2021.02.23 (Tue)
和菓子 出町ふたば 京都市上京区出町通今出川
実は先日書いた京都芸術大学卒展に行く前に出町柳に寄ってアノ”ふたばの豆大福”を買いました。大学の研究室の先生方にもと思ったのですが、一体何人の先生方が出ておられるか分からず。この生菓子は賞味期限が本日中なので自分用だけにします。

これがふたばの豆餅。

出町柳を西に出て賀茂川と高野川を渡ると直ぐふたばの行列が見えますが、いつもなら三重の行列(土日は四重)が何とソーシャルディスタンス仕様でも今日は一列です。

三条河原町通りもずいぶん空いています。

という事で列はとっとと進んで行き私の順番がきます。豆餅6ツは決まっているのですが他に何かないかと見ていると近年の新作なのでしょうか、ショコラ豆大福と、抹茶ショコラ餅と書いてあります。豆大福に抹茶はあってもショコラはない、と無視します。菓子には保守的な私です。

結局、毎年今頃だけある田舎大福(粒餡入り蓬餅)を2つもらう事にします。

決して高くはないと思っていた豆餅ですが私がふたばに来出した2014年から少しは値上がりしているのか気になってデザウマの過去ログを見てみると、2014年は175円で今年2021年は200円で、6年で25円の値上がりでした。
写真がブレましたが2021年は200円

2014年は175円だったので一年で5円アップですね。

一つにまとめてもらいました。

家に帰って来て食事の後のデザートにいただきます。

ふたばの豆餅を食べたことのある方ならおわかりでしょう。餅皮の独特の羽二重餅は、餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げたものでけっこう柔らかいです。この柔らかい餅皮で漉し餡を包んで赤エンドウ豆をどうやって餅皮に埋もれさせているのか知りたいです。

田舎大福の中は、

大きな小豆の粒餡です。これはこれで上品な甘さしっかりと香るヨモギの香りが良いいです。

と、本編はここまでですが、卒展を見終えて大学前から5系統のバスで帰り道の途中で、まだ建っている三条の居酒屋伏見を見て思わず二枚シャッターを切りました。周りはすっかり整地されていたのにそこだけつっかえ棒で建っています。

惜しまれて京都市の計画立ち退きで閉店してから6年目経ちましたがこれなら後4~5年は営業できたのではと、何か残念です。この一階が抜けいるところに勝手口があって、常連はここから2階の座敷に出入りしていました。

●2016.05.25 京都三条 居酒屋伏見が閉店(京都新聞)
●2016.06.18 居酒屋 味の店 伏 見 最終回
和菓子 出町ふたば(リンク先は京都旅楽)

京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
075-231-1658
8:30~17:30
定休火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。

これがふたばの豆餅。

出町柳を西に出て賀茂川と高野川を渡ると直ぐふたばの行列が見えますが、いつもなら三重の行列(土日は四重)が何とソーシャルディスタンス仕様でも今日は一列です。

三条河原町通りもずいぶん空いています。

という事で列はとっとと進んで行き私の順番がきます。豆餅6ツは決まっているのですが他に何かないかと見ていると近年の新作なのでしょうか、ショコラ豆大福と、抹茶ショコラ餅と書いてあります。豆大福に抹茶はあってもショコラはない、と無視します。菓子には保守的な私です。

結局、毎年今頃だけある田舎大福(粒餡入り蓬餅)を2つもらう事にします。

決して高くはないと思っていた豆餅ですが私がふたばに来出した2014年から少しは値上がりしているのか気になってデザウマの過去ログを見てみると、2014年は175円で今年2021年は200円で、6年で25円の値上がりでした。
写真がブレましたが2021年は200円

2014年は175円だったので一年で5円アップですね。

一つにまとめてもらいました。

家に帰って来て食事の後のデザートにいただきます。

ふたばの豆餅を食べたことのある方ならおわかりでしょう。餅皮の独特の羽二重餅は、餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げたものでけっこう柔らかいです。この柔らかい餅皮で漉し餡を包んで赤エンドウ豆をどうやって餅皮に埋もれさせているのか知りたいです。

田舎大福の中は、

大きな小豆の粒餡です。これはこれで上品な甘さしっかりと香るヨモギの香りが良いいです。

と、本編はここまでですが、卒展を見終えて大学前から5系統のバスで帰り道の途中で、まだ建っている三条の居酒屋伏見を見て思わず二枚シャッターを切りました。周りはすっかり整地されていたのにそこだけつっかえ棒で建っています。

惜しまれて京都市の計画立ち退きで閉店してから6年目経ちましたがこれなら後4~5年は営業できたのではと、何か残念です。この一階が抜けいるところに勝手口があって、常連はここから2階の座敷に出入りしていました。

●2016.05.25 京都三条 居酒屋伏見が閉店(京都新聞)
●2016.06.18 居酒屋 味の店 伏 見 最終回
和菓子 出町ふたば(リンク先は京都旅楽)

京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
075-231-1658
8:30~17:30
定休火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)
今日も下のデザウマの人気ブログランキングボタンに励ましのひと押しを頂ければ幸いです。
タグ : 京都府_京都市上京区

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |