タレのレシピはグラムを計りにくい材料なのと好みで調整して頂きたいので適当としました。うちでも毎回適当ですが、結構おいしく出来ます。
人気ブログランキングに参加しています。下のデザウマのボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
テーマ : こんなの食べてみました。 - ジャンル : グルメ

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |