2021.02.05 (Fri)
フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
ここはおいでやす通りが愛称で、地図上の名称は天五中崎通商店街となっています。以前は黒崎町、浪花町の名前もあったりしてややこしかったのですがやっと呼称がまとまったようです。今日のお昼は何と7年ぶりの写真右の黄色い看板と長い名前の「フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン」に行きます。関西人は何でもショートワードするので最近は「フスカケ」と呼ばれています。

統一したはずなのに店ここの店名には思いっきり中崎商店會が入っています。店名なので仕方ないのでしょうね。

こちらは食べログのラーメン百名店に4年連続選ばれていて昼時は行列なので入り難い店なのですが、今日は土曜日のお昼1時半でラッキーにも行列がありません。


芳酵茸の醤油にします。

狭くて混んでいるのとお客さんの顔が入ってしまうので、店内写真はこれだけにします。相変わらずタレントの色紙が多いです。

私の芳酵茸(ほうこうたけ)の醤油がきました。

近づきます。

スープはスッキリ濃い醤油味で甘みがあって魚介の出汁を感じます。

2011年の初回、2013年の二回目に比べるといわゆるラーメンの麺に近くなってきたようです。私は今日の細めのストレート硬麺が一番好きです。

ギリギリの火通りのレアチャーシューは相変わらずウマいです。

オリーブオイルで作ったポルチーニ油と5種類のキノコはエリンギの姿が目立ちます。

独特の醤油濃い味が特長の白ご飯が欲しくなるラーメンでした。
フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
大阪市北区中崎1-6-18
06-6371-3456
11:30~14:30 18:00~22:00
無休
今日も拍手ボタンとブログランキングボタンをよろしくお願いします。

統一したはずなのに店ここの店名には思いっきり中崎商店會が入っています。店名なので仕方ないのでしょうね。

こちらは食べログのラーメン百名店に4年連続選ばれていて昼時は行列なので入り難い店なのですが、今日は土曜日のお昼1時半でラッキーにも行列がありません。


芳酵茸の醤油にします。

狭くて混んでいるのとお客さんの顔が入ってしまうので、店内写真はこれだけにします。相変わらずタレントの色紙が多いです。

私の芳酵茸(ほうこうたけ)の醤油がきました。

近づきます。

スープはスッキリ濃い醤油味で甘みがあって魚介の出汁を感じます。

2011年の初回、2013年の二回目に比べるといわゆるラーメンの麺に近くなってきたようです。私は今日の細めのストレート硬麺が一番好きです。

ギリギリの火通りのレアチャーシューは相変わらずウマいです。

オリーブオイルで作ったポルチーニ油と5種類のキノコはエリンギの姿が目立ちます。

独特の醤油濃い味が特長の白ご飯が欲しくなるラーメンでした。
フスマにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン
大阪市北区中崎1-6-18
06-6371-3456
11:30~14:30 18:00~22:00
無休
今日も拍手ボタンとブログランキングボタンをよろしくお願いします。
タグ : 大阪府_大阪市北区

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |